劇場公開日 1990年5月

夢のレビュー・感想・評価

全18件を表示

4.0黒澤明監督の人生と、日本の歴史をだぶらせた映画に思えました。

2023年9月23日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

この映画が公開された当初にみたときは、「よくわからない映画」でしたが、30年がたち最近観たら、ものすごく伝わってくるもののある映画でした。

基本は「人生は夢のようだった」とご自身の人生を振り返り、描いているのだと思いましたが、中でも戦争を描いた第四話は衝撃でした。黒澤明監督は、戦争体験している世代ですが、これまでその時代を描いた映画はなかったように思いますが、この短い映像から戦争の怖さがひしひしと伝わってきました。

夢中で仕事に明け暮れた時代を振り返ったかのような第五話も印象的でした。

第六話から第八話は、日本の未来を二つみせてくれた気がします。
第六話と第七話のように、原発が爆発し、放射能汚染の中で、逃げまどって死ぬのか、
第八話のように 水車のような自然エネルギーを使い、助け合って、こどもからお年寄りまで、楽しく生きるのか

それはあなたたちの前に開かれた二つの道なのだと、どちらを選ぶんですかと問いかけてくれたような気がしています。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
tara

5.0水車のある村を教材にする。

2023年9月3日
PCから投稿

黒澤明監督『夢』を映画レビューのクラスで使うが、私の考察をここに書いておく。教えているクラスは先生主導型のクラスでなく学習者主導型で、この「夢」を観て、学習者が選んだ討論テーマについて話し合う。ただ私個人の見解をここに書き、クラスのあと、ユニークな考えがあったらここに加える。
水車のある村“ ”: “The Village of the Water Mills” from“Dreams” というこの映画の最後の映画を使う。

仕事で映画を見る時は、かなり緊張感がいる。ただ、面白かったでは済まされなく、エンターテーメント的ではない。論理的な意見がいるので、『なぜ』は貴重なアプローチだ。
なぜ、黒澤明はこの「水車のある村』を最後に加えたのだろう。彼の意図は?自分の意見は?それに対する賛意両論もというアプローチである。

私感:
「水車のある村」は過去、現在、未来の構成で出来上がっていると思う。
一例は村を訪問して死亡した人の墓(過去)子供達が花を捧げたり、主人公(寺尾聰)がこの村を訪問している(現在)、主人公がこの村での経験を自分の生活に持ち帰る(未来)。この意味は私たちに多様な思考力や初来展望や批判的思考を与えてくれる。

例えば、過去。村で死亡した旅人を例に挙げよう。この旅人に尽力を尽くし、手厚く扱ったことが伺えよう。そして現在も花を添えているが
この意味はすでに形骸化してしまっている。なぜかというと、『死んだ親父に聞いた話だが.....その習慣が今になっても残っている.....訳も知らずに花を乗せ.....』と言って過去の習慣・伝統を訳も知らず、守っているという日本社会に対する皮肉を込めている。伝統は守るもので現状維持している社会に。この習慣の意味はなんだ?現在社会で必要なのか?それらにお構いなしの社会構造があると察する。黒澤はこれは現在、未来への危惧感をここに提示している。でも、ここでそれを持ち帰る主人公(人間)に選択肢や希望を与えている。アッパレ!

賛意両論(pros. cons)の矛盾的なアプローチだが、これは「観賞者が考えてください」というアプローチをとっていると思う。その一例は、例えば、自然との共存という『バランス』。根本的には観賞者が結論をだすことだが。水車を直している老人(笠智衆)の言葉から察すると、「人間は便利なものに弱い。便利なものほど、いいものだと.......』などなどと一見現代の人間が開発した文明の力、テクノロージーなどを否定しているかのように思える。しかし、この老人は水車という人間の技術が創造した、水力の発電を使っているのだ。また、おかしいことに、「この村の人はみんなここに住んでいるんですか」と主人公がいうが老人は「住んでいる村は別にある」と答える。住んでいる人たちは電気、灯を使って生活しているのかなと思わせる。その答えはないが、葬式の参列者は文明の利器、ブラス楽器を演奏していたりして、何か矛盾を感じる。こういう社会構造、ダブルスタンダード(二重基準)も現代に見られるから指摘しているのかもしれない。黒澤明監督は多様的に深く考えられる人なので、視聴者が一つ問題点に気づけば、あれこれと疑問が出てくるから面白い。葬式の形式や死に関する捉え方もクラスで話せる面白いテーマになると思う。
しかし、すべての討論のテーマは学習者が決めることであるが、私の見解を書き留めた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Socialjustice

