劇場公開日 2025年10月24日

もののけ姫のレビュー・感想・評価

全248件中、21~40件目を表示

5.0素晴らしい! 最高の映画鑑賞体験をありがとう!!

2025年10月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

4Kデジタルリマスター&IMAXでのリバイバル上映という最高スペックでの劇場鑑賞に大感激

初公開時に観て以来 自宅で何度も観てきた大好きな名作を再び劇場で鑑賞できたことに感動&大感謝

重厚で神秘的なストーリー、そしてスピード感溢れる愛と勇気のアクションアドベンチャーを圧巻の映像美で魅せる素晴らしい完成度の高さに惚れ惚れします

初めから終わりまで とにかく勢いに圧倒される本作、あらためて宮崎駿 監督の偉大さを再認識した大傑作の劇場鑑賞に感動、心から幸せなひとときを過ごさせてもらえました、素晴らしいリバイバル上映、本当にありがとう

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Jett

5.0完璧

2025年10月25日
iPhoneアプリから投稿

劇場公開された97年は、サンやアシタカと同年代だったからかロマンス映画的な要素を強く感じてた。サンとアシタカの物語、みたいな。

いま見るとサンやアシタカはミドルティーン?くらいの若さで昔ほどの感情移入は出来なかった。代わりに、祟り神の呪いが胸に巣食い、やるせない怒り、憎しみが湧き上がるが、なんとか自分を律する…その辛さ、強さに感銘を受けた。
三輪さんの声の良さ。どちらかというと山犬側に肩入れして見た。

物語を見る視点が、30年生きると変わってくるのを実感。しかもサンとアシタカが洞穴で目覚めて別れるのが、30年前の私の記憶。
だから、まるで初見みたいにドラマを味わえた。

IMAXの音が最高 画像はもともと美しいので4Kにして良くなってるのか不明。森の透明感、湖の質感が凄い良く出ている。この映画を見始めで数分で、これは完璧な映画だ、というのがわかり(思い出し)、森の中へ引き込まれていった。
米良さんの音楽だけは、いつ聴いても鳥肌が立つほどの厳かさ。重ねて、完璧です。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
れい

5.0到達点

2025年10月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

何歳だっただろう。二つか、三つか。
金曜ロードショーの画面の光を、ぼんやりと見つめていた記憶がある。
森の奥に潜む神聖さ、息づく大地の鼓動。
幼いながらに、言葉にできぬ何かが胸を打った。
あの瞬間、私の中に「もののけ姫」という名の原風景が刻まれたのだと思う。

今では大学生となったが、あのとき感じた感覚は、今も私の潜在意識の底に、森の精霊のように息づいている気がする。

日本のアニメーションは今、多彩で刺激的だ。
笑いも涙もあり、技術も進化した。
それでも、どこか「俗」の匂いが漂うことがある。
人生のすべてを賭けて、子どものために映画をつくる——
そんな純粋で危うい情熱を、今のクリエイターが持っているだろうか。
宮崎駿という人は、その意味でやはり唯一無二だ。

どれほどの名作も、賛否を免れはしない。
それでも私は胸を張って言いたい。
『もののけ姫』は、アニメーション史における最高傑作の一つであると。
この時代に生まれ、
その巨匠の作品をリアルタイムで見届けられること——
それは、私にとって何よりの幸福である。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
O.S.

5.0最高。観客のみんなも最高。

2025年10月25日
スマートフォンから投稿

泣ける

興奮

ストーリーは言うまでもなく、Bgmやエンディングの壮大さが素晴らしい。映画館で観たのは初めてだったので感動した。みんな名シーンではポップコーンを食べないよう気を遣っていて、こういうところが日本の映画館のいいところだよなぁ。と思った。(ポップコーンがダメって主張してるわけじゃないよ。ただみんなの配慮が身にしみたってだけ。)

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ギョロ目

4.5IMAXのもののけ姫は良すぎる

2025年10月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

最初からすごいし、曲も良すぎるし
IMAXで見れたのが良すぎました。

昔から何回も見てるけど
映画館では初めてで、
やっぱ映画館で見るべき作品

他のジブリ作品もIMAXで見たいな

コメントする (0件)
共感した! 4件)
86

4.5映画館で見ることができる幸せ

2025年10月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

知的

4Kデジタルリマスター版のIMAX期間限定上映で鑑賞しました。面白いことは当然知っていて、これが映画館で見ることができる幸せを噛み締めました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
タベレン夕

