ニュー・シネマ・パラダイスのレビュー・感想・評価
全155件中、21~40件目を表示
アルフレード技師お許しください!女装映画鑑賞第4弾。これレビュージャナイ!
名作中の名作ということで、いつも女装映画鑑賞でお世話になっている名画座での鑑賞でした。
このたびも「いつもこんな恰好で観にきて済みません」と断りを入れてからの入館。
「いえいえ、どんな恰好でもいいんですよ。映画を楽しんでくださるなら」と、いつも優しいモギリのおねいさん。慣れてきたのか、引きつり気味ではなくなって。←困らせたるなよ!
この人がチョー可愛い₍ᐢ⑅•ᴗ•⑅ᐢ₎♡から困る。
むしろ、アルフレードみたいな強面のおじさんの方がいいのに。
振り返ってみれば、女装映画鑑賞って
①この名画座での『フォレストガンプ』でデビュー
からの↓
②大阪の魔窟映画館での『カンフーモンスター』
からの↓
③名画座での『秘密の森の、その向こう』(未レビュー)
からの↓
ときて、本作の鑑賞です。
結論から言うと、ディレクターズカット版を観たかったなぁ…と思いました。
映画解説を読むと、やはり劇場公開版では物足りなさを感じてしまいました。
ところが、これが困ったことに完全版だと上映時間が、およそ3時近くある超大作なのですね。
普段なら何ということないのですが…
女装鑑賞だと、致命的に困るのが、緊急時のトイレ問題(笑)
勿論、しれっと女子トイレに入る訳にはいかず。かといってそんなナリで男子トイレにも入れずで、非常に困るのよん。
やはりエレナとのその後のエピソードを観てみたかったです。
ですが、トトの屈託のない笑顔を微笑ましく思い、何だか既視感を覚えて。
この子何だったっけ?と考えていると、ふいに連想しました。しょーもないことを。
TVアニメ『母をたずねて三千里』のアメディオやん!と思いました。←なんでやねんな!
真面目にレビュー書けよ!→それは真面目なれビュワーさんにお任せして。私如き女装崩れがあれこれ述べるまでもなく。
これでも大真面目なんだよ!トイレ問題チョー悩むんだよ!
なら、もういい加減止めたらいいのに…
まだ行くつもりだよ!次回もこの名画座での『音楽』鑑賞だよ!女装でだよ!
前を向くだけが全てじゃない
ノスタルジーの塊
全ての映画付きに捧ぐ
映画史とともにトトの人生を振り返る
映写士という仕事に魅せられたトト、はじめは煙たがられるもアルフレッドとの間に絆が生まれる
エレナとの恋を経てトトは村を離れる
決して戻ってくるなというアルフレッドの真意は
アルフレッドの話した兵士と王女の話、兵士は約束の100日の前日にバルコニーを離れてしまう
アルフレッドの解釈はおそらく、
兵士は愛する王女の可能性を摘んでしまうと感じて自ら手を引いたというもの
アルフレッドも同じく、トトのことを思っていたからこそ、そして未来の可能性を信じていたからこそ村という閉じた世界に留まらせず外の世界に出した
そして村の映画から取り除かれていた、村では得られなかった恋愛をラストにトトへ届けた
映画を観る一人一人に世界観があり、映画愛あふれる作品
何をするにもお前のしたことを愛せ、あの日映写室を愛したように
このくらい映画に対して愛があれば…
名作です。 好きなことへの情熱や恋、すごくキラキラして描かれていて...
Merci vo cu, M. Jacques Perrin.
映画好きを自認しながら、つい最近までこの作品を観たことが無かった。しかし、もし若い頃にこの作品を観ていたら、そのノスタルジックさが鼻について好きになれず、その後観ることが無かったかも知れない。だが、ジャック・ペラン演じるトト、もといサルヴァトーレの年代になって初めてこの作品に触れたからこそ、そのノスタルジックさを理解できて、受け入れることができて、そして浸ることができるのだと思う。ペランの訃報を聞き、改めてこの作品の素晴らしさを噛み締めている。さあ、ペランの冥福を祈りながら、今夜またこの作品を観よう。ノスタルジー?いいじゃないか、十分に戦って来たんだから。
ラスト最高
「ラストシーンは秀逸」
映画も音楽も昔の作品のほうが良い
気になりつつ観ていなかった
郷愁と創作論と人生について
この作品が高い評価を受けているのが冒頭からよく分かりました。舞台は地中海イタリア🇮🇹のシチリア島と言う青く乾燥した気候と白い大きな雲、夜は白熱灯の淡い光そして突然のスコールで空気感が伝わってきました。内容は中年の映画作家の思い出話と現実の対比の喪失感。満たされないからこそ生まれる創作物とフィクションと現実は別物であるという対比素晴らしいかったです。時代を遡る価値観の違いには映画内映画🎞を観て楽しかったです。完全版では更に作家性とはどう言う事かについて詳しく後日談義として描かれてますし。一番印象に残ったのは、アルフレッドのトトの恋愛に対するアドバイスで100日間ポーチで待つ男性の話しで最後に何故居なくなってしまったか?分かったら教えてくれ!と言うところが、今際の際、最後までトトには死んだ事は教えるな!に係り非常に胸が詰まりました。本当は、アルフレッドもこの島を出たかったのかも知れません。感動とはこの様な出来なかった自分自身への罪のカタルシスかもしれないなと感じました。賛否両論ありますが、是非見て損はない作品だと思いました。
全155件中、21~40件目を表示