劇場公開日 2000年12月16日

ヤンヤン 夏の想い出のレビュー・感想・評価

全12件を表示

1.0カンヌという退屈

2023年9月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

寝られる

エドワード・ヤン監督の出世作にして遺作

ヤンヤンと言えば自分的には歌うスタジオだがそれとは全く関係ない
あのヤンヤンの意味がいまだによくわからないのだが

台北のマンションに住んでいる小学生の男の子ヤンヤンの家族は4人
ヤンヤンの父親NJは仲間とささやかなIT企業を共同経営
ヤンヤンの母親ミンミンは夫とは別の会社で共働き
ヤンヤンの姉ティンティンは高校生
母方の祖母は昏睡状態で死にかけてる

母の弟はできちゃった結婚
新妻は結婚披露宴でだいぶおなかが目立っていた

MJが共同経営している会社と契約することになった日本のゲームプログラマーにイッセー尾形
イッセーは英語が堪能だ
台湾人と日本人のやりとりが英語なのは奇妙な気もしたが国際語だからまあ良いだろう
開発した格ゲーは今の感覚だとしょぼいがそれはなんといっても2000年当時
あれでもあの頃は最先端だったんだろう

イッセーの肩に鳩が1羽とまっていたがあれはなんだろうか
鳩がたくさん集まればラピュタのシータかなにかだしカラスならオーメンだ
ジョン・ウー監督へのオマージュか

ヤンヤンは自分より背が高い女子数名によく虐められている
竹刀を持ちハゲですぐに怒る先生には目の敵にされている

シアトルから帰国した昔の恋人と再会したMJはやがて2人で日本に旅立ち浮気
ついでにイッセー演じる大田と居酒屋で会食
1人ホテルに残された女はすでにチェックアウト

ティンティンは女友達リーリーの彼氏ファティに手紙を渡されリーリーに渡す役目を負っていた
どうやらリーリーとファティはあまりうまくいってないようだ
やがてファティと付き合っているわけでもないのに友達として交際する関係に
でもファティの心の中にはまだ女友達が多く占めていてティンティンとの関係は発展することはなかった
ティンティンが通う名門高校の英語教師がリーリーの母親と付き合っていたがリーリーにも手を出していた
ファティは大いに怒り親子丼の英語教師は刺殺された

台湾語もみんなで喋ると喧しい

1番高く評価されたのはおそらく映像美だろう
台湾の平凡な日常
映像美でまず思い当たる傑作は『シャイニング』だがあっちは非日常
イッセー登場シーン以外は退屈すぎて欠伸が出る地獄のような3時間近いひととき
舞台が日本で僕がよく知ってる日本の俳優のみで固めたらこの内容でも耐えられたかもしれない

全作品を否定するわけではないがカンヌをむやみに高く評価する海外のインテリには共感できないことが多い
リベラルな欧米的価値観を直輸入しそれが令和の価値観だと勝手に決めて日本全国に押しつける東京人が嫌いだ
これは四半世紀近く前の作品だけど

映像の専門家やその道を齧ったノンプロはハマるかもしれないが自分のような頭が悪い野暮天には向いていなかった
でもヤンヤンが祖母の葬儀でお別れの言葉を朗読するシーンはとても良かった
それだけで星0.5プラス

子供が一応主人公のようだが群像劇だ
子供が主人公だが上映時間は3時間近くで内容は小学生向けとはいえない
コンパクトにリーリーとファティとティンティンにターゲットを絞ったほうが良かったのではないか

あとヤンヤンのティンティンが一瞬だけ露わになるサービスショット有り

コメントする (0件)
共感した! 0件)
野川新栄

4.5「家族」はいまだ有効か?

