劇場公開日 2025年10月24日

もののけ姫のレビュー・感想・評価

全218件中、101~120件目を表示

4.0人間と自然の生存本能

2020年7月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

ジブリ作品はあまり観たことが無い。そんな素人のジブリのイメージは「子供向け」だった。
多分金曜ロードショーなどでしょっちゅうやってたから漠然とそんなイメージが付いた。
しかし、今回映画館で観てジブリ映画のイメージが180°変わった。
今のジブリ映画のイメージは、「映画の魅力を最大限活かした大人向けの作品」だ。

まず映画の魅力を最大限活かしているという点。
登場人物が画面の端から端まで移動するシーンでは映画館のスピーカーの音の変化を感じられるし、なんといっても幻想的な唯一無二の世界観に加えてサクサクと展開するストーリー、迫力のある音響、訴えかけてくるセリフなど、全てが上手く調和して、音響の良い大スクリーンで観るべき作品となっている。

そして大人向けだと思った点。
テレビでジブリは小さい頃によく見てた覚えはある。(内容はほぼ覚えてない)でも、その時は絶対ボーッと画面を見ていただけで特になにも考えていなかった。
しかし、成長して1人の映画好きとして改めて観ると、壮大な物語なのに作品のテーマが全くブレていない。今作の場合は「それでも生き抜け!」という人間や自然の野生的な本能ともいえるテーマだ。それを直接では無く展開、ストーリー、セリフ、画などで間接的に観客に訴えかけてくる。

映画にある色々な要素を上手く調和させているジブリ映画は大人になってから真の姿を理解できた。

コメントする 1件)
共感した! 4件)
Pegasus

5.0映画館で

2020年7月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

再上映されていたので、鑑賞してみた。

今までナウシカとラピュタと千と千尋の神隠しは、しっかり観たが、改めて真剣に観たら非常に迫力あって、ストーリーもそれぞれの立場の違いで争う、今の世界にも通じる悲しき人間の性が画かれて良かった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
REpower

5.0自然を壊し続ける人間に 警笛を鳴らしているに違いない。

2020年7月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

圧倒的な映像美と美しき音楽!そして、深いストーリー!

たたり神から死の呪いをもらったアシタカは、呪いを解くため、西へ西へと旅をする。その途中、人間と対立するもののけ姫に出会う。果たして人間と自然は、共存できるのか⁈

たたり神の呪いを受け止めつつ、人間と自然の仲立ちをしていくアシタカの純粋さ、男らしさに、心惹かれる。

生と死を司るシシ神さまは、神秘的!そして、木の精霊こだまは超キュート!ジブリならではのユニークなキャラクターに魅入ってしまうね!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
うさぎ

5.0最高

2020年7月19日
iPhoneアプリから投稿

ジブリの世界に住みたいです

コメントする (0件)
共感した! 2件)
脇たにえん

5.0宿命を背負って生きる

2020年7月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ジブリ企画3本目。公開当時早く観たくて初日に早起きして両親と観に行ったのは今でも良い思い出です。社会現象を巻き起こしたまさに傑作アニメ!

村を守るために荒ぶるタタリ神を殺し死の呪いを受けたアシタカ。自らの宿命に向き合い呪いの原点を探るため西の国を目指して静かに村を去る。
まるでその旅立ちを祝福するかのような圧倒的な大自然はまさにジブリ美術の真髄です!

宮崎監督が「これからの時代色んなものを背負って生きていかなくてはならないのが若者の宿命。だからこんな暗い主人公を作るしかなかった。何でもかんでも明るければいいというのは嘘だ」って仰ってて、アシタカは強くて正義感に溢れて人望もあってイケメンの素敵な青年、ってそんなことではないんだなと。
そんな単純ではない。きっと発狂した朝もあれば絶望した夜もあっただろうな。
それでも凛とした佇まいが本当に格好いい!

