プリティ・ウーマンのレビュー・感想・評価
全60件中、1~20件目を表示
買う男と売る女のシンデレラ物語
シルバーのロータス・エスプリはイカしてますね♪ スーパーカーの登場する映画は大好物です。
89年式の英国車ロータス・エスプリSE ⇒テールランプには我等がトヨタの、86トレノのランプが流用されているんですよ!
主題歌は有名。
映画としては初めて観たんだけれど・・、
そして話はゴージャスで面白いけど・・、
お金持ちの男が街の女を自分好みに変えようってパターン。これ、なんか、ちょっとね。
お金があれば、そりゃあ人は集まるし、人心も買えるわな。
ヘプバーンの「マイ・フェア・レディ」とかメグ・ライアンの「ユー・ガット・メール」とか。それらと同様に、僕はこういう話は、よく考えてみると、あまり好きではないようだ。
程度の差こそあれ、富豪がお遊びで”ペット“を調教・飼育してるわけで。そういう映画では女は男に調教されて喜んでいる。
逆パターンだと誰も面白がらないが、このパターンだとラブストーリーという事になっちゃうのはどうしてだろう。
ても本作ではジュリア・ロバーツの強さと優しさにヤラれて買う男=エドワード(リチャード・ギア)がついに生き方を改めたという変わり種でした。
朴訥なリチャード・ギアには悪役はやってもらいたくなかったですから、良かったです。
◆エドワードはその冷徹なM&A(企業買収)で父親への歪んだ復讐行為をしていた事に気付いたし、
◆ジュリア・ロバーツはエドワードという無二の親友を得て、もう一度高校に戻って勉強をします。
友情に固く立った彼らの恋愛はプライスレスと思います。
◆で、「ヴィヴィアンは結局エドワードにはついて行かない」に一票。
煌めいて咲き誇る時【バラの映画】
ファストファッションのお店でも、家族の下着とかじゃなく自分の服を買う時には、バカバカしいけどあのイントロが脳内にちょっと流れちゃいます。
とにかく、世代なので。
1990年作品。バブル時代の最後の頃かぁ。わけもなく明るい明日を信じていた、あの頃の空気感にピッタリだったんでしょうね。
活きの良いキラキラ笑顔!ジュリア・ロバーツの魅力満載です。
ヘクター・エリゾンド演じるホテルマン、人情ある大人、素敵です。
二人の心の変化を少しずつ追っていけるので、ラストは温かい気持ちになれました。
❀ ✿ ❀ ✿ ❀ ✿ ❀ ✿ ❀ ✿ ❀ ✿ ❀ ✿
〜バラポイント〜
ホテルの部屋には、赤いバラがずっと飾られており、蕾から少しずつ変化していきます。彼女が屈辱的な思いをするときも、バラは思いを共にしているよう。
丁寧な演出に驚きました。
ラストのエドワードのプレゼントの感じだと、エバーアフターなのかはわからないけど、煌めいて咲き誇った瞬間の記憶は、大事な宝物だと思います。
【バラの映画】
2015年、広島県福山市の市政100年の際、映画館を中心に集まった有志で、市花に因み小冊子〚バラの映画100選〛を編みました。
皆でバラに注目して観まくり、探しました。楽しい時間でした。
若い方から「ゴジラ対ビオランテ」が紹介され大拍手!
2025年、世界バラ会議に因んで、私選のバラ映画10を紹介します(一部レビュー加筆)。
アフリカの女王/アンタッチャブル/エド・ウッド/ゴーン・ガール/素晴らしき哉、人生!/ダ・ヴィンチ・コード/Dolls/プリティ・ウーマン/めぐりあう時間たち/めまい
良いけどさすがにこれはない まさに女が好きそうな内容 ラストシーン...
良いけどさすがにこれはない
まさに女が好きそうな内容
ラストシーン、いやサンフランシスコすぐ諦めるんかい!って少し笑った
内容よりも80年代が色濃く残るアメリカの街並みやパワプロのようなBGMがとてもいい
娼婦の設定じゃなけりゃもう少し雑念なく観られただけに惜しい
人の魅力とは何か?
