劇場公開日 1986年12月6日

トップガンのレビュー・感想・評価

全220件中、1~20件目を表示

3.5海軍パイロットの青春

2022年7月5日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

単純

当初はあまり知らなかったですが、続編の予告で興味を持って前作をプライムで鑑賞しました。

1986年の映画ということもあり、トム・クルーズがとても若くて驚きました。
それだけでなく、戦闘機の飛行シーンが昔のものとは思えないぐらい迫力がありました。
また、マーヴェリックと仲間たちの関係が丁寧に描かれており、特にグースとの絡みに熱くなりました。
主題歌も有名なので以前から知っていましたが、改めて聞くとすごくクールで印象に残るメロディとなっていました。

パイロットの青春が描かれたとてもエネルギッシュな作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Ken@

2.5トムが可愛かった

2025年9月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

「午前十時の映画祭」で、はじめて鑑賞。

・空中戦のシーンは迫力があった。

・トムが可愛かった。

以上。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
peke

5.0さらばアイスマン

2025年9月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

ドキドキ

放映当時は卒研で忙しく人気映画だけど映画館も遠くて見に行く余裕も気持ちの余裕も無かった。
トップガンを初めて見たのは就職後にレンタルビデオ。まだ地上波では放送していなかった。
映画館で見たのは今回初めてでリバイバルとは言え4K。もう見るしか無い。
当たり前だが映像も音楽もTVと比較にならない。
大画面で戦闘機の舞う様は圧巻だ。
映画の作りも良い。無謀なマーベリック、マーベリックの理解者でコンビ、親友のグース、冷静沈着なアイスマン。
熱い仲間との切磋琢磨と教官との恋。
グースの妻と子供が遊びに来ていてレストランでどんちゃんやった後に訓練中のグースの事故死。
失意の中で恋人との別れ、父親の真実を知り
複雑な思いの中で決心しトップガン卒業。
そして最後まで素晴らしい物語の流れ。
任務が終わってアイスマンとの軽口と熱い抱擁。
アイスマンが冷静過ぎて冷たい奴では無い事は所々で分かるシーンがある。任務に忠実、冷静沈着、仲間思いで熱い奴だった。
直ぐにトップガンの虜になった。
聖地巡礼と言う程大袈裟では無いがミラマー基地までエアショーを見に行った。
既に海軍から海兵隊の基地になりトップガンも引っ越していたが格納庫やエプロンなどはそのまま。
格納庫などの部隊マークは岩国基地でお馴染みの物に変わっていたがFIGTER TOWN USAの文字は健在だった。
トムがバイクでトムキャットと並走している場面を思い浮かべて基地内を見てもそんな所はどこにも無い。別の所で撮ったんだなと分かった。

そしてトップガン・マーベリックに続く訳だが、
アイスマン役のバルキルマーもお亡くなりになりクールなアイスマンともお別れ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ひろちゃん千葉

3.5名曲のオンパレード

2025年9月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

ドキドキ

アメリカ海軍のエリートパイロット養成所トップガンに送られたマーベリックやグースたちトップクラスのパイロットたちは、厳しい訓練に明け暮れていた。優秀なライバルのアイスマンとの衝突もあり、そんな中でも、女性教官チャーリーに恋したマーベリックは彼女にアタックし、そして訓練中の事故によりグースが死に、緊急発進により、敵ミグ戦闘機との実戦に出撃し・・・そんな話。

午前十時の映画祭15にて劇場鑑賞。
アメリカ海軍全面協力があったようで、迫真の空戦シーンは素晴らしかった。若いトム・クルーズのイケメンぶりも良かったし、ケリー・マクギリスとの恋も良かったんだけど、お姉様感が・・・。
ケニー・ロギンスやチープ・トリックらのテンポ良い曲にもワクワクした。
ストーリーは・・・まぁ、普通かな。
観れて良かった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
りあの

4.0午前10時の

2025年9月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

当時リアルに観た世代です。
多分、その時はここまでトムが素敵になるとは、想像してなかったです。
マーヴェリック上映に併せた本作の上映を観て、また今回観ました。

しかし、音楽はここまで人を激らせることができるんだと…それは当時から感じてたこと。
マーヴェリック観た時、さらに蘇りました。

私的には、今のトムが好き❤️

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ぷぷぷ

4.0若さって凄い!(午前十時の映画祭)

2025年9月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

トップガンマーベリックで、爺さんと婆さんのラブシーンを見せられて不快と思った数年後、午前十時の映画祭で元祖トップガンがあったため、足を運びました。40年ぶり、前回は中学生。