2023年1月6日
iPhoneアプリから投稿

結婚式に始まり葬式に終わるこの映画は、それ自体が何か巨大で複雑な生命体であるかのように胎動している。印象深い映像の蓄積の最果てには、「何かすごいものを見た」という漠然とした感慨が待ち受ける。とてもじゃないが一度見た程度では系列の全てを語り尽くせない。のでわかる範囲で書けることを書く。

既に多くの指摘がある通り、本作は小津安二郎の家族映画をその範型としている。小津の家族映画は、家族なるものの礼賛ではなく、そうした関係単位が生み出す悲喜劇をフラットに描き出すことに重点を置いた。そうすることで、家族なるもののイメージに纏わりついていた過度にヒューマニスティックで感傷的な色調は剥落し、強固な社会構造・制度としての「家族」が現前する。小津の家族映画ではさまざまな経緯で「家族」の奇妙さ、理不尽さが顔をもたげるが、それらは最終的にはある種の諦観とともに「家族」の構造の中に呑み込まれていく。彼はそのことを良いとも悪いとも明言しないが、どちらにせよ「家族」がいかに強力で支配的な関係単位であるかは明白だ。

エドワード・ヤンが試みたのは「家族」の強さ・支配性の再認だ。小津安二郎からいくらかの時を、あるいは物理的距離を隔てた今ここ(2000年の台湾)においても「家族」は有効であるのか?

結論から言えばそれはまだ有効だった。どれだけ不安材料を投下しようが、「家族」は揺らぐことがなかった。それは結婚に始まり葬式に終わる、すなわち「家族」のイニシエーションに始まり「家族」のイニシエーションに終わる本作の筋立てが証明している。

ヤンヤンの家族は各々が不安を抱える。ヤンヤンの両親の場合、それは生活への物足りなさだ。ミンミンは同じような毎日の連続に嫌気がさして奇妙な新興宗教にのめり込み、遂には家を出ていく。NJはアメリカに行った昔の女(シェリー)と結婚式でたまたま再会し、日本出張にかこつけて彼女とひとときの夢を見ようとする。しかし彼は最後までシェリーの求愛を真っ向から受け入れることができないまま帰国する。しばらくしてミンミンが家に帰ってくる。宗教に救いを求めた彼女もまた、結局それが何にもならないことを悟ったのだ。

ヤンヤンの姉ティンティンは、祖母が交通事故に遭った理由が自分にあると思い込み不眠症を拗らせる。それゆえかいかにも情緒不安定そうな青年(ティンティンの女友達のボーイフレンド)と恋に落ちてしまうのだが、最後は青年の方から拒絶される。なお青年はその後で凄惨な殺人事件を起こす。もしティンティンが自暴自棄になりきれてしまっていたならば、青年の不安定な殺意の矛先は彼女だったかもしれない。ほどなくティンティンの祖母が死ぬ。しかし死に際に祖母はティンティンのことを許す(あの蝶々はたぶん許しの象徴だ)。それによって家族疎外の不安は払拭され、ティンティンは再び「家族」の中に戻る。

このようにヤンヤンの家族たちは紆余曲折を経ながらも最終的に「家族」の枠組みの中へと再帰していく。しかしより重要なのは、彼らの再帰の理由に何一つポジティブな色合いがないという点だ。NJはシェリーと破局したがゆえに、ミンミンは新興宗教の欺瞞に気が付いたがゆえに家に戻ってきたに過ぎない。ティンティンは祖母からの許しを希求していることからもわかるように、比較的最初から「家族」への再帰願望が強かった。しかしなぜ再帰したいのかはわからない。父も母も彼女のことをあまり構わない(そもそも家にいない)し、彼女もまた家の外でどれだけ悲しいことがあっても、家族に相談するよりは自室で孤独に泣き暮れる道を選ぶ。

こうした理由の不在性は、逆説的に「家族とはそこまでして保持すべきものなのか?」「保持するだけの価値があるのか?」といった根底的な疑問を突きつける。小津作品においてはフワッと暗示されるにとどまっていた問いが、本作においては徹底的な不在という形でかえって強調されている。

「家族」は今ここにおいても依然として有効だった。しかもかなり強力に。しかしそこに内実はあるのか?既に形骸と化しているのではないのか?エドワード・ヤンはそういうことを問いかけている。

