劇場公開日 1997年

「毎日が曲がりくねった山道」フェノミナン かせさんさんの映画レビュー(感想・評価)

3.0毎日が曲がりくねった山道

2024年5月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

ジョン・トラボルタ主演。

【ストーリー】
田舎町の自動車修理工場で働くジョージ(ジョン・トラボルタ)は、ある夜、空に移動する光を見る。
それ以来、ジョージは思考力や記憶力、分析力、理解力などの能力が異様なほど高まり、それらを用いては国家の機密の暗号を解読し、断層型地震を予知する。
その話が広まるにつれ、ジョージのもとに学者やFBI、CIAなど仰々しい肩書きの者たちが訪れるようになる。
身辺は騒がしくなり、素朴な生活がどんどん窮屈になってゆく。

カルフォルニアの乾燥した空気の中、明るい太陽が降り注ぎ、人々がたった一軒のバーでくつろぐ。
どこにでもあるような田舎が、とても居心地よく描かれてます。
物語は『アルジャーノンに花束を』形式の、ある日突然天才になったどこにでもいるような善良な男が生みだす、悲喜こもごものお話。
お目目のやさしいトラボルタがそんなのやったら、似合うに決まってます。
誰だこんな抜群のキャスティングしたやつは、表彰してやるから出てこい!

エンディングの『チェンジ・ザ・ワールド』は言わずと知れたエリック・クラプトンの名曲ですが、挿入歌の『エヴリデイ・イズ・ア・ワインディング・ロード』も、シェリル・クロウの90年代を代表するヒット作。
『エリン・ブロコビッチ』でも使用されました。
どちらもメロウで気だるげで、素朴な西海岸のまばゆい田舎の風景を印象的にしています。
この曲を聴くたびに、ヘビロテだったあの季節を思い出して、切なくなります。
いやー音楽の力ってすごい。
属性を合わせた映像と流すと極上の体験になりますね。

ちなみにタイトルの『Phenomenon』は"現象"という意味。
そう、あの荒木飛呂彦の傑作(2巻打ち切り)マンガ『バオー来訪者』の、"バオー武装現象・アームドフェノメン"の、「フェノメノン」と同じ単語です。
ジョージに訪れた"天才"という名の現象、その結末が気になったら、ちょっとのぞいてみてください。

かせさん
kossyさんのコメント
2024年5月11日

かせさん、コメントありがとうございます。
聴きたくなったらクラプトンのライブをYouTubeで観ています。

kossy