若さって凄いですね。ストーリーは並以下、ケリーマクギリスは個人的にそんなに美人と感じない、ひたすらトム・クルーズのPVみたいな作品なのに、圧倒的な満足度でした。

要因の一つとして、音楽が素晴らしい。オープニングのDanger Zoneも痺れますが、エンディングのMighty Wingsが一番泣けました。それ以外にも、要所で使われる音楽が映画の魅力を倍にしてました。もしやトップガンはミュージカル映画?
今、音楽で圧倒させる映画って無いですよね。特に邦画はこういう音楽の使い方すれば、もっとよくなるのではと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Kazu

5.0噛めば噛むほど旨味が出てくる作品

2025年9月3日
iPhoneアプリから投稿

一生私を飽きさせてくれない、映画としての完成度があまりにも高すぎる作品。まず私がこの世で1番大好きなトム・クルーズのビジュアル全盛期作品のひとつ。

初見時は凄まじい勢いのスカイアクションについて行くので精一杯だった。なんだかアイスマンは嫌な奴に見えたし、マーヴェリックがなぜそこまで自責をするのか理解出来なかった。

だが妙な魅力に惹かれて何度も何度も繰り返しこの映画を見る度にアイスマンは作中ずっと冷静に周りを見ていたことや逆にマーヴェリックは天才であるが故に周りが全然見えてないことに気がついた。他にも繰り返される台詞回しや、操縦にも気持ちの変化が現れてること、見れば見るほどこの作品の隠し味に気づける。

午前10時の映画祭で初めてスクリーン鑑賞出来た。この作品を映画館の大きいスクリーンで見れてよかった。また機会があればその都度見に来ようと思える作品。大好きです。

2024/11/8 金曜ロードショー
2025/9/3 午前10時の映画祭

コメントする (0件)
共感した! 0件)
暇

4.0トム・クルーズの圧倒的主人公感

2025年8月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

先日午前十時の映画祭で鑑賞しました。
この作品は一度サブスクで観たことはあったのですが、Danger zoneの曲と共に始まる冒頭のワクワク感は映画館だと何倍も楽しめますね。すごく好きなシーンです。
続編の「トップガン マーヴェリック」も好きな作品なんですが、それを観たあとに改めてこちらの作品を観ると、トム・クルーズがとにかく若くて妙に感動しました笑

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ねむぎ

5.0本作の魅力は何といっても劇中登場のアイテムが当時日本中で爆発的に大流行したことですね!

2025年8月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

ドキドキ

今年はリクエスト結果をもとに選定された「午前十時の映画祭15」。
昨日のリドリー・スコット監督『エイリアン』に続き、本日は弟のトニー・スコット監督『トップガン』を鑑賞。

『トップガン』(1986年/110分)
本作品も、もはや説明は不要。
公開の年間全米興行成績1位を記録し、主演のトム・クルーズをはじめ、ヴァル・キルマー、メグ・ライアン、ティム・ロビンスらがトップスターの仲間入りを果たした80年代を代表する傑作。

CG技術が一切ない当時、アメリカ海軍が全面協力した本物のF₋14を使用した白熱の空中戦(ドッグファイト)、当時の東西冷戦の緊張感、マッチョな米国と不気味なソ連の対比は観客にも身近に共感、公開から40年経った今でも出色。
キャスティングもヘルメットのシールドから見えるトム・クルーズの鋭い眼差しは彼以外の俳優にはなかなか真似はできず、まさに彼のための映画でしたね。

そして本作の魅力は何といっても劇中登場のアイテムが日本中で爆発的に大流行したことですね。

トム・クルーズが乗ったバイク「カワサキ・ニンジャ」やレイバンのサングラス、そしてアメ横まで買い求めた「MA₋1」ジャケット(実際の劇中はG₋1)、ドッグタグ、さらにゲームセンターにはセガが開発した体感ゲーム『アフターバーナー』に日々百円玉を吸い取られていました。
一つの映画でこれだけさまざまなアイテムが大流行した作品は過去記憶にありませんね。

そして極めつけは劇中の音楽。
オープニングから観客を魅了したケニー・ロギンス「DANGER ZONE」をはじめ、甘いムードのライチャス・ブラザーズ「You’ve Lost That Lovin’ Feeling」、ジェリー・リー・ルイス「Great Balls of Fire」、映画のラストはチープ・トリック「MIGHTY WINGS」と、とにかく選曲の良さ、音楽がもう一つの主役のように際立っています。

プロデューサーのドン・シンプソン、ジェリー・ブラッカイマーが『フラッシュダンス』『ビバリーヒルズ・コップ』などを大ヒットさせ、その流れで当時大流行のMTV風に仕上げたと思いますが、本作でもほぼ9割は何かしら劇伴が流れており、作品に圧倒的なスピードとテンポを与え、登場人物の心情に寄り添いメロドラマのようですが実に見やすいです。

昨今の洋画では、誰もが知っている映画音楽(テーマ曲)のヒットが久しくなくなった印象。
CG技術やシナリオ・プロットではすでに限界が感じられるので、今一度音楽面での強化と盛り上げ、ムーブアップが洋画復活の一つの糸口になりそうですがどうでしょうかね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
矢萩久登

4.5危険領域へのハイウェイを、若きトムは突っ走っていた!

