海の上のピアニストのレビュー・感想・評価
全83件中、1~20件目を表示
ラストにはどうしても納得できない
ピアニストの生い立ちは、まるでおとぎ話のように、神話のように独り歩きをして、大げさに語られていったのかもしれない。
それにしても、魅力たっぷりに、船の中の人間関係を描き出し、ピアノ対決なんかは、まるで音に優劣があるかのように、鍵盤から出てくる音が、相手を打ちのめし、拳のように叩きのめす。
ラストだけ。本当にラストだけが、「そりゃないわ」ということでした。仮にあったとして、あの爆発はもう少し何とかならなかったものか。色を消すとか、音を消すとか、スローモーションにするとか。直接的な表現を避けるとか。
とにかく、ラストシーンにがっかりした。
これも一つの生き様で、彼我に差等はないはず。
88枚の鍵盤に限られるピアノの世界とは違って、その枚数には限りのないこの世の中を生きるには、相応の困難を覚悟はしなければならなかった―。結局は、そういうことでしょうか。
本作のナインティーン・ハンドレットにとっては。
その生き様の是非を巡っては多様な意見がありそうですけれども。
しかし、困難には果敢にチャレンジするのが一つの生き方とするのであれば、それと等価の視点を持って、彼のような生き方も「あり」として、是認されて良いのてはないでしょうか。
ともすれば「頑張れ」「前向きに」「まずは最初の一歩を踏み出せ」と激励され、その激励が却(かえ)って重荷となって、心が折れそうにすらなってしまうことも、この世の中では、あるのではないでしょうか。
本作のナインティーン・ハンドレットのような生き様が共感を呼ぶのも、そういう現実社会へのアンチ・テーゼが含まれている故のことと断言したら、それは評論子の独断というものでしょうか。
ナインティーン・ハンドレットだって、豪華客船の中では乗客(富裕層)の名誉心や欲望といった醜い現実と向き合い、本船が病院船に転用されてからは、死に向かう傷病兵という戦争の苛烈な現実と向かい合っていたわけですから、彼が船を降りなかったことをさして、いわゆる「後ろ向きである」とか、「現実逃避である」との批判は、当たらないのではないかと、評論子は思います。
彼の生き様と、他の生き様との間に、差異を見出すべきではないとも思います。評論子は。
本作は、午前十時の映画祭13の一本として鑑賞したものでした。
観終わって…。
そのシリーズの一本に恥じない、深い共感が残る秀作であったと思います。
評論子は。
なぜか幸せな気持ちに
1900,1908,1927,8,1933,1933+α、
が映し出されている。
1908と1928と1930年代は客のドレスの
デザインの変遷が見れる。
🎼🎺エンニオ•モリコーネの音楽も満載♪🎹
皆がアメリカ🇺🇸だ!と叫んでいる時、一人の
女性が「音楽!」と日本語で叫んだ❗️
1900が8才で初めてピアノを弾いた時見に来た
観客の一人の女性、白塗りオバケ⁉️
と時折何かわからないけれど、何かある。
マックスと初対面で揺れる船🚢にあわせての
演奏しながらのピアノスケート滑り
お気に入り❣️
ジャズ対決の時、ジャズの発明者だかが、
2曲目終わってバーに行き、バーテンダーが
出してくれたドリンクにタバコを入れるとは?!
マナーが悪い⁉️
だから、結果も見えていると思った。
対決の時の1900、ラストに本領発揮❗️
あの心惹かれた女性の船室に忍び込み
キスするとは⁉️
1930年代だからこそだろう。
ぶら下がっていたのは?ストッキング❗️
決心して船🚢を降りる、と。
様々な手続きしてマックスに貰ったコート着て
皆に手を振って別れの挨拶したのに、
なぜ引き返したか。
本人は後にマックスに陸の生活が未知数で
怖くて自分には無理だ、と言うが、
船🚢を見捨てられなかったのだと思う。
あの女性よりも大事なんだ。
1900はこの船🚢を自身の生まれ故郷そのものと
考えていたのだと。
例として適切かどうか、
生まれ育った村がダム湖としてして沈んでしまい
運命を共にする(してはいけない)というのに
近いのでは?
