M:i:IIIのレビュー・感想・評価
全99件中、1~20件目を表示
恐ろしさはシリーズ随一のヴィラン
トップガンマーヴェリックを観てから、またトム様祭り開催。
MIシリーズヴィランの中でも、恐ろしさが群を抜いてるホフマン演じる武器商人デイビアン。
冒頭からすでにホフマン様の怖すぎるシーンに痺れまくり。
イーサンの婚約者ジュリアの頭を撃ち抜くホフマン様のマジで何人かやってそうなキレっきれの演技が堪らなすぎます!!!
トム様も2、3作目が一番男盛り!!
どの角度から見てもイケメンすぎてため息です!!
5月には最新作が公開なので、しっかり予習しなくては!!
65点
映画評価:65点
おぉ!ミステリー感が戻っているし、
スパイアクションも格好良い!
まるで「1」と「2」を
足して割ったみたいな仕上がり。
これは良作です。
初めてミッションインポッシブル観るって人は、
この「3」から観るのもありなのでは?
それくらい内容も解りやすいし、
抑えるべき所をしっかりと抑えている。
特に悪い所もないですし、
ちょうど良い塩梅でした。
これだけベタ褒めの今作が
点数で「1」を越えていない理由は、
映画としては優秀でも、
心にぐっとこなかったからです。
良い作品を見終わった後って、
こう「ぐぐぐ」っと余韻が残るのですが
それが無いんですよね~
間違いなく良い映画なのになぁ…?
何か地味というか、落ち度(特徴)がないというか、
教科書読んでいる様な(笑)
【2024.7.16観賞】
刃牙みたいなトムクルーズ‼️❓
絶対に死なない男
スパイらしいスマートさがない
スパイ物らしい、パズルのピースが見事にはまっていく様な映画を期待していたが
、単なるアクションもの。
解決方法はスマートさがなく、力押し。
その上、終盤では悪役を殺せるところでも止めを差さずに放置。
「あれ? 止めを差さないにしろ、眠らせるか、せめて拘束するかしないの?」と
思ってると、案の定、窮地に陥る。
そして最後にはあっさり抹殺。何の為に、生かしていたんだか。
スパイらしくない。というか、バカだよな。
緊張を高める為だけに、冒頭に窮地のシーンを入れたり、
不可解な行動をさせたりと、感心できない所が多い。
アクションが派手なだけ。
それにしてもトムクルーズは吊られるシーンが気に入ったのか。
本作でも水平の体制で吊られて降下しています。
塀から降りてくる該当シーンでは、失笑しました。
(そこで水平になる必要はないと思いますよ。)
忘れていたけど、やっぱり観たことあった。
こんな夫、やだー!
さすがイーサンの妻!
すんごい度胸、素質あり!
ワナカ仲間!
当時はまだ学生で、
怖すぎて直視できぬまま一度観て終わり。
ものすごく悪趣味な印象だけが残っていた3作目。
看護師のジュリアと結婚直後で、もうIMFからは足を洗いたいイーサンだったが、武器商人ディヴィアンの組織にIMFでのかつての教え子リンジーを誘拐された。
交通局の人間と周りにも妻にも偽り、出張を装ってリンジー奪還に向かうイーサンだったが、敵アジトビルから散々の銃撃を交わしてリンジーを連れ去り、ヘリで帰還。敵機も撃ち落としあと一歩でミッション成功のところで、リンジーは脳に埋め込まれた爆弾を作動されて死んでしまった。
教え子のかなりグロッキーな最期。。
どんよりなのだが、新婚で帰りを楽しみにしていたジュリアの前でそれを吐露することはできない。
ジュリアに異変はバレているが言えない。
秘密を抱えながらの結婚生活。スパイは辛い。
ルーサーもチームのみんなも、家族いてのスパイは難しいと心配そう。
リンジーの遺したファイルから、バチカンのパーティーにディヴィアンが来るとわかり、教え子の無念を晴らすため、再び妻に出張と偽るイーサン。
パーティーに出るためイタリア側からDHL配達員のふりをして、バチカンの壁を登り潜入。
神父のふりをして内部へ。
パーティーにいるディヴィアンの顔マスクを急いで作成し、仲間がディヴィアンに赤ワインをぶっかけて、ディヴィアンはトイレへ。ディヴィアンに化けたイーサンと入れ替わり、ラビットフットと記した品物の書類が入ったアタッシュケースも回収。本物のディヴィアンは配管を通じて運び、ルーサーと合流。
偽ディヴィアンのイーサンは仲間とかっこいいオレンジのスポーツカーに乗り込んだと見せかけ、マンホールから脱出。車は爆破。ここまでは実に鮮やか。
しかし、乗り込んだ飛行機でディヴィアンを尋問するも、全然ラビットフットが何か吐かない。
それどころか、ディヴィアンはイーサンの名前も知っている。愛するジュリアに手を出すとまで示唆してくる。さすが凶悪なのに正体不明の悪役。怖。
しかもそのまま、ディヴィアンは護送車に乗り換えられ、別のBMWで後に続くイーサンとルーサー達。
実は、IMF局長がリンジーを陥れたのではと疑うイーサンチームは上司と内密にこの作戦を行なっていたのだが、聞きつけた局長が派遣したであろうIMFの別部隊に命を狙われ、ピンチのイーサンと仲間達。
なんとか命は免れたが、ディヴィアンから48時間以内にラビットフットと妻ジュリアを交換しろと言われてしまうイーサン。。
看護師なので職場の病院で攫われたジュリアは、担架に隠され救急車で運ばれる。その横を走り去って探し回ってしまうイーサン。。
ここで妻を見失ったまま、事もあろうにIMF側の局長命令で捕えられてしまったイーサン。
直属上司マスグレイブが読唇術で上海の住所を教えナイフを持たせてくれて、なんとか逃げ出してチェコ人になりすまし上海へ。
早くしなければジュリアが危ない!