5.0夢が、そのまま…

2022年11月20日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

黒澤明監督が、夢で見た内容を、そのままオムニバス形式に映画にした作品。
その当時、受け売りで、自分も見た夢を映画に出来るんじゃないかと、見た夢を
ノートに多く書くも、30年経っても映画になりそうな夢は見ず…
やはり、黒澤明監督の様な「神がかった才能を持つ人が見る夢」と「普通の人が
見るタダの夢」というのは、違う…
ネタバレになるので、詳しくは書けないが「富士山の麓の原発事故」と「核戦争に
よって生み出された鬼」の話が好き。
特に「核戦争の鬼」は、あの故いかりや長介さんが出演している。
巨匠・黒澤明監督の作品に、日本のお笑いのトップ・いかりや長介さんが
出ている… 凄ェ……

コメントする (0件)
共感した! 0件)
777

3.0笠智衆のお言葉がありがたい。狐の嫁入りと最後の葬式が好き

Nさん
2022年1月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

笠智衆のお言葉がありがたい。狐の嫁入りと最後の葬式が好き

コメントする (0件)
共感した! 0件)
N

5.08編からなるオムニバス映画!巨匠が見た夢が現すのは?

2022年1月2日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

衝撃以外の言葉は、出てこない映画でした。

「映画はストーリーがあって初めて成り立つ作品である」という固定概念を見事に打ち破ったのが、黒澤明が描いた「夢」です。

一見するとバラバラで、ストーリーらしいストーリーはありません。

しかし映画全体を通してみると、1人の男の人生を描いていた節が感じられました。

最初は可愛い少年が登場。次に雪山で遭難する青年。

年齢も重ねてくると世の中の残酷さも分かるようになるのか、恐ろしいエピソードが立て続けに登場します。

そして最後に登場するのは、再び美しい日本の風景。

「夢」撮影当時、黒澤明の年齢は80歳。

80年の人生を経てたどり着いた答が、ラストエピソード「水車のある村」に描かれていたように感じました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ことの

3.0幻想的で印象に残る

2021年8月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

知的

幸せ

ゴッホが見たくてレンタルしました。セットなど手作り感がすごいですがクリエイティブな作品です。すっごいおもしろいというわけではないし会話も少なめですが、幻想的で見入ってしまうし不思議なくらい印象に残ります。でもつまらないという意見も納得できる笑 個人的には雪あらしとトンネルが好きだった。
全話を通じて人間による環境破壊や平和などがテーマとしてあるんですが、後半が少々説教くさく古く感じるのは時代の変化でしょうかね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あんちゃん

4.01つ、1つは大した事無いが、8つ纏まると印象深い

2021年2月9日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

1本目=狐の嫁入り → 母親の言葉がキツイので楽しくない
    雨が上がった後、山の麓の花畑+虹の光景が印象深い
2本目=桃の木伐採 → 木の精の踊りが印象深い
    最後に女の子が桃の木に変化 → 少し寂しい
3本目=雪山遭難 → 吹雪になり、雪女も出て来て死を覚悟?
    青空になり、4人とも生還 → 雪山登山は大変
4本目=山のトンネルを抜けたら、全滅した小隊の亡霊が出てきた
    「回れ右」の号令で帰ってくれたが、悲しい映画
5本目=美術館で絵画鑑賞してたら、絵の中の世界に入った
    絵の中の人と少し会話の後、現実世界に戻った → これこそ夢
6本目=原子炉爆発の映画 → 原子炉の完全制御は無理を暗示
    2011.3.11の福島を予見した感じ → 怖い映画
7本目=濃霧の中、巨大なタンポポや鬼と出会う
    核戦争後の放射能の怖さを暗示 → 怖い映画
8本目=水車のある村を歩く話 → 村人は、葬式の行進時、踊る
    村人の生活は、自然体で明るい感じ → 印象深い

