「戦勝記念塔とポツダム広場の対比 そして、カメラ目線の安二郎先生が彼の先生。」ベルリン・天使の詩 マサシさんの映画レビュー(感想・評価)
戦勝記念塔とポツダム広場の対比 そして、カメラ目線の安二郎先生が彼の先生。
天使が天から降りてくる?じゃなくて、堕ちるのだから、堕天使。つまり、人間から見れば、堕天使は悪魔。
さて、空中ブランコの女の子は西ドイツ。堕天使は東ドイツとすれば、それを隔てるベルリンの壁って事だ。
難しいと言っている方もいるが、ピーター・フォークのセリフに『顔見えないけど、こっち来いよ。コンパニオール』って東ドイツに向かって言っている。しかし、映画の前半は病める西ドイツ市民の嘆き。物質主義に飢えていると言っている。ジェームス・ディーンまで登場する。
それを踏まえて
プロバガンダ映画だと思う。でも、この直後の1989年に壁は崩壊するんだから、言い当てているけどね。でも、1986年のチェルノブイリ事故から、ソ連は崩壊するんじゃないか?って言っていたし、突然壁が崩壊した訳では無い。
ローラン・プティジラールってフランス人のクラシックの人の音楽が素晴らしい。女の子が一人ブランコで奮闘する時にバリトンサックスとテナーサックスとアコーディオンとドラムで奏でられていた。
彼女はその後のロックの方が酔いしれていたが。それもなんか意味があるのかも。
また、途中で観客の少女が天使に話しかけてくる場面がある。しかし、サーカスに夢中になり、もう一度見ると、彼女はもう、天使を見ていない。(飛行機の中の少女も気が付いている。お人形遊びのメガネの子)気が付かないのはゲームに興じるクソガキか?図書館で勉強する男の子!壁にもたれる孤独な少年!
さて、この映画は結果論として、歴史的な映画になってしまった。このベルリンの風景は二度と見られない。いゃ!見たくない。ては、良い世の中になったのだろうか?
隔たりをなくしても、領域が広がるだけ、ジョン・レノンの歌のように未だに世界は隔たりが存在する。
途中、図書館で老人が気付くが彼の歳を70歳とすると、元天使の堕天使(ナチスorユダヤ)なのかなぁ?
『ベルリンはどこへ行っても壁』って言うが、西ベルリンの事。壁を隔てて西と東に別れている訳では無い。
追記 コロンボ(ピーター・フォーク)が天使と老婆を見ながら、絵を描く場面がある。果たしてどちらの絵を描いているのか?右と左の目線が違う。さて。答えは彼の身体的障害にある。
追追記 ぜんぜん観客見ていないロックンローラーだぜ!
テーマは目線?