明らかに、イーサンに守るべきジュリアができたせいでチームが引きずられているが、そこは映画。
ちゃーんと秘密裏にルーサーとチームメンバーが上海にも駆け付けてくれる。
摩天楼のようなビルからワイヤー振り子の原理で隣のビルに突入し、ラビットフットとやらを盗み出すらしい。
計画で確かに形状の説明とラフ画はあったが、初見のラビットフットを無事ゲット。
もうここは予定調和コメディー。
ラビットフット、なんで転がりやすい円形容器なの!
後の作品のボール型プルトニウムといい、形状からして危険を呼ぶ。
ワイヤーのままビルから落ちてきてぶらぶら、パラシュートで右往左往、路上から地上数センチで、得意のムササビポーズ!ぴたっ!
と思ったらラビットフットが交通量の激しい上海の道路をコロコロ転がり、車をかき分けながら進んで進んでなんとかラビットフットを拾う。
仲間の車でディヴィアンの元へ急ぐが、受け渡しは1人でと命じられたので、仲間とはここでお別れ。
現れた、ダックスフンドのように長ーい巨大リムジンに乗せられるイーサン。
飲み物を飲むように言われ、飲むと気絶、再び目覚めると頭にカプセル型の爆弾を撃ち込まれてしまった。
椅子に縛られた目の前にはガムテープをされ同じく椅子に拘束されたジュリアが。
10秒以内にラビットフットのありかを吐けとディヴィアンに脅され、気絶前にラビットフットなら渡したと何度も言うのだがディヴィアンの手には渡っていない様子。しかも、ジュリアは殺された!
と思ったら、ジュリアの顔をかぶり頭に爆弾を仕込まれた別人!実に悪趣味。
しかもディヴィアンも、ディヴィアンに化けた、なんとなんと直属上司マスグレイブだったのだ。
上司とディヴィアンが組んでいて、イーサンにラビットフットを入手させて奪うべく画策していた模様。
ラビットフットはどうにか取り返すから、本物のジュリアの声を聞かせろと交渉し、通話させて貰い、合言葉ワナカをかわしたところで、
なんとか力づくでマスグレイブを倒し、通話中のまま大急ぎでIMFにいるベンジーに電話。
ジュリアの居場所を逆探知してもらう。
IMF内ではお尋ね者扱いのイーサンのために、密かに奔走してくれるベンジーや仲間達。
謀反すぎて、場当たりイーサンにくっついていて大丈夫なのか??
わかったジュリアの居場所は、近い!と言われるが1.4キロある。いや遠いよ!しかしイーサンは走る走る!
麻雀老人が卓を囲むなんて事ない廃墟に見えるが、裏を案内されればそこは本物ディヴィアンのアジト。
少し銃撃し既にいた敵は倒したところで、
ジュリアを縛る縄をほどき、銃の使い方を教えながら、イーサンは脳内爆弾の回路をショートさせるために一回電気ショックで気絶させるからその間任せたわ〜とジュリアに託し、即席電気ショックの電源まで上げ下げさせる。
いやジュリアは素人の新妻なのに何をさせる!
しかもイーサンのせいで連れ去られて、中国まで運ばれて猿轡で椅子に縛られるという最大限の恐怖にいた直後。。
ところが気絶中のイーサンを守るため、ジュリアはステンレスワゴンに映り込む人影を確認しながら、ディヴィアンを撃った!
ラビットフットを回収しに来た、マスグレイブも撃った!
そして、看護師の伏線回収!