印象深いのを2つ挙げると、8本目と6本目
因みに、今回で4回目+α(一部とか、流し見)
印象深い映像を観たくて、観ました

コメントする (0件)
共感した! 0件)
KEO

3.5日本映画でもこんな美しい写真が撮れるとは

2020年6月8日
PCから投稿

黒澤明も晩年になるとその作品に出てくる役者の演技力はずいぶん落ちたなと感じられるそれがとっても残念だ。日本の映画俳優というものはみんなタレントの兼業みたいになってしまって。むしろ、いかりや長介のような俳優でない人の方がいい演技をしてるぐらいに感じた。この映画は全体に写真の良さやイメージの面白さや雰囲気を楽しむ映画。そういう映画は退屈するものが多い中でこれはやはりさすがと言うべきであると思う。特に「トンネル」。この短編の醸し出している緊張感とか迫力とかメッセージとか、短編映画としてとても優れてると思った。 まぁオムニバスなんてものは一作いいものが入ってれば十分のような気がする。そしてこれが「トンネル」がそれであって、私としては映画全体に満足した。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
タンバラライ

2.0黒澤明が見た夢というのを売りにした作品。まあ芸術にいちいち「これは...

2020年5月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

黒澤明が見た夢というのを売りにした作品。まあ芸術にいちいち「これは何?」と聞いてまわるわけにもいかないので岡本太郎よろしく見るのが良いのでしょう。人間が自然(地球)を壊すという考えが古く感じたのはコロナのせいか。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kazuyuki

4.0遺書ではなかったのでしょうか

2020年3月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

黒澤監督80歳の作品
遺書なのだと思います
8編の短編全て現世から見た彼岸を描いているのだと思います
その上に自分の一生を投影して語っているのではないでしょうか

虹の下の狐の家
夢を見たいが為に責任を取らねばならなくなりに死に向かったこともあった

雛壇のような桃畑
芸術の価値を追い求めてきた自負は誰にも負けないつもりだ

雪山のホワイトアウト
方向性を全く見失った事もあった
そのまま眠りたかったが、そのあとには晴天が広がって九死に一生を得た

彼岸とつながるトンネルと犬にくくりつけられた手榴弾
仕事とは言え部下達を酷使してすり潰してしまったこともあった

ゴッホの絵の中の女達はフランス語なのにゴッホとの会話は英語の世界
自分の価値を分かってくれたのは結局アメリカ人だけだった
彼らの力で機関車のように働いた

原子力発電所の爆発する世界
もう自分の才能を発揮べき場所はこのように爆発してむちゃくちゃになって終わった

核戦争後の地獄
何もなさずにただ生きているのは地獄そのものだ
なまじ角があるだけ苦しいのだ

安曇野の天国へつながる小橋
願わくば最後はこのような世界で安らかに過ごさせて欲しい

そのようなメッセージに感じました

このメッセージを受け止めて製作に力を貸してくれたのはやはりアメリカ人でした
日本人としては悔しく情けなくなります
黒澤監督のような稀有の才能を日本は最大限活かす活躍する場を与えられなかったのです

黒澤監督は70年代の初めに米国に移住すべきであったのかも知れません
その方が遥かに黒澤監督の才能を発揮出来たのかも知れないのは確かです
黒澤監督には2001年宇宙の旅に負けないSF映画を撮れたはずだと確信します
キューブリックに勝る才能があったはずなのです

今年2020年3月23日は、黒澤監督生誕110年です

コメントする (0件)
共感した! 3件)
あき240

3.0ナニコレ?