5.0最高の映画体験

2025年10月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

物語は周知の通り、最高傑作のため割愛し、IMAXの観点からの私の感想を書こうと思う。
結論、過去最高と言って差し支えない。
まず、冒頭のタイトルコールで鳥肌が立ち、今まで金曜ロードショーで観ていた『もののけ姫』がさらなる進化を遂げたと確信した。
映像も言わずもがなであるが、特筆すべきはやはり音響である。私の言語能力ではこの全てを伝えきれないのが、悔やまれるほどである。とにかく、まだ観ていない人は行くことを強く勧める。それほど、私にとってこの映画体験は素晴らしいものであった。
他のジブリ作品も是非、IMAXで上映していただきたい。
今はただ、IMAXに感謝を

コメントする (0件)
共感した! 4件)
トミ

5.0傑作とはこういうこと

2025年10月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

何度も金ローで観てるはずなのに、また新しい発見や気づき、感動があることがすごい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
みっきー

5.0贔屓目を承知で最高傑作としか思えない。

2025年10月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

知的

 タイトルのとおり、これはかなり贔屓目が入っているのだと思います。意識はしていませんが、本日大きなIMAXシアターで鑑賞して、テレビも含めると一体何度目の鑑賞かも分からないのに、まったく飽きずに見れてしまう上に、今までにない切なさや新たな感動すら抱いてしまうのですから、きっとおよそ30年前からわたしはこの映画が個人的にかなり刺さっているのだと思います。

 ストーリーもその解説も、素晴らしいものがたくさんあり、わたしもそれらの多くに賛同している人間のため、そして何より、上記の贔屓目を自覚せざるを得ない評価のため、特に細かいことは書きません。

 およそ30年前、それまで「天空の城ラピュタ」と「となりのトトロ」と「魔女の宅急便」しかジブリを知らなかったわたしが、祟り神のグロさとその時に流れるおどろおどろしい音楽で一気に引きこまれ、あれよあれよと2時間半が過ぎていき、気が付けば言葉に出来ぬ感動をして、その気持ちが今になっても色あせないというのは最早異常なのかも知れませんが、わたしのような方は日本に何万人もいらっしゃると思います。やはり、それだけこの作品が持つ「業」の力は凄まじいと思っています。

 宮崎駿監督作品はどれも高品質で、独創的で、謎めいていて、美しく、残酷でもあり、魅力的なものばかりですが、おそらく、これ以上にわたしが好きになるジブリ映画(というより邦画アニメ)は作られないだろうな、と、改めて思い知らされました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
M.N

5.0理想の旦那様

2025年9月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館、TV地上波

悲しい

興奮

斬新

初めて映画館に2回行ってしまった思い出の作品。圧倒的な映像美と音楽、毎度おなじみ魅力的すぎるキャラ達、そして愛の物語。と、そんな綺麗な理由を述べつつ、実は一度観ただけでは意味が分かりませんでした(^^;; 2回目で所々やっと納得できたので行って正解でした。

それからはテレビで入るたび、知っているのに観てしまいます。アシタカ以上の男前はいるのでしょうか??声優陣も完璧すぎます。皆さん恐ろしいほどハマってますが、特に田中裕子さんの声が最高です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
仁神ジーク

5.0生きるということ

2025年8月31日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

興奮

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
おいおい

4.0ジブリ作品で一番好きな映画です。

2025年8月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ジブリ作品で一番好きな映画です。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
J417

5.0そなたにサンが救えるか

2025年8月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:TV地上波

久しぶりに金曜ロードショーで観ました。

何度も観てるのですが、やはりもののけ姫は良いですね。

宮崎ジブリ映画の中で一番に好きな作品です。

物語序盤にダラダラすることなく、ストーリーの目的がすぐに定められるのでそこは何も考えずに追っていくことができると思います。

目的(呪いを解く方法)を目指す中で人と自然と動物との共存、憎しみや悲しみやプライド、生産性や利便性につきまとう自然破壊など現状我々が生活していく中での避けては通れない道をファンタジーを通して伝えていると思います。

最後にまたゼロからやり直して新しい良い村にしようというセリフが、やはりどこか後悔しながらも突き進んでしまっていたのかな?と思いました。

また同じ過ちを繰り返してしまうバッドエンドなのか、自然との共存を目指すハッピーエンドなのかは、この後の物語の人々次第なのかもしれませんね。

追伸、カヨちゃんを忘れないでいてください…

コメントする (0件)
共感した! 3件)
あの巨匠!安岡 遊次郎

5.0『生きろ』の重み

2025年8月30日
iPhoneアプリから投稿

古来より日本には沢山の神々がいた。その中のひとつに生と死を司る神として獅子神がいた。此れは即ち自然そのものである。そして自然に対して畏敬と畏怖の念を忘れた人間に対する警告である。

