ランボー 怒りの脱出のレビュー・感想・評価
全50件中、21~40件目を表示
ランボー、故郷へ還る
シリーズ2作目。1985年の作品。
前作はアクション映画の形を取りながらベトナム戦争後遺症を描いたシリアスな作風であったが、ほとんどの人が思い浮かべるのは寧ろ本作からではないか。
額に赤いバンダナを巻き、マッチョな半裸で弓矢や機関銃を片手に、一人で戦場で大多数相手に、ド派手にバトル・アクション!
ランボーが“ランボー化”! 覚醒!
前作のラストで逮捕され、過酷な刑務所で重労働を強いられているランボーの元へ、トラウトマン大佐が訪ねてくる。
恩赦の代わりに、軍からある機密作戦。ベトナム戦争の行方不明の捕虜たちを探し、その証拠写真のみを撮るだけというもの。
ランボーは再び、ベトナムへ。
この作戦には、裏が。
ステレオタイプな軍の裏切り。
ステレオタイプな敵国の悪者。
一度は捕らえられ、拷問に遭いながらも、怒りの反撃に出る!
ストーリーは有って無いようなもの。と言うか、話だけ追い掛けていたら、非常に退屈。
後のスーパーヒットメイカー、ジェームズ・キャメロンが脚本に参加していながら…。
ランボーと現地の案内人女性、コーとの淡いロマンスも蛇足。
でも本作は、前作よりアクションが遥かにスーパースケールアップ!
序盤~中盤はまだウォーミングアップ。捕虜収容所に潜入し、救出。追っ手を振り切り、後一歩の所で軍の裏切りで捕まる。ここら辺はスリリングに。
そしていよいよ大見せ場の連続!
ランボーvsベトナム軍!
前作からのランボーの十八番、密林でのゲリラ戦!
弾薬を込めた弓矢で車や橋を爆破!
ド派手な銃撃戦!
ヘリで敵駐屯基地を破壊!
ヘリvsヘリによる一騎討ち!
ツッコミ所多々でリアリティーの欠片ナシ!
でもそれが、THE80年代コマンドー・アクション!
その最たる作品だろう。
アクション映画好きにはスカッと痛快で、前作より好きなのかもしれない。
でも自分としては、前作からのあまりの作風チェンジにいつ見ても戸惑ってしまう。
元々のコンセプトは、前作に感動したベトナム帰還兵たちが、是非捕虜たちの話を作って欲しいと懇願したとか。
確かに話にそれは置かれている。が…
話が進むにつれ、ただのドンパチド派手な戦場アクション映画に成り下がり。
前作での戦争で心に傷を負った者の悲しみは何処へやら…?
つまり、前作は代弁。俺たちの代わりに悲痛な声を訴えてくれ。
今回は、まだ捕らわれている捕虜たちは居る。まだ戦争は続いている。俺たちの代わりに闘ってくれ。
典型的なこの国の戦意高揚映画。
劇中でも語られていたが、戦場/地獄が故郷。
この漢はまたそこに戻って、孤高の闘いをするしかないのか。
そう思うと、悲しい性…。
これはもう80年代アメリカの国威掲揚映画!笑
ランボー2
サイコパス大佐、前作の涙のランボーの主張を何も聞いてなかったのか戦場への誘い。
前半は潜入という感じで地味な展開、ヒロインの女の子はなかなか可愛いアジアン美女
2作目になって予算増えたのかやたら爆発多めな後半、なるほどタイトル通り怒りの脱出でした笑
なので後半に限ってはドンパチ派手なので面白く見られる。
敵の射撃の精度は低いくせにヒロインには即死亡フラグ。
ランボーに嫁さん与えてやって(涙)
むかつく司令官にブチギレランボー!
なかなかスカッとする。
これジェームズキャメロン監督だったのか
1のようなメッセージ性はあまりなしだがランボーのスキルを存分に発揮できるロケーションでの派手なドンパチを楽しめるのでありとしましょう。
ランボーは午後のロードショーみてる当時のお子様時代を思い出してノスタルジーに浸れるね。
俺はエクスペンダブルだ!
Blu-rayで観賞。
最新作観賞に備えて、復習。
前作から3年後に公開されたシリーズ2作目。
ランボーは強制労働に服していた。
特赦をエサに、ベトナム戦争から帰還できない捕虜の調査に駆り出されるのだが、それは偽装作戦だった…
そして、本作ではシリーズ唯一のラブシーンがある❗
脚本はスタローンとジェームズ・キャメロン。
この組み合わせは今となっては驚きでしかない。
前作でベトナム帰還兵の苦境を訴えた(?)スタローンは、今度はベトナム戦争で行方不明となった兵士たちの存在にスポットを当てた。
今作の敵は軍隊だから、戦闘も拷問も前作の比ではない。
スタローンの見せ場が連続する。
超人ランボーのヒロイックムービーという方向性が明確になって、潔い。
本作もまた、悪役がいい。
司令官役のチャールズ・ネイピアが見た目どおりのことなかれ主義の管理職で、にくたらしさがよく出ている。
ランボーのマシンガン乱れ撃ちに陰で震え上がっている姿など、実に分かりやすく溜飲を下げさせてくれる。
現地工作員を演じたヒロインのジュリア・ニクソンという女優は掘り出し物。
強さと儚げな雰囲気が同居していて、アメリカにつれて行ってほしいと懇願されれば、ランボーでなくても心を動かされるだろう。
だが、アメリカでアジア系女優の需要が少ないからか、残念ながらその後の活躍は聞こえてこない。
彼女もエクスペンダブルだった。
それにしても、トラウトマン大佐の無力さと無責任さには呆れる。
そして、弟フランク・スタローンのダミ声の歌で終幕。
キャメロン
アメリカ愛国精神とベトナムへの反省がないB級作品に成り下がってしまった。冷戦も終結、強敵がいなくなったアメリカは新たな敵を探し求め模索している心が表れているのだろうか。ロシア兵のみならず、ベトナム兵を大量に殺戮するランボー。何を恨んでいるのかしらない。最も憎いのは司令官のはずなのに、最後のセリフも「国のために戦ったのに迫害される」といったことを嘆いていただけだ。
1作目が良かっただけに、図に乗っているとしか思えない。ベトナム戦争に懲りてなく、まだまだベトナム兵を殺してしまいたい気持も表れているのだろうか、それよりも、ランボーが一体誰に対して怒って行動しているのかが最初から理解できないのだ。こんなわけのわからない脚本を書くジェームズ・キャメロンというのも理解できない。ただ、ベトナム女性コー(ジュリア・ニクソン)がなかなかいい表情(だけどラジー候補)。
シリーズ第2弾、BSテレ東で。なんだ、字幕でも楽しめるんだ。しかし...
シリーズ中では「1」「3」より下かな
シリーズ中では「1」「3」より下かな。「1」はよりディープ、「3」はよりアクションエンタメ的、でこれはちょっとどっちつかず。まあ、おもしろいですけど。
ヒロインのあっけなさがすごい。最後マシンガン連射の絶叫が焼き付く。締めのセリフ後いったいどこへ歩いていってるのだ。
ランボー再びベトナムへ
前作同様ノンストップアクションもの。 今回は味方がいるので前回のよ...
全50件中、21~40件目を表示