2019年12月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

知的

難しい

何年前か忘れたが某国営放送で観たときは訳がわからず、驚いたものだった。

こんな夢をみた…と繰り返される幻想的な世界は次々と時代やジャンルを変えていく。
小学生だったので理解力に乏しく且つ飽きっぽかったはずなのに、「なんだこれ?」とただただ見続けたのが思い出深い。

コメントする 2件)
共感した! 3件)
うにたん♪(DCPにも抜け穴あるんだ)

2.0タイトルなし

2019年6月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

今まで観た黒沢映画のなかで最もつまらなかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
もーさん

4.0不思議な余韻

2018年8月13日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

マーティンスコセッシが俳優として出ているらしいので
気になって見てみた。

夢の世界を扱ったオムニバスで何処と無く不思議な
非現実の世界の中に、幼少期の子供の感覚を思わせる怪異めいた話から、雪山の遭難、敗残兵が戦死した霊に出会い悔悟する話、原発による世界の週末、牧歌的な天国を思わせる幻想郷と一連のストーリーがある。

最後の話の老人の話が身につまされる。生きることは楽しい。死とは大抵においてめでたいのだ。

悲惨な話が挟まっていたはずなのに、心地良い余韻と共に終わる、穏やかな不思議な映画である。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
shosho5656

2.0黒澤明

2018年8月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

難しい

若い時に観てから、久し振りに観た映画。
黒澤作品だけあって、他の映画とは違い印象に残る不思議な作品。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
hiro

4.0こんな夢を見た。

2017年6月24日
PCから投稿

こんなに贅沢な映画を撮れるって、さすが黒澤監督ですね。
「こんな夢を見た」ってフレーズがおしゃれで最高です。
トンネルを抜けるシーン、ただ歩くだけであんなに長いカット。感服しました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ハワイアン映画道の弟子

4.0黒澤版、世にも奇妙な物語。8話から成るオムニバス。寺尾聰ばかりでオ...

2017年2月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

黒澤版、世にも奇妙な物語。8話から成るオムニバス。寺尾聰ばかりでオムニバスの意味ないやんと思ったが、よく見るとオムニバスのようで、なにか微妙な繋がりもあるようで。

私的に衝撃だったのはやはり原発の話。まるで福島を予言したかのよう。黒澤監督の警告も虚しく、事故は起こり、はたまたその事故にも懲りず原発は続く。利権とは恐ろしや。台湾は廃止の英断を下したというのに。この国の政治は…悲しくなります。

自然を敬い生きる、忘れてはいけませんね。全編、そんなメッセージに溢れていたように思えました。いくつかの話にある踊りが、神秘的かつ厳かで、ユーモアまで感じられ、妙に印象に残りました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
はむひろみ

4.5鳥肌が立った

2014年7月22日
iPhoneアプリから投稿

怖い

知的

これが黒沢監督の夢か…
数少ないセリフの中で考えさせられることが多かった。

特に原子力発電所の話は、
原発事故を予知しているようで、ゾッとした。
永遠と続く不気味な雰囲気は、何か惹きつけるものがあった。

特に若い世代に見ていただきたい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
前菜

5.0子供の頃にみた衝撃は今も忘れない。

2011年5月21日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、TV地上波

怖い

知的

幸せ

子供の頃に、地上波で流れていたのをたまたま見たのが最初です。
当時小学生だった僕は、テレビの中のあの不思議な映像、そして妙な安らぎと不安の入り交じる世界観に気が付けば恐怖と戦いながらテレビにかじりついて見ていました。

子供には理解できない内容の映画。

たぶん一般的にはそうかもしれません。
でも違う気がします。
決して優等生ではなかった当時の僕が、意味も分からずあの作品にのめり込んだ。
ゴッホの絵など興味なく、戦争だって知らなかった。オムニバスなんて言葉すらしらなかった。
なのにどうしてあんなにかじりついてみててたのか?
巨匠・黒澤明。彼はあんなに難解な内容を無知な子供の心にまで投げかける、あまりにも偉大な人だったのではないでしょうか。

今、福島が荒れています。
ニュースで目にするたび、僕の頭にはあの映像が出てくるのです。

上着を脱ぎ、必死に色のついた煙を払う男の姿を。
放射能物質に色をつけたってなんの意味も無いんだ…と叫び必死に煙を払うあの男の姿を。

今から10年以上前に、この惨状を皮肉っていた黒澤明。

もし彼が、ほんとうにこんな夢を見ながら毎晩寝ていたのなら、
彼の作った作品が、ことごとく名作になるのは当たり前と言うしかない訳です。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Yoshiaking