日本アニメの最高峰であり日本映画の不滅の名作である。当時の歴代日本映画興行収入を記録し日本アカデミー賞最優秀作品賞まで受賞した。そして社会現象となり伝説となった物語り。此れと"千と千尋の神隠し"が双方である。

この作品は当時劇場で1年以上の超ロングランとなっておりその存在を知らない者はいなかった。今の鬼滅のように各シネコンで時刻表上映では無く達成したものだった。シネコンは今の約半数で残りは昔ながらの単館や有っても数館の小規模な映画館達であったのだ。その中で達成した記録なのだ。

また若者の自殺が社会問題となっていた時代でもあった。そんな時、宮崎監督は若者達に「生きろ」とのメッセージを込めてこの作品を創った。物語りの中でタタラ場が破壊された時に登場人物の甲六の妻のトキが言っている「生きて居りゃ、何とかなる」これを伝えたかったのだ。

コメントする (0件)
共感した! 25件)
えーじ

4.5幸せは皆が同じではない

2025年8月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

興奮

知的

幸せは皆が同じではない

コメントする (0件)
共感した! 4件)
いのしし

5.020回目くらいの鑑賞だがいまだに面白すぎる

2025年8月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

こんな複雑でエンタメでアクションでアニメーションの嘘を詰め込んだ作品を作って、国内外で評価されまくったら、そりゃあその後あんな感じのフィルモグラフィーになるかも、いやなるよなぁと今回見て思いました。
隙がない、全てに気が巡らされていて血圧高い!と2025年の今思います。
一瞬2倍速くらいになるアニメーションの動き(アシタカやサンが走る、登るシーン)、たくさんのイノシシ達がそれぞれ全力で命を削って走っている動き、この映画のマジックが宿っている瞬間が絶え間なくありました。
このあとの宮崎駿は、この映画以降語るべきストーリーを無くしていくわけですが、確かにここまで詰め込み、なおかつエンタメに仕上げる力量を見せつけられれば、仕方なしか、とも思ってしまいます。
2025年の私たちから見れば、シシ神はあまりに原子力発電所のようであり、新型ウイルスのようであり、簡単に生と死を体感させるSNSのようでもあり、もうすげぇのなぁ、とため息でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
あした

5.0ジブリ最高傑作のひとつ。

2025年8月29日
Androidアプリから投稿

小学生の頃、父と映画館に行って人混みの中で見たのをよく覚えてる。
ジブリ最高傑作のひとつ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
☆魅乃乎☆minoco19860125

4.5どいてくれ

2025年8月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

木を切ったり鉄つくったりでこれだけ怒られるんだったら大変なことになりますね。今の暮らしが現実とは思えなくなります。アシタカの言葉の切れ味が素晴らしい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Ironout22

5.0台詞も映像も記憶に残るアニメのひとつ

2025年8月29日
PCから投稿

1997年公開ながら
色褪せない記憶

序盤からその世界観に入り込み
古の世の、戦と平和、人々の営み
そして神の存在に触れる時間を頂いた。

時代設定と同時に古い言葉の言い回し
「やまと言葉」のようでそうで無い
響きと趣のいい言葉に魅了された。

救いと失うもの
彼らの希望とは

様々なモノ達の生きる世界で
それぞれの差別は悲惨に描かれず
少なくとも生への希望で溢れていた。

古から生きてきたモノ達の終焉
神々との共存と新しい時代の道
続くものと消えるものの姿
真っ直ぐ見ることへの大切さ

これは仮想の時代であり
仮想のモノ達であるが
実際に有った事として
心の歴史に刻まれ
在り続けている

そんな印象に続き

失ったが、
希望も感じた。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
星組

2.5魅力が無い…

2025年8月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

当時劇場で観て落胆し、年齢重ねて感想変わるかと改めてテレビ放映を観たのですが…

物語・世界観・キャラクター・声優(兼役者勢)

やはり、その全てにおいて悲しいくらい魅力を感じず…

「カリ城」の物語・「ナウシカ」の世界観・「ラピュタ」のキャラクター・それらの声優

その全てが素晴らしく魅力的だったのになぁ…

どーでも良いのですが、ジコ坊はふんどしチラ見せサービスカット多発なのに、サンもタタラ場女人衆も不自然にチラ見せサービスカット無しなのは違和感有り…、ひょっとして皆さんノーパン??

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ヒロ
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。