海の上のピアニストのレビュー・感想・評価
全83件中、41~60件目を表示
切なさの残る作品・・・全編を通して楽曲が美しい
当時のニューヨークへ向かう人々の熱気が印象的に描かれていました。
主人公とトランペット奏者マックスとの出会い( 揺れる豪華客船のホールで、グランドピアノを演奏するシーンは、かなりインパクトがありました 。 )と友情、才能溢れる即興演奏、ある日淡い恋心を抱く女性が現れますが・・・。
豪華客船と運命を共にした主人公の生き様が切なかった。
エンドロールで流れた弦楽器の旋律がいい。
映画館での鑑賞
問題は、見えることより見えないこと。
現実的であり、ファンタジー的でもある
通常スクリーンで鑑賞(4Kデジタル修復版,字幕)。
監督、ジュゼッペ・トルナトーレ。作曲、エンニオ・モリコーネ。「ニュー・シネマ・パラダイス」のコンビが組むと何故こんなに美しい作品が生まれるのでしょうか?
流麗な映像と素晴らしい物語に魅惑的な音楽が合わさって、唯一無二の魅力が醸し出される。思わずうっとりとして、否応無しに感動のスイッチがONになってしまいます。
現実的でありながら、ファンタジー的でもある、不思議な作風だと思いました。1900の存在を知るのはマックスしかいない。しかしマックスは常に目が泳いでいて話の信憑性が薄れてしまう。これはどう捉えたらいいんだろうか?
船上で育ったからこそ、陸を知っている人間とは違う視点で物事を見つめ、感じることが出来たのだろうと思いました。
だからこそ、誰も聴いたことの無い楽曲を奏でられたのだろうし、切ないけれど、最後の決断に繋がっていったのかも。
※リライト(2020/09/01)
※修正(2024/03/23)
「曲名は?」「知らない」
このやりとりがたまらない!正しくjazz improvisation ですね。ドキドキさせるほどのインプロビゼーションには唸らされます。全く音楽教育を受けてない(想像)にも関わらず天才的な旋律を奏でるのは、音楽家の湧き出るまでの心を感じさせます。JAZZ対決もスリル満点でした。でも、どうやって判定してるのかはわかりません。対決の最後に速いクロマチックのスケールライクな演奏は、聴衆の心に訴えるというよりテクニックと勢いだけという感じでしたけど、タバコに火が点くほど熱い運指でした。
魚屋の娘に対する恋心と一度セッションした父親への思い。1900の葛藤と陸に降り立とうとする気持ちが絶妙で、その後の彼の言う「神の領域」が唐突ではあるけど、まさしく無限に広がるという神の言葉でした。88鍵がよこにすると∞になる瞬間だ・・・
結局、船を降りることが出来ない1900なのですが、気持ちは伝わりますし、実際に地上に立ってしまったら普通の人に成り下がるような気もします。それでも一緒にバンドを組もうと言うトランペッター・マックスの友情に乾杯!
もし陸に降り立ち、少女の元へと行ったのなら、無限が無限でなくなり、平凡なピアニストになったかもしれません。色んな想像ができてしまう味わい深い作品でした。それにしてもマックスの眼球が泳ぎすぎ、ホラ話と言われても違和感がないほどでした。
やられた。
まず、子役に。そしてティムに。あんな美しい人だったんだ。
あの眼。
そして、唇の端。
スクリーンに入って、止めたかった。船から降りて欲しかった。
時代が違うんだと思った。彼らに残されたのは生き方を選ぶこと。
その選択は間違っていると思う現代は幸福なのか?
まつエク直後なのに泣けました。ああ。取れちゃう。
それにしても女子部屋、忍び込んじゃダメでしょ。
あれだけはやめて欲しかった。泣
メラニーもほんとに美しかった。
感動が薄れるのが怖くて言語化できません。
完全版楽しみ!
