マン・オン・ザ・ムーン

劇場公開日:2000年6月10日

解説・あらすじ

伝説のコメディアン、アンディ・カフマン。子供の頃からの夢だったコメディアンとしての道を選び、各地のコメディクラブを転々と営業して回っていた彼は、ある時、有名プロモーター・シャピロの目に留まる。アンディは人気の生コメディ番組「サタデー・ナイト・ライブ」へ出演、それをきっかけにスターへの仲間入りを果 たした。しかし彼は絶頂期に突然過激なパフォーマンスを始め、観客はもちろん、家族や親友さえも彼に理解を示せなくなっていく。

1999年製作/119分/アメリカ
原題または英題:Man on the Moon
配給:東宝東和
劇場公開日:2000年6月10日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第57回 ゴールデングローブ賞(2000年)

受賞

最優秀主演男優賞(コメディ/ミュージカル) ジム・キャリー

ノミネート

最優秀作品賞(コメディ/ミュージカル)  
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

映画レビュー

3.5 【観客の予想の裏をかいて笑いを追求したコメディアンの短い人生を、ジム・キャリーが熱演した作品。R.E.Mが主題歌を担当し、ナント、コートニー・ラヴも出演しています。】

2025年10月7日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

知的

幸せ

■売れないコメディアンのアンディ・カウフマン(ジム・キャリー)は、小さな劇場に出演していたところを見出され、人気テレビ番組「サタデー・ナイト・ライブ」に出演する。
 これをきっかけに人気者となるが、次第にエスカレートする彼の芸は、周囲及び観客の反感を買ってしまう。

◆感想

・観ていると、今作の主人公で実在したというアンディ・カウフマンの笑いの芸は、日本でいうと初期ツービートに似ている気がする。
 ”赤信号、みんなで渡れば怖くない”のPTAが猛反発したり、敢えて世間に毒を振りまいている気がする。

・トニー・クリントンという可笑しなキャラも、自ら演じたり、ヤラセのプロレスラーとの決闘を創り出したり、全ての笑いは彼の掌の中で展開するのである。

・但し、彼の笑いは毒を含むので、受け入れられない人もいたのだろうなあ。

<彼が、肺がんになりベトナムに行ってインチキ医者の手術を受けるシーンなどは、彼の人生そのものが、お笑いではないかと思ったな。
 今作は、観客の予想の裏をかいて笑いを追求したコメディアンの短い人生を、ジム・キャリーが熱演した作品なのである。
 主題歌をR.E.Mが担当していたり、カート・コバーンの悪妻コートニー・ラヴが出演しているのも、意味深である。>

コメントする (0件)
共感した! 1件)
NOBU

3.5 似てる!

2024年12月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

悲しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ゆい

1.5 ジム・キャリーのイメージになっている。しかし、なんとなく覚えているかなぁ?

2023年7月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
マサシ

4.0 日本人なりに観ればよいでしょう

2022年9月19日
PCから投稿

英語ネイティブ以外の人に笑いのニュアンスがわかるはずがないので、それ以外の視点で観ればなかなか面白いです。
アマデウス同様に調子の絶頂から最後は不幸に堕ちていくゆくサマを、初めから予想させるように笑いの裏の空虚感と切なさで静かに演出しています。
キャリー選手はいつもながら舞台俳優のようなオーバーアクションですが、渾身の熱演ですね。
最後泣きそうになった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
越後屋