こう考えてみるとなんとも暗い主題の映画だが『牯嶺街少年殺人事件』ほど陰鬱としていないのはやはりヤンヤン少年の存在のおかげだ。彼の無邪気で芯を食った物言いは作品世界に光明をもたらす。彼ならば、互いにそれを無意味と悟りつつも「家族」ゲームを続行しようとする父や母や姉やその他親族に向かって「家族に何の意味があるの?」と問いかけることもできるはずだ。家族たちの苦悩をよそに性欲に目覚めたり写真を撮りまくったりプールで溺れたりしている彼を見ていると、こいつなら何か解決の手立てを思いついてくれるんじゃないかという希望が湧いてくる。

余談だが、エドワード・ヤンにとっての台湾・日本・アメリカの三者関係は『台北ストーリー』と同様だった。利益第一主義のネオリベであるらしいシェリーの夫はアメリカ在住。やり手の仕事人だが仲良くなった相手には優しい大田は日本人。そして大田より単価の安い取引相手を勝手に見繕ってきた同僚に向かって「お前らに誇りはないのか!」と喚き散らすNJは台湾人。アメリカ、日本、台湾の順に経済的繁栄の度合いは下がるが、人情の厚さの度合いは上がっていく。それゆえ人情の全くない、すなわち他者世界の存在しないアメリカは、作中で実際に映像として映し出されることがない。一方で日本が何度も登場するのは、日本が人情の余地を半分だけ残した場所であるからだ。台湾の人々がなぜ日本人たちと割と友好的に接してくれるのか、私はちっとも理解ができなかった。しかしエドワード・ヤンの作品を見ていると、台湾の人々が生き急いで人間らしさを喪失したアメリカよりも、適度に人情の風土を残しつつも経済成長を実現した日本のほうをより目指すべきロールモデルと認識したからなんじゃないかという気がしてくる。今はもう全然ダメですけどね…日本。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
因果

5.0すばらしい

2022年7月7日
iPhoneアプリから投稿

それぞれが自分の世界線を生き、たまに家に集うのが家族。
家族や隣人を「純粋な他者」として描くことで、実に鮮やかに、時代や社会の多様な断面を丁寧に掬い上げる。それは芸術の本質であり、エドワードヤンの真骨頂。
それでいて、何故か監督のエゴは微塵も感じないところが天才。

かつて、父が恋人の前を去ったのは、「自分以外のものに指図される人生はみじめ」だから。
義弟は拝金主義で占い好き、妻は新興宗教に走り、会社の同僚たちは売り上げ至上主義。自分以外の何かに依存している。
無自覚に誰かに指図されること、他者を自分の領域内に止めようすることは、どちらも危険だ。そんな危なげな二面性を鏡やガラスが物語っていた。

そして大田の鮮やかな存在感が画面を彩る。彼は「純粋な他者」と「本当の自分」に敏感な男だ。自由に人生を遊ぶ、もはや神聖な存在。

思春期のティンティンは、外部からの影響をモロに受ける。
誠実で感受性豊かなティンティンは、加害者意識と被害者意識の両方を感じている。
そして、淡い恋に憧れただけなのに不誠実な男のふるまいに深く傷付く。
「本当の自分」が、置き去りにされた子どものように声を上げて泣いていると、祖母が頭を撫でてくれた。
他者の影響に飲み込まれず、静かに自分の中にある悲しみを感じ取ることができた瞬間。

思春期前のヤンヤンは、水と光(カメラ)で遊んでいる。形のないものと一緒くたになりながら、真実の謎を解く名探偵。最初から、目に見えない祖母の魂を完全に理解していた。
気になるあの子と同じプールにザブンと入ったとき、水音がスッと消えた。
余計な雑音が真実をわからなくしているだけで、遊ぶことが大好きな本当の自分に立ち返れば、全てわかっているんだよと言われてるみたいだった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Raspberry