[追記]
2024年午前10時の映画祭にて再び鑑賞。
二度観るのって大事。てか私が歳をとったからなのか。
下りなかった選択について深く考えながら見ることができた。
不思議な、おとぎ話のような映画
こういう映画には高評価を付けるものなんだろうなと思いつつも、自分の気持ちに正直に、他の方のレビューを読む前に、星の数を決めました。早い段階で、リアリティは無いと思ったので、あるトランペット吹きが体験した夢のような話、として観る事にしました。
豪華客船が入港後、船内に、レモンの木箱に入れて置き去りにされた赤ん坊。1900年にちなんで”1900”(ナインティーンハンドレッド)と名付けられました。最初のうち隠されたのはしょうがないとして、養父が死んだ時やピアノの才能が知られた時に、なぜ、戸籍をどうにかしようと誰も思わないのか。
不思議な映画としてそこは曖昧にしておくのもアリなのですが、「彼は存在していないも同然」「生まれたことにさえなっていない」と繰り返し強調したのが気になりました。戦争で国を追われた人々を象徴しているのでしょうか。”1900”には実は天才ピアニストの才能があったのですが、開花する環境にあったとは言えなので、かなりの奇跡です。バンドのピアニストとして採用されると、音楽の教育を受けていない彼は即興で美しい旋律を次々と生み出していき、それが大評判となります。音楽の神様に愛されていたわけですが、彼にはたぶんそういう概念は無く、一応キリスト教徒でしたが信仰心もあったのかどうか。
ある時彼はトランペット吹きのマックスと知り合い、生涯の友を得ます。マックスの目には音楽を心から楽しんでいるように見えた彼ですが、一人の少女と出会って心を奪われます。とうとう船を降りようと決心しますが、いざその時になると目の前の街を見て、降りるのを止めてしまいます。その真意は・・・
彼が愛したのは少女なのか、音楽なのか、故郷とも言える船なのか、それとも何も愛してなどいなかったのか、私には理解するのが難しいです。(そういえば、「陸の人間は答えを求めすぎる」と彼は言っていたような・・・)そもそも戸籍が無いから上陸出来るのかもわかりません。そこでファンタジーとして考えるには、船の爆破シーンはリアル過ぎました。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
9月6日、完全版を観ました。1つ訂正、「陸の人間は理由を求めすぎる」でした。映画に対する印象も少し変わりました。不思議な話という印象自体は変わりませんが、幾つかモヤモヤした件について、完全版ではもっと時間が割かれていて、腑に落ちました。
170分の完全版の方をぜひ見てください。
とても複雑な気持ちです
自分の想像力の貧相さに自己嫌悪することになってしまいました。
なぜかというと、このピアニストがニューヨークの社交界で、俗物たちをギャフンといわせて、最後はあの少女ともめでたく…。そして、なんだかんだと街(世間)に染まることはなく、又別の形で海の上に帰っていく。
そんなクロコダイル・ダンディー的な展開を期待してしまったからです。
あー、情けない。
確かに街並みや道路の広がりは、88個の鍵盤に比べたら無限だけど、陸のピアノだって鍵盤の数は一緒なので、やっていけるはずなのになぁ、とか思ってる時点で、私の感性は1オクターブ分にも満たないのかもと落ち込んでます。
陸に降りても〝ピアノが弾けることの喜び〟が、自分の生まれ育った船というゆりかごを離れる不安に勝ることができなかったことが、私には残念に思えました。
でも、音楽シーンはどれも圧巻で大満足です。
どんな場所であれ、生まれた場所は愛する故郷
4K修復上映にて初めて鑑賞。事前にある程度作品内容、背景を収集していた為実話でないことは知った上で観賞したが、まるで実話でありそうなファンタジー作品。
20年前の作品を物凄く見ているわけではない為この時代に作られた他の作品をはじめとした流行だったり時代背景というのはあまりわからないけど、この作品は戦争背景なんかも揶揄してるのかなと勝手に思いながら観賞していたりもした。
1900は船で生まれ育ち、陸に上がることなく最後は船と共に自らの人生に終止符を打つ。
陸で育った僕からしたら命を自ら落とすことに抵抗を覚えるが、彼にとって船は愛する故郷である。
その愛する故郷とも共に命を落とすことを望むのは自然の事なのだろう。
この辺りがなんか戦争地域、その地域の人々と重ね合わせたりもしてしまった。
名前もなく、船を離れれば名前はおろか存在すらも忘れられてしまう1900。これが幸せなのか不幸なのか…中々簡単にはどちらだということはできないが、一瞬一瞬の人との出会いだったり、喜びを与え与えられる事もた人との繋がりとして大切なのだろう。
あまり過去の作品とマッチする事がない未熟な僕だがそんな僕でもまずまず楽しめた。
無限の鍵盤
客船の上に置き去りにされていた赤子が、一度も陸に降りたことのないまま天才ピアニストとして育ち、幾多の出来事の末、遂に船を降りることを決心するが…といったストーリー。
1900と名付けられた男と、本作のもう一人の主人公とも呼べるトランペット奏者のマックスが船上で出逢い、物語の本筋が始まっていく。
ストーリーは勿論、随所で聴けるピアノの旋律が素晴らしい。
映画の中の出来事とは言え、ピアノ対決での演奏はかなり興奮してしまった。
また、今は見る影もなくなった船と、華々しかったときとの対比がとても切ない。
誰もがマックスの話を有り得ないと決めつける中、それでも1900が絶対に…と信じて疑わなかったマックス。
最後の二人の会話のシーンはググっときましたね。
マックスをはじめとする、船上で出逢う数々の人物と1900との会話の中に、この物語の結末に至るヒントが散りばめられていたように思う。
ホンモノの芸術家って、固いというか難しいというか、そういう一面があったりするものだけど、彼が何を思い浮かべて天才的な旋律を奏でたのかを思い返せば、成程そうするしかないのかと、ちょっと気持ちがわかったり。
寧ろ彼には、陸の声が聞こえたのかな。
その他、序盤と終盤のマックスの楽器屋での出来事も切なくって良かったし、彼の今後の物語も気になりますね。
本筋ではないけど、欲を言えばお父さん(実父じゃないけど)との話ももっと濃密に見たかったかな。ここだけでも一本映画が作れるのでは(笑)?