そして人間でありながら山犬の娘としてシシ神の森で生きるもののけ姫サン。血で顔を染める野性的な姿の反面その美しさに心奪われるアシタカ。人間対自然。2人の出会い。

人間と自然は共存できるのか。
できなければ滅びるのは人間の方。
どれだけ科学や力を手にいれても牙を剥く自然を前に人間はちっぽけです。それを人類は嫌と言うほど知っています。

そんな絶対的な自然に立ち向かっていくアシタカとサン。
「命を与えも奪いもするシシ神」
そして生かされた2人。生きることの虚しさや厳しさ、絶望や孤独、無力さを知った上で語りかける
「共に生きよう」のメッセージ。なんて晴れやかな表情。もう毎回号泣です。

「難しくて子供は理解できないという意見が多いが子供こそよく分かっている。むしろ大人がこの世界のことを説明できていない」
当時の監督の言葉です。
人間対自然は大人対子供でもある。
全ての大人が全ての子供にこの世界を説明できれば未来に希望はあるかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
はるたろう

4.0タイトルなし

2020年7月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、映画館、TV地上波
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
Fumi

5.0大河ドラマ化しないかな

2020年7月14日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
ガオカ

4.0「もののけ姫」というより「蝦夷命(えみしのみこと)」だよね?

2020年7月13日
Androidアプリから投稿

今まで“食わず嫌い”だったジブリ映画を今更ながらの初鑑賞。

どう見てもアシタカの冒険物語なのに「もののけ姫」とはこれ如何に?

それはさておき、開演後すぐに感じたのは新海誠監督の作品のように実写さながらの映像美にこだわるというより、躍動感を前面に押し出してくる感じ。
人や動物だけでなく、植物まで含め全ての生き物が生命力をスクリーンから発散してきて、気圧される感じ。
観客を物語に取り込んでいく力は噂に違わぬ圧倒的なもの。

個人的には田中裕子の烏帽子御前の凛々しい声が冷静沈着なリーダー然としていて凄く良かった。

ただ、子供も見る作品なのにグロい表現があるのはどうなのかな? とは思う。

コメントする 3件)
共感した! 18件)
藤崎修次

4.5大人になって当時以上に心に刺さる作品

2020年7月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

子供の頃に見て、ジブリ映画では一番好きな映画。
また、映画館で見られる機会が得られたので鑑賞。

久しぶりに見たので思い出を美化してしまっていないか不安だったが、
当時あまり好きでなかったキャラ達の考え方にも共感できるようになり、
子供の頃以上に心に刺さる作品であった。

自然との共生に簡単な答えなんてないので、
一人ひとりが考えてほしいという思いが良く伝わってきた。

社会派の映画はあまり好きではないが、
子供の頃から好きだったようにエンターテインメントとしても楽しめるのでやはり傑作。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
桜滝

5.0映画館て観るとやっぱり良い

2020年7月12日
iPhoneアプリから投稿

小学生のときに初めて観て衝撃を受け、それから立て続けに3回映画館へ観に行ったほど好きな作品。それから20年以上経って、再度映画館で観る機会に恵まれた。もちろんテレビなどでも何回も観ていたけど、映画館だとやはり最高の環境で集中して観ることができるので、聞き慣れた台詞なども一つ一つ理解することができた。めっちゃ平たく言うと、人間も生きものも欲張らず生きろ、全ての命は美しい、ってことやな……

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ケロケロケロッピ

3.5静かだけど、深い

2020年7月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

そんなストーリー。
わーっと盛り上がるような描写はそこまでないが、すべてのセリフや行動について、視聴者は考えさせられる。

自然と動物と人間の共存という、ただしい答えがなかなか出せないテーマ。
シシガミ様やモロの君がいうことも正しく、エボシが言うことも正しい。

あと数回見ることでもっと理解が深まるかも。
一番印象に残ったセリフは、やっぱり
生きろ、そなたは美しい
だろうか。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
cenriv