もう何回観たか分からないんだけど
今回改めて感じたことを書くと
人の魅力とは何か?という類の話で
品性とか知性とか教養とかそういうことを
示す人も多くいるし反論はないのだけど
『素直で感性が豊かである』ということが
どれほど人を惹きつけその他の雑多なことを
凌駕するのかということを完璧に描いている
もちろん、職業だけで偏見を一切消さずに
見下して接しようとする奴も一定数いるけど
そうでない人たちからするとヴィヴィアンは
品性とか知性とか教養は身についてないけど
そんなことより大事なことを思い出させる
素直で感性が豊かで笑顔が可愛く美しい
素晴らしい女性だということです
逆にエドワードルイスという男性は
ヴィヴィアンの持たないもの全てを持つのに
心から幸せでなかったことを、
彼女の天真爛漫さに触れて、知る
だからこそ成立し、人々を惹きつけた
そんな映画だと心から感じました
エドワード・ルイス(リチャード・ギア)とヴィヴィアン(ジュリア・ロバーツ)のキス
美男美女、金持ちと娼婦のラヴストーリー。金で女を買うという現実的な世界観、ド定番なプロットながら夢がある。映像の古さは否めないが、主役の二人の見た目が良いので何でも許せちゃう。
恋愛って男次第だなとつくづく思う。それにしてもエドワード・ルイス(リチャード・ギア)は何故今までの女性たちと別れたのかが不思議に思う。もしかしたら結婚したら豹変するのか?本人は「暴力をしない男だっているさ」と、自分のことを言っているようだし、優しそうだから、相手の女性に問題があったのだろう、きっと。
軽々しくキスをしない二人、エドワードとヴィヴィアン(ジュリア・ロバーツ)のキスに萌える。
現代版の白馬に乗った王子様が迎えに来るラストシーンは最高。
大ヒットしたのもうなづける
面白くない
成り上がり映画NO1
多くの人に愛される不朽のロマンティック・コメディ。 久々に観ました...
多くの人に愛される不朽のロマンティック・コメディ。
久々に観ました。
ロマンスとユーモアに満ちた作品。
主人公のビビアンがリチャードとの出会いを通じて、内面的な成長を遂げ、自分の力で自立することが本当に学び。彼女の変身は感動的であり、観客に希望と勇気を与えます。
ビジネスを立ち上げて自立をしようとしている人、既に事業家の方も含め多くの方に刺さると思いました。作品の中でのコミュニーケーションも学ぶ点が多くありました。
ジュリア・ロバーツ若い人
現代版マイフェアレディ
現代版マイフェアレディらしいので見た!(そこまで現代でもないし言うほどマイフェアレディっぽくも無いけど)
使ってる携帯電話すごいな。
どんどん綺麗になっていくジュリア・ロバーツすごい。金持ってそうな装いで高級そうな服を爆買いするシーンが良い。
海外版にディレクターズ・カット盤があり、未公開シーンが
LDなどの時代に海外版でディレクターズ・カット・バージョンが発売されたので入手した。
125分の長さになったので、合計6分程の劇場版(通常版)には無いシーンが存在している。
あの時代にはそういうのが結構あった。
『リーサル・ウェポン』なんかも一時期、国内でも1〜3までが全作、D・C仕様で収録されたBOXセットで出ていた事があった。
どれもDVDの時代になってから現在、視聴出来ない状態になっている。
『プリティ・ウーマン』のに関しては、その後DVDなどで入手可能になったことが有るようだが、厳密に比較しできておらず、どの辺りに違いが有るのだか?
自分が観たのがどっちのバージョンだったかによっては、その印象や評価まで変わってしまい兼ねないと思うけど。
ディレクターズ・カット版の扱いが、あくまでも「ソフト販売促進のための付加価値(劇場版との差別化)」的に、その時だけの措置だったのかも知れず(当時)、存在は曖昧なままの物が多い気がする。
『007 サンダーボール作戦』なんかは、シリーズでこの一作だけバージョン違いが数か所指摘されていて、LDの豪華BOX仕様などでも、セリフ・音楽に別テイクが含まれる別バージョンの収録がウリになっていたくらいで....
リチャード・ギア復活‼️ジュリア・ロバーツ降臨‼️
王道シンデレラストーリー
主題歌のイントロを聴くだけで
全60件中、1~20件目を表示














