劇場公開日 2009年6月20日

「日本映画の王道。コレは本物!」劔岳 点の記 mori2さんの映画レビュー(感想・評価)

4.0日本映画の王道。コレは本物!

2009年7月15日
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

CG、デジタル全盛のこの時代に、敢えて“人間力”で挑んだ本作。力技の感じられる、正に“本物の映画”でしたよ。

 名カメラマン木村大作入魂の監督デビュー作。これまで、数々の日本映画の名作を撮り続けてきたその手腕は、本作でも如何なく発揮されております。『空撮を使わずに、山の映画を撮る』なんて、常人では考えられないことを、この映画ではやってしまっているんです。そしてその映像は、もう“圧巻”という他に表現のしようがないほど、見事な仕上がりで、スクリーンに映し出されます。ホント、素晴らしい!!ただただ脱帽です。
 映画そのものは、非常に淡々としたペースで物語が進んでいきます。ホントに淡々としてまして、描かれているテーマからすると、もっと盛り上がりがあってもいいのでは?と感じられるほどでした。しかし全編を通して流れる、池辺晋一郎 氏の手による音楽と相まって、“古き良き時代の日本映画”というテイストがプンプンしてくる“大人の映画人による本物の映画”だったと思います。木村監督の思い、そしてそれを受けた役者達、スタッフ達の熱い思いが伝わってきます。

 当時、地図の作成は国防の観点から行われていたのだということも、なかなか興味深い話ですし、“陸軍VS山岳会”というような争いがあったことも、歴史的に面白い話だと思います。ご存知の方もおられたでしょうが、吾輩は初めて知りましたので、結構導入部から話にひきこまれていきました。そういう歴史物(それも近・現代の)としての映画としても、充分見応えのあるものに仕上がっています。

 公開前に、あちこちのTV特番で、監督やメインキャストたちが出演して、撮影時の裏話なんかを話してましたが、これが相当ムチャで面白かったんですよ!『そんなことしたら、死んじゃうよ!』てなことが、平気で山の上では行われていたようでして…。でも皆さん、とても充実した顔をしておられるんですね。うん、一つの大きな仕事をやり遂げたって感じで。この映画は“泣かされる”というより、その映像の美しさ、素晴らしさに“圧倒される”と言った感動が味わえます。やはり映画館の大スクリーンでこそ、その良さを体感していただきたいですね。興行の方も大ヒットだそうですが、この映画が当たるっていうのは、イイことだと思います。日本という国のマーケティングの健全性を認識する上でも。うん、ホントに“イイ映画”でした。

mori2