何故か誰も起きなかったり、おしりの摩擦が強すぎたり、キレイなままの服装とか、意外とツッコミどころが多かったけど、生涯海の上だけで過ごしたピアニストの生き様や、強い友情の物語が観れてとても素晴らしかった。
惜しむらくは、音楽モノだから敢えてやっているのか、或いは行った劇場がたまたまそうなっているのかわからないけど、普段と比べて明らかに音量が大きく、正直かなりうるさいと感じてしまい…。
もうちょっと集中して観れたらより高得点だったかも。
合掌、モリコーネ節を聴く作品
やっぱり、モリコーネは素晴らしい。もう世界は、この人の新作のメロディを聴くことができないのが悲しいです。お話しは、数奇なピアニストの物語です。船の乗客のイメージから様々な曲が即興で紡ぎ出されるのが面白く、船窓越しに一目惚れした女性への感情をピアノ曲で表現するあたりは、とてもロマンチックです。とは言え、客船が舞台の割には、空間も登場人物も非常に限定的で、映画作品としての奥行きも広がりもないように感じました。主人公の扱い方も作り話っぽく、イマイチ共感しにくかったです。部分的にはいい所もあるんだけど、あの名作『ニューシネマ・パラダイス』の監督、音楽のコンビだったので、私的ハードルが高くなってたかも。
井の中の蛙、大陸を知らず
船上編「汚れなき悪戯」
「ひとりの捨て子が、素敵なおじさんたちに拾われて、うんと可愛がられて、そして死んでいく」。
マルセリーノ。そしてこの1900。
貧しい、定められた境遇に生きる船員と修道士たちに与えられた、
この幼子は神からのギフトだ。
今作「海の上のピアニスト」は、物語の展開的には1900の成長後に重点が置かれているけれど、冒頭描かれていた「船員たちと幼子が一緒に暮らした船倉でのシーン」が、心に深く残る。
つまり、世から隔絶された海の上の、船の中の、そのまた隠された窓のない船倉での、彼らの共生のシーン。
「船」を舞台にした数々の名画は、その不安定性と閉所性のゆえに、なにか独特の物語世界が醸されていて、
だから実に面白い。
170分のイタリア版、これ観てみたいです。
イタリア映画って、人々がささやかに暮らして、そして少しだけ幸せになったのに 破壊で終わるの。
・・・・・・・・・・・・
僕は何度か台風の客船を体験しています。
下船したあと四つん這いになって、ペタペタと港のコンクリの地面を叩いて確かめる「動かぬ大地」の、どれだけ頼もしく、嬉しく思えたことか!
そしてあの「眼振」って、実験・再現出来るんですよ、ぐるぐる回って目を回した人の眼を覗きこんで見て下さいね。
不朽の名作
「自由」の定義
お金はある程度ある。仕事を変えてもいいし、何なら家族を捨てて世界中どこへでも行ける。
私たちは「自由」の世界に生きている。
でも誰も人生を変えようとしない。その先が良くなるか、悪くなるか、やってみないと分からないのに。
人は真っ白な未来に無限の選択肢を与えられると、どうしたらいいのか全く身動きが取れなくなってしまうのは何とも皮肉なこと。
四角切り取られたcanvasや88鍵の銀盤のように、あえて制約下におかれることで人は無限の力を発揮する。
1900はなぜ船を降りなかったのか。
彼の話を聞いてもまだ納得できないこともあるが、船の上は彼の人生すべて。彼の無限のイマジネーションは地平の彼方と天空の先まで駆け抜ける。
生前に日本の外に一歩も出ることはなかった坂本龍馬は、世界のなかでの日本という存在を頭の中で理解できていたらしい。
自分の目でみえる「世界」だけがすべてではない。
作品の細かい点はツッコミどころはあるが、そこは目をつぶって作品のファンタジーをめいっぱい楽しみたい。音楽はどんなに優秀なプレゼンテーターよりも能弁だということをあらためて教えてくれる。
廃墟好きの自分としては、用済みになった客船の姿が往年の華やかなりし頃をフラッシュバックさせるような佇まいを静かにみせてくれる。
セッションという映画を思い出した
ニューシネマパラダイス好きの私としてはジュゼッペ・トルナトーレ監督のこの作品観ないわけにはいかない!
舞台はずっと船。主人公は船で生まれて船で働く労働者に育てられる。
なぜピアノが上手くなったのか?なぜ戦争中船で生活して食べ物に洗濯に困らなかったのか?謎。
女性を見つめながら作った音楽は悲しげで泣きそうになるくらいジーンと来る。
きっと彼の境遇を知ってしまったから余計に。
船での生活しか知らず、船での生活に満足していた彼には大陸へ降りてからの目的が見出せなかったのだろう。
運命的出会いの彼女を追いかけ訪ねて行って欲しかった。
彼は悩み結局船を降りなかったけれど、現実的にはパスポートもないしきっと手続き面倒になるだろうなんてそんな事考えながらタラップのシーンを観ていたからこの映画にどっぷりのめり込めなかったのだと思う。
主人公の決断と友人の諦めの良さが納得いかなかった。
ついでにヒロイン役のメラニー ティエリーが美しくないと言うか好みではない。
モリコーネの音楽は非常に良かった。
全83件中、41~60件目を表示