劇場公開日 1999年12月11日

ファイト・クラブのレビュー・感想・評価

全186件中、41~60件目を表示

5.0厨二病社会哲学映画

2023年6月16日
スマートフォンから投稿

「スゲーどんでん返し映画だから」と言って友人に勧めてしまう映画だが、決してそれがこの映画の面白さの真骨頂ではない。
厨二病になった皆んなが自分と周囲に無差別に問う社会哲学を題材にしているので厨二病経験者は必見の映画だと思います。
そして前編遊び心満載なのでいろんな角度から楽しむことが出来る最高の一本だと思います。

コメントする 1件)
共感した! 2件)
神に選ばれし無敵の男

3.5刺激つよめ

2023年4月23日
スマートフォンから投稿

楽しい

興奮

難しい

ターナーのエネルギー強いな〜〜
カリスマ性というのか、多くの人の考えとか行動を大きく変える強い人間のパワーってすごい

こうやって改めて資本主義社会とか消費社会をみると本当にあほみたいだね〜、石鹸の秘密よ、、

全然展開が予想できなくてたのしかった!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
mui

4.5かっこいい

2023年4月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

興奮

みんな大好きな内容は自分は触れずに
個人的には他のブラピ映画と比べてもブラピがかっこいい映画
とにかくブラピが狂気で、理想のブラピとも言える立ち振る舞い、ファッションを見せてくれる
そしてヘレナボナムカーターが実際にいそうなゴス、激ヤバ女の究極系のようなファッション、立ち振る舞いでこれまたかっこいい
ダークなベティちゃんのよう
そしてこの2人に主人公が振り回されまくるという映画です

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ゴンゾ

3.0乗り越えたかった名作

2022年11月27日
PCから投稿

批評家の評価も高く、世間の評判も良い映画が、じぶんにはぜんぜんだった──ということが、たびたびある。

まえにレビューしたユージュアルサスペクツやアメリカンビューティーはトマトメーターもImdbも高いがわたしは面白いと思わなかった。

ところが映画好きは内懐に葛藤を持っており「じぶんにはぜんぜんだった」としても「じぶんにはぜんぜんだった」とは明かしたくない映画──というものがあったりする。

たとえばガイリッチー。

玄人っぽさと男らしさに溢れたガイリッチーの初期作群は映画好きとしては「だいすき」と寄せておきたいところだ。

が、わたしにはロックストック~もスナッチも、あんまりピンと来なかった。

にもかかわらず、昔書いたレビューでは「じぶんにはぜんぜんだった」とは言わず、ミッキーのパイキーなまりがうんたらかんたらと、ガイリッチーの面白さがわかるふりをしていた──のだった。

とはいえ年をとるほどに、中二病がぬけて、すきじゃないものをムリしてすきだとは言わなくなっていく。

もう趣味の良さをアピールしたり、レビューごときで“ええかっこしい”する年じゃない。

──というわけで明かすがわたしにはファイトクラブの面白さがさっぱりわからない。

むかしからわからなかった。

なにしろ、1999年からこんにちまでに、わたしはファイトクラブをかれこれ10回以上、見はじめている。見た──のではなく見はじめた──のだ。ぜんぶ途中でやめた。なぜか──おもしろくないからだ。

ではなぜ10回以上も見はじめたのか──と言えば、とうぜん、これが映画史上の傑作とされているからだ。

IMDB8.8。RottenTomatoes79%と96%。(批評家よりも)とりわけ一般観衆から圧倒的に支持されている。とくにアメリカ人はファイトクラブが大大大好きだ。

だから映画ファンとして寄せようとして=なんとか面白さを理解しようとして、10回以上見はじめたのだ。
見るたび挫折した。
なんなんだこのつまんなさは???と感じる一方で、ファイトクラブの面白さがわからない俺のセンスのわるさはなんなんだ???と二重の鬱憤をかかえながら毎回毎回いやな気分で途中下車してきた──のだった。

映画好きなら誰でもじぶんのポジションを持っている。ポジションとは謂わば「この面白さがわかんないのはダサい」という小さな矜持のことだ。

もちろん「この面白さがわかんないのはダサい」と直截に言うことはないが、じぶんとは異なる意見を消極的に揶揄する「びっくりしましたコメント」はよく見かけるはずだ。

映画レビューでもヤフコメでもあるいは他のコメント欄でも、定番な構文として「好評(or悪評)が多くてびっくりしました」とはじまるやつがある。
投稿主の本音は「おまえらぜんぜんわかってなくて草」だが、そう言ってしまうと攻撃的なので、攻撃性を「びっくりした」にとどめておく──わけである。

つまり「好評が多くてびっくりしました」と言われてしまうと、好評コメントをしたわたし/あなたは、ほんの僅かにせよじぶんの好評に懐疑心がめばえる──わけである。なにしろびっくりされるほどのことなわけだから。