5.0上を向いて歩こう。

2022年4月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

幸せ

再上映により10年ぶりに観賞。
イッセー尾形がピアノを弾くシーンはやっぱり最高。
昔は長女の三角関係にばかり目がいっていたが、
いま観るとヤンヤンの父親の日本パートが渋い。
特に熱海のシーンは痺れた。今は無きつるやホテル。

よくある外からみたニホンではなくちゃんと日本の考証がされているなーと思ってみていると、エンドロールにThanks蓮實重彦先生とあり驚く。

「人生は一度きりでいい、やり直す必要はない」
という言葉が沁みる。
人生のいろんなステップであと何回かは味わいたい大切な映画。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
movienoyuya

5.0二十一世紀初の台北物語。

2020年10月18日
iPhoneアプリから投稿

この映画は「東京物語」に似ると思う。
完璧に都市にいる家族の人々の悩みを描く。

似てる映画はおすすめが「六才のボクが、大人になるまで。」。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
コウ

3.0「人が知らないことを教えたり 見えないものを見せたりしたいよ。」 ...

2019年10月26日
iPhoneアプリから投稿

「人が知らないことを教えたり
見えないものを見せたりしたいよ。」

ヤンヤンが撮った後ろ姿の写真たち。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ねこ

5.0タイトルなし

2018年8月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

久々にヤンヤン見たけど、背筋に稲妻が走る瞬間が何度もあったなあ。
凄い瞬間を切り取ったカットがいくつもあったけど、あれは狙ったのだろうか。

加筆
2024年8月13日、k’sシネマ「台湾巨匠傑作選」で見返しました。
やはり信号が変わるカットは息を呑んだ。あれは狙ってるね。
それから、年をとってから見ると更に魅力的に感じる。
もはやクーリンチェと並び立つ。
どうして台湾映画はこんなにも素晴らしいのだろう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kazuyuki

5.0豊饒な映画の味わい

2016年5月11日
PCから投稿

泣ける

悲しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
佐分 利信

5.0ヤンヤンかわいい!

2015年2月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

知的

幸せ

一つ一つのシーンが芸術的に美しい。

ほのぼのストーリーも心が温まる。

何よりヤンヤンがかわいい。時々、観たくなる映画。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
akazaru

4.5この美しさをどのように表現すれば良いのか

2014年10月14日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

悲しい

幸せ

エドワード・ヤン監督作品を今回初めて観ることができました。そして、この美しさにもう圧倒される気持ちでした。こんな監督の存在を知らずにいたのかと思うと、本当にこれまでの時間がもったいなかったような気がしてしまうほどです。
各世代が持つ夏の思い出を、こんなにも見事に織り合せて語ることが可能だったのかとまず驚きましたし、なにより撮影の見事さに魅せられてしまいました。
こうやって書いていても、たとえば、ヤンヤンの憧れの女の子がスクリーンをバックに立っていたシーンが浮かんできますし、突如差し込まれた青空の鮮烈な色が浮かんできたりします。そして、こうやって各場面を思い起こしているだけで、それは幸せな時間になっていきます。
どう書いたら良いのか分からないところもあるのですが、こんなにも当たり前に目の前に存在している日常を、その当たり前さから決して逸れずに撮ることができた奇跡のようなものを感じさせられました。
ありがとう、エドワード・ヤン監督と言いたいです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
チャーリー

5.0人間の背後から写るモノは…。

2014年8月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

8才のヤンヤン、邦題にはなっているけれど、あくまでこの173分劇の観察者であり、実際には、ヤンヤンを取り巻く人々の人間模様が描写されていく。

人間にとって一番の謎は人間そのもので、簡単に理解することのできないもので。
それは、他者だけでなく、自身のことすら分かり得ないもので。

沢山笑えるけど、ほろ苦くもある。3時間、全く長く感じませんでした。

イッセー尾形as大田、かなりイイです。
異国目線から捉えた東京や熱海の風景、みてみるのも良いかも。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Nori

5.0映画という「2」

2014年8月21日
PCから投稿

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
yutak