2025年8月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

午前十時の映画祭15にて。

オープニングの映像で、空母の甲板で艦載機を送り出す誘導員が片足を前に伸ばして頭をかがめたポーズを真似したものだ。
男の子たちはジェット戦闘機にワクワクし、女の子たちはトム・クルーズにドキドキした。
この頃は、ビーチバレーが競技化されてオリンピック種目になるとは思ってもいなかった。

整然と並ぶ戦闘機を包み込むように立ち昇る陽炎、夕暮れの空を横切る戦闘機のシルエット、正面から見た戦闘機の背後に渦巻くベイパー、トニー・スコットの画作りは徹底的に格好良さを追求している。
ロマンスの場面では、トム・クルーズとケリー・マクギリスをとことんアップで捉える。
エレベーターで接近する二人の目線、トムは彼女の右目と左目を交互に見つめて左右に揺らぎ、ケリーは彼の目と唇の動きを捉えて上下に揺らぐ。
ライバルのヴァル・キルマーがトムに向ける熱い視線、教官のトム・スケリットが遠くから投げる温かい視線。
トニー・スコットの映画芸術はまだ開花したとは言えないが、細やかな演出もあった。

2025年4月1日に永眠したヴァル・キルマーに合掌。

それにしても、マーヴェリック(字幕ではマーベリック)の復活に沸き立つ空母の甲板で、ティム・ロビンスの背の高さがひと際目立つ!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
kazz

5.0Take my breath away

2025年8月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

若き日のトム・クルーズのカッコ良さにまさに息を呑む。

今作をあらためて観ると、いかに「マーベリック」が優れた続編であるかというのが良くわかる。ファンの期待を裏切らないどころか、ストーリー、キャストに至るまで期待を200%超えてくる。
(オリジナルのファンのこと考えないで、自分のやりたいことしてる監督いるからね、エイリアン3とかジュラシック・ワールドとかエイリアン3とか、エイリアン3とか)

そうそう、メグ・ライアンを初めてみたのもこの映画だったなぁ。

コメントする 1件)
共感した! 4件)
大吉

4.0これが映画

2025年8月23日
Androidアプリから投稿

昨今の映画はやれ人種問題だポリコレだと本筋とは無関係なわけのわからない要素を取り入れたがる傾向にあります。また、極単に哲学的で難解な思想をテーマにするのもいかがなものかと思います。

しかし、この「トップ・ガン」はそんなややこしい要素は一切なく、主人公たちの挫折と成長と恋愛を無駄なく描き切る傑作です。映画はこういうのでいいんです。

マーヴェリックとチャーリーの距離が縮む件がやや強引だったので星一つ減点。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
van

3.5ノリと勢いではどこかでぶつかる

2025年8月23日
iPhoneアプリから投稿

午前十時の映画祭にて鑑賞。
相棒、ライバル、ヒロイン、教官と全ての登場人物に無駄なく役割があり、マーヴェリックを取り巻く。
スリリングなドッグファイトは目まぐるしい。
夕焼けにF-14がよく映える。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ななな

5.0原点にして至高

2025年8月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

午前十時の映画祭にて鑑賞しました
今の時代に映画館で鑑賞出来た事に感謝
音が走る、視界が飛ぶ、「かっこいい!」という感情に没入させてくれる110分
まだ新作映画がしがらみなくエンターテイメントとして受け入れられていた時代の良さか
音楽と幕間の表現、爽快感を与えつつ不快感を抱かせない絶妙な展開、ストーリーの緻密さではなく「こういったのが見たかったんだよ」と思わせるのはさすがの一言
エンディングの爽快感はトップガン マーヴェリックを今でも凌ぐのではないかと感じたほど
また、ケリー・マクギリスの眼力、これこそ本作の魅力の一つではないかと感じます
ショートジャケットにジーンズスタイル流行りましたね
マーベリックのGPZ900Rに憧れて「限定解除して革ジャン着てバイクに乗るんだ」と思ったものでした
本作は音も重要だと感じますので公開劇場は限られておりますがお時間の合う方はぜひ劇場に足を運んで頂きたいと思います