もちろんじっさいには懐疑なんぞしない。そもそも「びっくりしましたコメント」なわけだから。だいたいコメント主はほんとうにびっくりしているわけではない。びっくりした──にありったけの皮肉を込めているだけであって、勝手にびっくりしていてくださいというかんじなのだが、それが謂わば“ポジション”である。

どれほど控えめでもポジションを持たない人はいない。そして同じポジションどうしの多寡が趣味のいい映画とか、おさえておくべき俳優とか、いまもっとも旬な監督とか、そういった潮流をかたちづくる。

ガイリッチーのロックストック~やスナッチ、あるいはファイトクラブは絶対多数の“ポジション”に支えられた映画──というわけ。

そういう映画を「おもしろくない」なんて言ったら「こいつ映画ぜんぜんわかってない」になってしまう。直截表現が避けられたとしても「ファイトクラブわかってなくてびっくりしました」と言われてしまう。──わけである。

勝手にびっくりしていてください──と言いたいところだが、わたしはファイトクラブがわかりたかった。何年もずっと、わかりたかった。

とはいえ映画のニュアンスはわかる。ノートン演じる『僕』の気持ちもわかる。現代病に犯されたかれがじぶんの中にもう一人の別人格をつくりあげてしまう・・・理解できる。細かいメタファーまで把捉しているわけではないがファイトクラブに秘められたカオスは感じとったつもりだった。

だが、このメタファー(なにかを暗喩しているかもしれない表現)が“じぶんにはぜんぜんだった”。記号的すぎる。映画内で、現実と仮想の境界があいまいだからといって、困惑したことはない。が、ファイトクラブだけはイライラした。

なにより、暴力的だった。
じぶんはおよそどんな暴力・残酷描写にも耐性がある。が、ファイトクラブは、映画内で死んだのは一人にもかかわらず、どの映画よりも破壊的だった。(もちろん、この映画が苦手なのを差し置けば、これは最高の称讃にほかならない。)

それからブラッドピットはわざとらしい。それが魅力であり持ち味なので指摘されないがブラットピットはやはりわざとらしい。気持ちよさそうに演じているほどわざとらしく、わざとらしいほど好かれる。幸福な男だよね。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
津次郎

2.5俗物からの解放

2022年11月26日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

暴力的なネーミングにブラッド・ピットのキマッたビジュアル。監督は鬼才:デヴィッド・フィンチャーに、脇役はエドワード・ノートンやヘレナ・ボナム・カーター、ジャレッド・レトと聞けばくせ者ばかり。以前から気になっていたエンタメ感が前面に出ているタイトルをついに拝見。

 最初は「どこにエンタメ要素が?」と思いつつ観ていたが、ブラッド・ピットが出てきてやっと香りが漂ってくる。そして訳も分からず主人公(エドワード・ノートン)とブラッド・ピットの殴り合いになったところで面白さに気づく。

 社会で抱えてしまうストレスを、暴力的に発散している。

 日々溜まっていく、しかし物欲や効率の良い生活では晴らせない鬱憤を拳で吐き出す。そして殴り終えた後の満足感。もう物欲・金欲は関係ない、そこに思いを巡らすことがないほどの満足感なんでしょう。現代社会で物欲・金欲なくして生きれない。ない人などいない。なぜなら現代社会で必須アイテムだから。しかしそれゆえにストレスを抱えてしまう。そんなことよくある話。それを全て暴力で、力で解決しよう。

なんとシンプルな発散方法か!

理のある人なら“暴力で発散するなど”と避けてしまう、と言うよりお縄にかかる事案。でも殴りたい衝動を抑えてストレスを抱えるより、殴って発散すりゃ良いやないか。それによっていろんなストレスが発散され、俗物から解放される。そして真の自由を得ようとしるこの展開。

現代社会に対するアンチテーゼ。この考えは個人的に非常に面白い!

だが、後半の展開は少々過激すぎないか。2人の殴り合いの意義を見出した人たちが集まり「ファイト・クラブ」を作り出した。ここまではわかる。しかしそこから過激集団に変貌してしまった。ある意味軍隊に変わったのだ。結局は俗物からの解放こそが真の自由を得るという信念から、それを世界規模で決めてしまおうとするように自分は思っているのだが、正直雑さを感じる。また主人公の隠された“真実”を知る時、納得はすれど・・・と思う。なんというか、サイコを思い出す。

後半の展開は個人的に「うーん」だが、暴力で自由を得るという発想はなかなか面白かった。ブラッド・ピットの腹筋も割れてたしね。肉体作るの大変やったやろなぁ。あとヘレナ・ボナム・カーターの癖の強さは見ただけでわかる。一瞬で彼女とわかってしまうくせ者オーラはやっぱ一級品。凄い役者ですわ。

全体的には悪くない、実験的な香りのする作品でありました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
asukari-y

4.5想像してたのと全然違かった!