4.5「アシタカせっ記」

2020年7月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 21件)
アキ爺

5.0トトロより

2020年7月11日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
マーマレード

5.0声を名優にする演出家

2020年7月11日
PCから投稿

昔もののけ姫のメイキングを見たことがあります。今もたぶんネットにあると思います。そこにレコーディングの様子がかなり詳しく撮ってあります。宮崎駿が配役者にいろいろ注文をつけながら声を吹き込む、とても興味深い映像です。おそらくご覧になった方も多いと思います。

その様子はもののけ姫のレジェンダリーなキャラクタライズを裏付けるものでした。

宮崎駿が最終的に納得するセリフは、細かい注文──たとえば「もっと強く」や「もっと弱く」、「ちょっと強すぎる」や「ちょっと弱すぎる」──などによって、調整されます。じっさい、それによって田中裕子のエボシ御前がみごとに創りあげられる行程を目の当たりにすることができます。

でも、宮崎監督は美輪明宏に同様の注文──「強く」とか「弱く」を言いませんでした。美輪明宏はアーチストなのであり、且つ年上です。そのことに対する尊重が、宮崎駿の態度からありありと見えました。乙事主の森繁久弥はもっと上ですが、森繁久弥に対する尊重とは違う尊重だったと思います。

そこで「強く」や「弱く」を使わずにセリフを調整するために、宮崎駿は別の言葉で美輪明宏に注文をつけました。
それが「モロと乙事主が昔好い仲だったことがある」です。私にはその注文が美輪明宏の年功や無二のアーチスト性に配慮した「もっと弱く」だと思えました。
実際には無い裏設定を使って、宮崎駿の理想へと、美輪明宏の声を「操作」したわけです。

この後の宮崎映画においても、これと同等のレコーディングセッションが行われたであろうことは容易に想像できます。だから宮崎駿がたびたびプロパーの声優を使わずに、俳優を充ててくることに、安易さや不審を感じません。方法論として受け容れることができます。

ただし、声優を使わないで、人気俳優などに声を担当させることが、宮崎駿以外のアニメ映画でも、潮流のようになっている気配があります。
やはり、それをするなら、宮崎駿の理想が持っていたような、そうすることの絶対的な根拠が欲しい──
あらためて観て、それを思ったのです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
津次郎

4.0正解のない映画

2020年7月11日
iPhoneアプリから投稿

難しい

再上映で映画館で鑑賞。
映画館で見るとやっぱり良かった。
特に音楽が最高。
観るのは3回目くらいだったけど、この映画は観る年齢によって違う見方が出来る作品だなぁと思った。
善と悪がハッキリしなかったり、恋愛感情もハッキリしなかったり、その辺りが妙にリアル。
今の世の中に通じるものが沢山見えたりもした。
でもやっぱりなかなかグロいな…子どもの時に見て怖かったのは納得🤦‍♀️

コメントする (0件)
共感した! 6件)
myu

4.0すごい映画だと思う

2020年7月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

いまさらだけど、今回初めて見て、ストーリーの奥深さに感心した。こんな時期だからまた共存というキーワードに心が向くのか。青年の成熟さにも感心する。こんな風に考えられる大人になるにはどんな生活をしたらいいんだろう。
すべてを受け入れる、生きているから、受け入れ、そして営みを続けられる。それこそが生きると言うことだと思った。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
em

5.0色褪せない名作

2020年7月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

知的

この作品も何度も観てきたが、スクリーンです観るとまた新鮮な気持ちで、引き込まれました、サンとアシタカ、山犬、エボシ他
個性豊かな登場人物に加え、音楽がまた感傷深いです、戦争と自然破壊の末のシシ神をめぐっての戦、シシ神はセリフなくても
生と死を司る、圧倒的な存在感
ラストは特に、生きるとは何か、考えさせられます
他のジブリもですが、感動の名作は
色褪せません、ぜひこの機会にスクリーンで❗

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ニーナ

4.5懐かしい

2020年7月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

幼いころ、映画館でみた記憶があるが十数年の時を経てみるもののけ姫はまた違ってみえる。ぜひ改めて見てほしい作品だ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
N.Da

5.0生きろ!見ろ!そして泣け!(圧巻のオールドジブリ①)

2020年7月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

何回も何回も見た事が有るし、当時当然にスクリーンで見たであろう本作。
令和二年の2020年に、再び劇場にて公開のオールドジブリの秀作。
もちろん、見て参りました(`_´)ゞ

全然色褪せない、素晴らしい一作!!!