コメントする (0件)
共感した! 2件)
鈴吉

5.0つい何度でも観たくなる映画

2025年7月24日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波、VOD

興奮

トップガンを初めて観たのは小学生の頃。最初は戦闘機がかっこいいなとしか思わなかったが、金曜ロードショーやAmazon Primeなどで見つけては何度も視聴。これまでに10回は観てる気がする。
単純にトムクルーズがかっこいい。
そして、ストーリーがわかりやすく、観やすい映画。

グースの死はかなり落ち込むが、そこからマーベリックが戻ってきて前線に復帰するのは良かった良かったという感じ

時より出てくるアメリカンジョークも好き。
次ミスれば香港行きの輸送機パイロットだが〜
というセリフは印象的。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
けえええええい

3.0何もかもが輝いて。

2025年5月7日
iPhoneアプリから投稿

楽しい

単純

いちいちバチっとキマってるトニー・スコットの映像美。この監督、戦闘機、潜水艦、列車など、人工的というか、無機質というか、メカニックなものによって構成されるビジュアルが好きなんですかね。お兄さんとはまた違う映像派な印象。大空所狭しと戦闘機が飛び回る映像は、今観ても迫力あります。
そして初々しいトム・クルーズ。やっぱりスターですね。なんだかとっても・・スターですよね。メグ・ライアンもキラキラしてるし、バル・キルマーもシャープでキリッとしたカッコ良さ。令和の今、みんな歳をとり、監督含め亡くなった方もいる中、供給過多なストリーミング産業の波で絶対的かつ新たなスターの存在も見当たらない。だからこそ、余計に眩しく輝いて見えるあの時代。
極端に言えば、トム・クルーズのアイドル映画かも知れない。登場人物の心理描写も雑だし、ご都合主義も平気で目につきます。でも、このノー天気振り。スイスイ進むストーリー。行き過ぎた多様性や、ウジウジ悩むヒーローたちが溢れる陰鬱とした令和に観ると、このどこまでもポジティブに振り切れた感じが逆に新鮮で清々しく、鑑賞後「あー面白かった」と素直に思える映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
吠えない狼

3.0音楽とトムクルーズが格好いい映画

2024年11月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

という印象。
分類としては恋愛映画かな。
戦闘機が好きな人は楽しいだろうな。
トムキャットという言葉を知ったのはこの映画かな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
myzkk

3.0あの管制塔の人のコーヒー浴び芸

2024年11月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

興奮

管制塔にいる時だけじゃない
指揮官の部屋の前での、コーヒーを運んでる海兵との衝突浴び!
タラちゃんヘアーのヒゲメガネの海兵さん、なんか気になると思ってたら、コーヒーをぶっかけるフラグが立っていたのかー!!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
べすぱ

3.0ザフィクサーというドイツの映画を観ましたが、フィクサーというタイト...

2024年11月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

笑える

興奮

知的

ザフィクサーというドイツの映画を観ましたが、フィクサーというタイトルの映画が結構あり、ティルシュバイガーが主演でしたが、別ではその映画のタイトルがone wayでしたが、ファッション業界の話でしたが、男の噂のないそのファッション業界で働くその女子が過去に男子数人にレイプされた経験があり、自殺未遂があったりしますが、またその女子だったかがペニバンを着けてその手錠をかけられた男子を車中で後ろからその男子の肛門を突き刺す場面もありましたが、当映画で年上の教官役をしたそのケリーマクギリスが、その撮影時期にレイプの被害にあい、裁判所に訴えを起こしたそうで、当映画で主演のトムクルーズがこの頃にサイエントロジーのミミロジャースと知り合ったと思いますが、ジョディフォスター主演の告発の行方という映画がレイプ被害の裁判の映画でしたが、その酒場で酔ったいきおいでその裁判で被告となるそのジョディフォスターと抱きあったと思われる男子がアイスキャンディをしゃぶるような素振りを笑いながらそのジョディフォスターの見える前でしたりしますが

コメントする (0件)
共感した! 0件)
39stepbacK

4.5キャリアを伸ばしてしのぎを削る男たち!

2024年11月13日
PCから投稿
鑑賞方法:その他

笑える

楽しい

興奮

男たちが自分のプライドをかけてしのぎを削る姿を見れる映画だと思います。
お互いに切磋琢磨しながら成長していく様子を見て、自分のキャリアを伸ばす参考になりました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
海野甲太郎
PR U-NEXTで本編を観る