ビートルジュース

劇場公開日:1988年12月10日

解説・あらすじ

死後の世界からやって来た人間退治のスペシャリスト、ビートルジュースが巻き起こす騒動をブラックユーモアたっぷりに描いた、ティム・バートン監督によるホラーコメディ。

若い夫婦アダムとバーバラは自動車事故で命を落とすが、幽霊となって自分たちの家に留まり続けていた。ところがある日、その家に人間のディーツ家が引っ越してくる。アダムたちは彼らを脅かして追い出そうとするものの効果はなく、ディーツ家の中で唯一自分たちの姿を見ることができる娘リディアと親しくなる。やがてアダムたちは、人間を退治してくれるという「ビートルジュース」を死後の世界から呼び出すが……。

1985年の長編デビュー作「ピーウィーの大冒険」で成功を収めたティム・バートンがメガホンをとり、本作も大ヒットを記録して大きな出世作となった。マイケル・キートンがビートルジュースを怪演したほか、幽霊になったアダムとバーバラをアレック・ボールドウィンとジーナ・デイビス、ディーツ家の娘リディアをウィノナ・ライダーが演じた。1989年・第61回アカデミー賞でメイクアップ賞を受賞。

1988年製作/92分/G/アメリカ
原題または英題:Beetlejuice
配給:ワーナー・ブラザース映画
劇場公開日:1988年12月10日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第61回 アカデミー賞(1989年)

受賞

メイクアップ賞  
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3

(C)Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.

映画レビュー

3.5 これだよ、コレ!!

2024年10月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

笑える

楽しい

単純

懐かしい!懐かしいっ♪遠い昔に鑑賞し、すっかり忘れてましたが24年版を鑑賞するために再鑑賞して思い出しましたっ
手作り感満載のワームや砂漠?や、お化け達。。。
人間怖がらせ屋!
お人好し新人幽霊夫婦がビートルジュースに怖がらせ方をレクチャーされて下手くそながら実行してみたり…
ダークな思春期ウィノア・ライダーは可愛いし〜
昔の映画だから古臭さはあるものの、温かみとプッ!と吹いちゃう感じの面白さや遊び心が満載で家族で楽しめちゃいます!
多少のグロさは御愛嬌。。。
ティム・バートンだから、そんなもんです。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ホビット

3.5 Tim Burton's Resourceful Fairy Tale

2024年9月24日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

Growing up I always changed the channel when Beetlejuice was on TV, mostly because I hated the animated series that aired on weekends. With the release of the sequel, I finally gave it a watch. I was surprised it is very imaginative, contrastingly morbid and cute at once. Kilmer elaborately performs an already bizarre character conception. The clothes-ripping gag at the end is the funniest.

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Dan Knighton

3.5 ティム・バートン監督の遊び場

2025年7月25日
スマートフォンから投稿

1988年公開のスリラー的コメディ
設定は“怪しい世界”で監督のお得意分野
完全に怖がらせるというよりも楽しませる

スパイスは若干の切なさ

冒頭からその世界に突き進む音楽を提供
美術セットは良くできた学園祭のそれ
破茶滅茶な物語も何だか面白い

ちょい可愛くて怖い…
前髪パッツンのウィノナ・ライダー
そして驚いちゃうのは…
痩せたアレック・ボールドウィン
これはちょっと怖い、恐怖の映像

この映画で楽しんだティム・バートン
ヒットメーカーとしてのスタートを切った。

素顔は見られない
マイケル・キートン
生き生きして良い感じ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
星組

3.5 久しぶりに観た

2025年1月30日
iPhoneアプリから投稿

唯一無二のはちゃめちゃホラーコメディ

独特すぎて評価が難しいし、意味がわからないところが多いがなぜか面白い

※ちなみに久しぶりに観たきっかけは、ユニバーサルジャパンのユニモン
思ったよりも映画版の方が、ビートルジュースがいかれた性格だった

コメントする (0件)
共感した! 1件)
CAIN

「ビートルジュース」シリーズ関連作品