圧倒的な(手書きの)作画!
圧倒的な(久石譲さんの)音楽!
圧倒的な(絢爛な)声優陣!

圧巻の秀作(=´∀`)人(´∀`=)

ーーーーー

人類の文明が途絶えて幾年月。

人々は電気電波も無い、自然と共生する道を選んでいた。
東のとある村に、ある日。
祟り神となった猪が現れる。
村を護る為、若者アシタカは祟り神に弓を引く。
村は護れたが、祟りを浴びたアシタカは、その謎を解く為、西の村へ相棒のヤックルに跨り旅へ出る。

西の村では、木を切り森を拓き、タタラを踏んで鉄を作り、山の神々を追い出し、シシ神すらを駆逐しようとしていた。

ーーーーー

武漢ウイルス蔓延の昨今。
運が有って?縁が合って?再び本作に出会えた。

武漢ウイルスは?行き過ぎた現代文明に対する祟り神なのか?
それとも?そんな事は考え過ぎなのか?

風の谷のナウシカを見て?もののけ姫を見るか?
もののけ姫を見てから?風の谷のナウシカを見るか?

何にしても、ハンカチ握りしめて、みなさんも劇場に走って欲しい。

てか?
千と千尋の神隠しは、まだ分からなくも無いけど?
何で?
何故に?ゲド戦記を?再公開?

どう考えても?!
魔女の宅急便/紅の豚/ハウルの動く城/想い出のマーニーだろ!
ギリで?
崖の上のポニョ?だろ!?

ジブリグリーンは心に染み渡る度】☆⑤
ヤックルかわいい度】☆⑤
松田君も石田ゆり子さんも凄いけど‥
 美輪明宏さんのモロは桁違い度】☆⑤
久石譲さんの一番の代表作は?
 実はもののけ姫なのでは?度】☆⑤
和弓家?洋弓家?も鼻高々度】☆⑤

エヴァリビルドの会見で庵野監督は言った。
『エヴァは確かに二十年前で今更!て意見も分かりますが?
この二十年エヴァを超える作品が無かったのも事実です。
エヴァをやる意味は・・』
↑何と言う天狗ぷり!何と言う(ある意味での)真実!

この二十年。
ガンダムオリジンもヤマトのリメイクも攻殻機動隊シリーズもマクロスフロンティアも・・
サマーウォーズも君の名はも・・
↑全部、素晴らしかった!!!

でも!
やはりオールドジブリは圧巻!
宮崎駿御大、素晴らしき(=´∀`)人(´∀`=)

もののけ姫を見てから?風の谷のナウシカを見るか?
風の谷のナウシカを見てから?もののけ姫を見るか?

特別料金¥1100は安いぞ!
皆、スクリーンへ急げ!!!

コメントする (0件)
共感した! 7件)
えびかに伯爵

4.0コロナ禍の今だからこそ

2020年7月8日
iPhoneアプリから投稿

人間の強欲のために森を破壊した結果によるウイルスのヒトへの「感染」は、まさにシシ神の怒りを受けた報いのよう。
森を破壊することに対する怒りを人の視点ではなく、先住するいきものの視点で描いている。対して、スウェーデンの若き某環境活動家の視点は、人間のエゴの範疇を超えていない。
人間の業に対する怒りだけではなく、自然賛歌の監督の想いも感じる。土や雨のにおいがスクリーンから伝わってくる。
アシタカは邑に残り、サンは森に還る、最後のシーンは深い。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
atsushi