2022年11月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

勿論、この作品の存在は当時から知っていたけど、なんだか殴り合い的なのが嫌だな…って敬遠してた訳で…でも「いや、ちょっと観てみるか…」と思って観たら、想像してたのと全然違くて なるほど…ってなった(笑)

とにかく伏線が張られまくってて、振り返ると点と点が繋がって「なるほどね…」と。
それを踏まえた上でもう一回観たら また違った印象で観られるかも。

ただ、自宅が爆発したのは 爆弾が爆発したからだって刑事の報告から「んん?もしかしてこれは……」って気付いた人は多かったんじゃないかなと思う。
そこから暫くするとタイラーは本当は存在していないんじゃないか?って疑いのマナコになる訳で…。
確証は持てなかったけど、振り返れば ファイトクラブでも、タイラーがオーナーにヤラれてるのを見てるノートンも、なんかそこには存在してないみたいだったし。
ジャレッド・レトをボコってるノートンを見る周りの目も カリスマに対する眼差しだったし。

主人公は凄く頭がきれるから、 人を操ることにも長けてた故に あんな軍隊まで作れたんだろうな。カルト宗教ってあんな感じで信者を獲得して巨大化していくんだなー。

ただ、二重人格になるきっかけみたいな物凄い強いストレス的な体験は解らず終いだったかな。
鬱積した感情だけであそこまでなりましたってのは、流石にちょっと飲み込めないかな。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
m@yu-chan

4.5最悪!!って思ってから人生は始まるし実感できるのは共感!!ラストシ...

2022年11月6日
iPhoneアプリから投稿

最悪!!って思ってから人生は始まるし実感できるのは共感!!ラストシーンが好き

コメントする (0件)
共感した! 2件)
餃子!!

4.0人間の本能を揺さぶる圧倒的バイオレンス

2022年10月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

知的

ブラッドピットとエドワードノートンを擁してデヴィッドフィンチャーがぼんやり生きる人間達の本能に訴えかける超絶バイオレンスな2時間。
誰しもがどこかで何も起こらず平坦で盛り上がりに欠ける人生に嫌気が差していてその鬱憤を晴らせずにいる。誰もが持つ凶暴性、少しのきっかけでどうにでも狂っていく狂気の普遍性をスタイリッシュに描いていた。この年の公開作にマトリックスがあると目にして妙な納得感があった。
なんと言ってもブラッドピットのビジュアル、振る舞いどれを取ってもカッコ良すぎて脳死で着いていってしまうカリスマ性があった。
エドワードノートンの冴えないながらも内にある狂気を抑えられないキャラ造形が凄まじかった。
どんでん返しといえばの作品だが真実は度肝を抜かれる程ではなかったが、ストーリー展開、映像のクールさでここまでの名作となっていると感じた。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
カイト

4.0時間だけみたら長いのだけど全然長くなかった

2022年9月5日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

サイコホラー映画
で検索すると割とでてくるこちらの作品
なんかよくわからないから観てなかったのですが
どこがサイコホラーかはわからないけど面白い!
説明が難しいけれど誰にでもオススメできる名作でした

観た後に考察サイトとか見てほうほうと思ったので
確かに何度か観て確認しなきゃ!となりました
のでまた観ます

コメントする (0件)
共感した! 2件)
風花

4.0結構マニア受けしそう

2022年9月1日
スマートフォンから投稿

笑える

知的

難しい

観る前は、シンプルなアクション映画かなと思っていたんだが、全然違う深い社会風刺映画
複数回見た方が良いスルメの様子がある。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
shin68

4.0とにかく格好良い

2022年7月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

プライム・ビデオ鑑賞
少し前「ファイトクラブレディズ」を観たので、思い出したように久々の鑑賞。
ど頭からとにかく格好良い。
細かく寝られた脚本。そこに散りばめられた伏線に刺激的なサブリミナルなど、とにかく魅力が詰まった作品作り。
そしてこの仕込み、鑑賞二度目だと色々見えてくるから面白いです。
「セブン」の成功もあり公開当時かなり話題だった作品で、何よりブラッドピットが爆発的人気だった頃じゃ無いでしょうか?
この時期は本当に色気がすごく、どんな服着ててもヒゲが生えてても坊主でもとにかく格好良いですよね。
逆にブルースリーごっこは可愛い。しかもこれ、アドリブだというからさらに可愛いw本当好きなんですね。
そして真逆な位置を演じるエドワードノートンは、その演技力もあって違った色気がありました。
とにかく先が見えない、どこに立っているのか分からない物語は、終始のめり込むよう。
エンドロールではちゃんと悪戯されていて、何とも気が利いた演出です。
ひたすら物質に囚われ、消費を繰り返す社会に向けた、何とも皮肉めいたそれでいて爽快なラスト。
今観ても実に面白い作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
白波

5.0永久保存版🙆‍♂️

2022年6月10日
iPhoneアプリから投稿

歴史的名作の1つだと思う。安定感が半端無い。最後の伏線回収も良い。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
@Jankichi@

4.5伏線とどんでん返しがヤバい

2022年5月27日
Androidアプリから投稿

ただの格闘技映画と思ってレンタルしたらとんでもない映画でした。
ハイセンスかつ遊び心もあり、アクションや演技も良い。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
カミムラ

5.0爆発的!!