人工呼吸でなんとかイーサンは息を吹き返す。
起きたら全部終わってた、お気楽イーサン。
妻を要らぬ危険な目にこれでもかと遭わせた癖に、
妻に素質があることがとても嬉しそう。
トップシークレットなはずが、2人で上海の朝をラブラブお散歩しながら、自分がスパイだとばらす。
えーーーー。ジュリアがもしや敵スパイかも?
とか全く考えに浮かびもしないほど、
ジュリアのことが大好きみたい。
IMFに戻ると、局長は裏切るマスグレイブの企みに気づいた上でイーサンには作戦実行させていた模様。
所詮は組織の一員。
妻がいることで仲間には迷惑かけまくりだし、
あんな仕事よく受けるな。
イーサンがどんなに機転がきき仲間を守る優しいスパイかということに重きを置いてきた過去2作のあと、
本作は女性のためにイーサンが奔走する。
妻がいる身で、過去の、教え子ながら手も出していた後輩のためにIMFに舞い戻り、妻には嘘をついて殺し騒ぎ。しかもそのせいで妻も危険に晒されるなど、離婚問題でしょ!
ジュリアが優しすぎるから成り立つ話。
実際、後作によるとジュリアとはお別れするのだが。
大正解。
欲しくもない、よくもわからないラビットフットをめぐり命をかけられるなんて正気の沙汰じゃない。
結局、ラビットフットも、なんだろうのままおしまい。
でも、イーサンは新婚旅行にさえ行かれればIMFには戻るつもりらしい。そうかー天職ですね。
アクションのアイディアが秀逸
ベンジー初登場、トム走りもここから(多分)
何度観ても面白い! “スパイ大作戦”らしい、シリーズ第3弾!!
1作目、サスペンス色が強いシリアス路線
2作目、ビジュアルにこだわったカッコつけ路線
そして本作はよりオリジナルに近づけたスパイアクション路線
始めから終わりまでテンポよく進み、全編に渡って見どころが続き飽きさせません、何回観てもスカッと爽快なスパイアクション映画の傑作だと思います
前2作との明らかな違いは”ザ・トム・クルーズ映画”でなく、チームワークでメンバーの活躍もしっかり描かれながらストーリーが展開するところ
本作はその後目覚ましい活躍となるJ・J・エイブラムス監督の劇場用長編映画のデビュー作でもあります、どおりで面白いはずです
で、彼が本作でこだわったのはオリジナルの世界観、それがトム・クルーズさんの独壇場でなく、他のチームメンバーの活躍も含めたIMF組織全体の諜報活動という内容なんですね
なので主人公イーサン・ハントだけでなく、マギーQさん演じるセクシーでアクションもカッコいいゼーン・リーや本作以降の人気キャラとなるサイモン・ペッグさん演じるベンジーの初登場など人間味溢れ深みのあるアクションドラマとして仕上がっています
そして、そんなチームメンバーと繰り広げるアクションシークエンスのセンスもシリーズ随一です
冒頭 ベルリンでのイーサン・ハントの教え子救出でがっちり引き込まれ、中盤 バチカン市国を囲む18mの壁を越え侵入するくだりがメチャクチャかっこいい、そしてラストは上海の武装集団に守られた厳戒態勢の高層ビルへ侵入し生物兵器を盗み出す
と、冒険色の強いダイナミックなスパイアクションが次々に繰り出され、終始 飽きの来ない見事な完成度となっています
戦友「大胆もいいが度が過ぎるとアホと同じだ」
初鑑賞
監督と脚本は『スター・トレック』『スター・ウォーズ/フォースの覚醒 』『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のJ・J・エイブラムス
脚本は他に『トランスフォーマー』『スター・トレック』『トランスフォーマー リベンジ』『アメイジング・スパイダーマン2』のアレックス・カーツマンとロベルト・オーチー
ブラックマーケットの大物デイヴィアンを監視するため侵入していたイーサン教官の教え子ファリスが拉致された
救出メンバーとして現役復帰したイーサンは見事にファリスを救出したが脳内に埋め込まれた小型爆弾によって救出ヘリ内で亡くなる
バチカンでデイヴィアンを捕獲し護送中だったが敵のヘリの爆撃にあい逃してしまう
デイヴィアンは手下を使いイーハンの妻を誘拐し取引予定だったラビットフットなるものを要求
上海の組織からラビットフットをゲットしデイヴィアンに会いに行く途中で移動中の車で眠らされファリスと同様に脳内に小型爆弾を埋め込まれてしまう
ベルリンにバチカンになぜか上海
国際エージェントとなるとやっぱりイタリア語も上海語も流暢なのね
上海の古い住宅街を激走するトム・クルーズはかっこいい
見どころは上海でビルに飛び移るシーン
あと護送中の爆撃シーン
マギーQが綺麗だ
アジアンビューティーのお手本
3Dプリンタで覆面造り
2006年にはもうあったのね
3Dプリンタというとどうしてもろくでなし子を思い出してしまう
裏切り者はブラッセルじゃなくてマスグレイブでした
親身になって寄り添う悪党ですが戦闘力はめちゃ弱いですね
武器商人もあっさりやられてるし
配役
今作で結婚し教官から現役復帰したスパイ組織IMFメンバーのイーハン・ハントにトム・クルーズ
イーハンの新妻で医療関係者のジュリア・ミードにミシェル・モナハン
第1作からの相棒でハッキングが得意なIMFメンバーのルーサー・スティッケルにヴィング・レイムス
今回イーサンとチームを組むエージェントで紅一点アジア系のゼーン・リーにマギーQ
今回イーサンとチームを組むエージェントでヘリ操縦が得意のデクラン・ゴームリーにジョナサン・リース=マイヤーズ
ハッキングが得意なIMF内勤スタッフのベンジー・ダンにサイモン・ペッグ
イーサン教官の教え子だったエージェントのリンジー・ファリスにケリー・ラッセル
IMFの作戦責任者のジョン・マスグレイブにビリー・クラダップ
IMF局長のセオドア・ブラッセルにローレンス・フィッシュバーン
闇の武器商人のオーウェン・デイヴィアンにフィリップ・シーモア・ホフマン
路線が回帰した?