2022年4月19日
iPhoneアプリから投稿

ルール.1 ファイトクラブについて口にしてはならない

コメントする 2件)
共感した! 17件)
エレベーターガール

4.5ルールその1 ファイト・クラブのことを決して口外するな

2022年4月5日
iPhoneアプリから投稿

これは、完全にやられた、、
たしかに口外してはいけないわ、
ルールに則り深くは言わないが、
ネタバレなしで見たほうが絶対にいい

2回目観るのが今から楽しみだ

コメントする (0件)
共感した! 2件)
k elow

4.0フィンチャーにあっぱれ

2022年3月28日
スマートフォンから投稿

笑える

興奮

知的

スタートは、コメディよりに視聴を惹きつけ
後半にかけて監督のやりたい放題に
ストーリーや主張を構成した

とても分かりやすく面白い作品でした

ラストシーン、
またはその過程をとても楽しめた。

奇妙であるが、愉快である
楽しかった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
癖強映画評価マン

4.0精神に闇を抱えるネガティブな展開に、とびきりのアクセント。

2022年3月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

興奮

知的

【ファイトクラブ】という脳内のアドレナリンが溢れんばかりの設定。丁寧に仕上げた脚本が秀逸で、幾重にも重ねた伏線がとにかく素晴らしい。そこに演出での完璧な盛り付けで、"娯楽"と"作品"を見事に融合させ珠玉のエンターテイメントに。

ボーっと観ているとどんどん見逃してしまう、追いつけない程の伏線の連続が心地良い。何処で気付くかは鑑賞者それぞれ、だからこそもう一度観たくなる魅力。

【12モンキーズ】で釘付けにさせられたブラッド・ピット再来。言葉に出来ない魅力でタイラーを怪演。相変わらずの色気とワイルドさが堪らない。

それ以上にエドワード・ノートン演じるジャックの変貌ぶりに目が離せなかった。日を追うごとに荒れていく様を見事に熱演。想像を遥かに上回る素晴らしいラスト。PG+12だが、かなりの過激なシーンあり。

『口外してはならない』
この制約(誓約)が全てを物語る、傑作。オススメ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
アル

5.0最高のエンディング

2022年2月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

怖い

興奮

気が重くなる展開に途中で寝てしまい、なかなかエンディングまで観れていなかった名作。なんて勿体無いことをしていたんだ…。中盤から、ん?あれ?なんかおかしいと気づいてからは、どんどん引き込まれる。エンディングでネタがわかった時は、スゲーと感動してしまったよ✨

コメントする (0件)
共感した! 2件)
movie freaks

4.0フィンチャーに弄ばれる

2022年2月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

劇場公開時鑑賞。『ゲーム』に落胆させられたフィンチャーだが、ノートンだしブラピだし、今度は大丈夫かも…。
…ええっー?! これはアリなのかアリなのだアリなのアリだよ。うわあうわあ。激しく拒否反応を示したり、逆に憧れるとかカッコいいとか思っちゃうのも分からなくはないけど、でもこれは、「目を覚ませ」ってことと捉えた。
フィンチャーってもしかして二人いる?と疑い始めた頃。

BDで観なおし。そうだと解って観るとそういう風に撮っているなあ、と納得する。メニュー画面の仕込みにギョッとする。「メイヘム計画」のメイヘムって『ロード・オブ・カオス』のあのバンドからなのだろうか。それとも別の元があるのかな。ブラピはおかしな役やってる時はほんと生き生きしてる(『12モンキーズ』『スナッチ』)。ノートンはヘタレリーマンだったのがあれよあれよと変わっていくカメレオン振り。いやこれ、ひとりで出来たんじゃないの?
色々と時代を先取りしていて、ちょっと怖くなる。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
なお

4.0ブラピかっこよ

2022年2月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

名作だと知りつつ、いつか観よういつか観ようでここまで来てしまった。

もっと感性の若いうちに観たかったかも。

僕はもう社畜となりスタバとIKEAを消費しまくる立派な大人になりましたので、あんな無茶をしてはイケナイと思います。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ともひろ
PR U-NEXTで本編を観る