追い詰められ、追い詰められるイーサン
走る、走る、走る!
前作がバカみたいじゃないか〜。オープニングのカッコよさは映画史に残るレベルで、アクションもスパイグッズにもワクワクが止まらない。これだよ、これ!見たかったミッション・インポッシブルが本作にはありました。
ヒロインが守るに値する人物であるため、緊張感と重厚感は前作とは比にならない。そんだけで、作品はグッと引き締まるし、007といい、この手の映画はヒロインに割と左右されるんだね。もっと活躍場面、登場シーンが欲しかったけど、ラスト際はすごく良かったから満足。
今回のイーサンは、とにかく走る!
6年の時を経て、一気に顔に疲れが溜まったように思えるトム・クルーズだけど、やっぱりアクションは世界一。走る姿勢が美しすぎるんだよね。冒頭のカッコよさは異常だし、1のイーサンが帰ってきたって感じが、たまらなく興奮した。すっごいスピーディに話が展開していったし、悪役も分かりやすく悪役だったから、話がついていけなくとも、映像だけで十分に楽しめる。
あまりに無謀で、結局何を目指してんのか分からなくなるのは相変わらず。やりたいこと沢山やっちゃうのが、このシリーズのいい所でもあるんだけどね。
鼻から打ち込む爆弾
イーサン・ハント氏の優雅な生活‼️
1作目でTVドラマのファンを激怒させ、2作目で映画ファンからもソッポを向かれたM:iシリーズ‼️映画のみならず、自らも"ソファ飛び跳ね事件" でファンの失笑を買っていた当時のプロデューサー、トム・クルーズが今回取り組んだのは主人公イーサン・ハントの内面、人間性、私生活に迫ろうというものだった‼️主人公イーサン・ハントに恋人を作り、結婚させ、そして妻が事件に巻き込まれる事で、観客の共感を呼ぼう‼️そのために強力な悪役にフィリップ・シーモア・ホフマンを配し、そしてTVシリーズの本来の売りであるチームプレイを大々的に復活させました‼️それらの試みは全て成功しているといえます‼️妻ジュリア役ミシェル・モナハンも魅力的だし、悪役ホフマンも凄みのある怪演で観客を震え上がらせる、そしてサイモン・ペッグを始め、ジョナサン・リーズ・マイヤーズ、マギーQらチームメイトによるチームプレイも、これまでのシリーズ中最も印象的だといえます‼️しかしこの作品の1番の問題点はそれぞれのキャラの行動に説得力がないこと‼️もちろん主人公イーサンは妻を守るために、悪役デイヴィアンはラビットフットを手に入れるためにということなんですけれども、肝心のラビットフットがどういうものなのかわからない‼️どういう小道具でどういう機能があるのか全くわからない‼️これは物語を進めていく上で致命的なことで、まるで登場人物が存在しないもの、架空のもののために命をかけているように思えていまいち感情移入できない。このラビットフットがどういうもので、威力や恐ろしさを示すような描写があればスパイアクションとして傑作になりえたかもしれないのでヒジョーに残念です。ただマイヤーズやマギーQのキャラは魅力的でしたので、今後のシリーズに登場してくれると嬉しいのですが。そして妻ジュリアの存在が4作目、6作目に大きく影響してきますので、そういう意味ではシリーズの中での存在価値が非常に高い作品だと思います‼️
全99件中、1~20件目を表示