船🚢をひとりぼっちで死なせるのは
忍びない、と考えたのだろう‼️
マックス、よくレコードを拾っておいてくれた。
感謝❣️
とにかく、本作数年前に初めて観た時から、
鑑賞後幸せな気持ち💕になるのです🌸
一年前から心待ちにしていた企画。
やはり映画館で観るのがいいですね💕
記:午前十時の映画祭企画
2024/3/13 ユナイテッドシネマ橿原
2024/3/28 大阪ステーションシティシネマ
過去TV視聴
限定された時間空間での満足した生涯
孤児を偶然拾った男性が育てるという話はありがちであるが、船内で育ち、無戸籍のまま一生を過ごし、才能は如何なく披露し、名人の鼻っ柱をへし折る痛快な勝負も乗り切っていくが、恋に迷い、破廉恥な行動にも踏み出し、陸に上がって常人の仲間入りをするかと思ったら、踵を返してそれまで通りの船内に限られたままの人生を全うし、命が奪われることを心配した親友の勧告も聴き入れることはなかった。本人はきわめて満足した生涯ということだったのだろう。冒頭のアメリカを発見することと女性との巡り会いの話が、だんだんと回収されていく。
ダニー・ブードマン・T.D.レモン・1900
88個の鍵盤が彼の世界
人生は壮大!肝心なのは、そこに飛び込むかどうか。
私は、時を戻したいとは今まで思ったことはない。
けれど、今作を観て、若かりし頃に戻れるなら、何か楽器を演奏できるようになりたいと心底思った。
荒れ狂う海に翻弄される大型客船内で、気持ちよくピアノを演奏する主人公は、楽しげでサイコー。
余すところなく、音楽の魅力を体感した。
農夫は、海を初めて見た時に。
主人公は、初めて恋に落ちた時に(ここ、ヒロインがめちゃ魅力的!)。
雷に撃たれたような衝撃とともに、人生の壮大さに気づく。
2人の違いは、農夫は冒険に飛び込み、主人公はとどまったところ。
最後の爆破前のシーンで、初めて主人公の変化に対する恐れを聴く。
勇気を出して新しい世界に飛び込んで欲しかったけれど、足がすくむ気持ちも分かる。
それでも。
友人とともに船を降り、人生に飛び込んで行って欲しかったな。
主人公は、親には恵まれなかったけれど、音楽の才能、職場、友人、そして恋に恵まれた。
主人公の長い人生を一緒に伴走した気分。
さて、それでは、私は。
どんな人生がいいのか、自由な発想で真剣に考えてみよう。
いつ雷に撃たれてもいいように。
その対象の世界に、飛び込めるように。
名作だが、古さを感じない。
最後の最後まで、素晴らしい演出。
すべてにブラボー!
海の上で船と共に人生を全うする
最高レベルのエンタメ映画。でも何を伝えたいのかな?
誰にでも推せるわけではないが、いわゆる午前10時の~の枠はハズレが少ない
今年111本目(合計1,203本目/今月(2024年3月度)29本目)。
(前の作品 「レッドシューズ」、次の作品「12日の殺人」)
1900と呼ばれる主人公と(この映画の主人公を誰に取るかは色々ありそうですが)、その奏でる音楽が論点になる映画です。
古い映画のリバイバル上映なので、どうしても現在(2023~24)の映画と比べると視覚面などはどうしても落ちてしまいますが、いわゆる「午前10時の~」で放映されている映画というのは不朽の名作で、多少確かに「退屈かな」というところはあるはあるとしても、よかった映画です(個人的に音楽を15までやっていた、という事情もあるので)。
今ではVODで課金できたり、ネットフリックス等ほかでは普通に再生できるらしく(4Kかどうかは知らない)、4Kであろうがどうしようがストーリーが変わるわけではなく、あれもこれも書こうとするとネタバレどころの話ではないので薄目に…。
映画「それ自体」としては実際の史実を直接、詳しく参照することはありませんが、この当時(1900年を起点として、その前後の世界史の事情)のことを知っていれば有利かなと思える部分は多々あります(この点で理解はある程度変わる。もちろんこうした事情で復刻上映されているのでパンフレットなどというものはない)。
作品の採点において特に気になる点まで見出せなかったのでフルスコアにしています。
書くまでもないですが、2023~24年の水準でアクション映画を見たいだのホラー映画を見たいだのといった趣旨の映画ではないので注意です(換言すれば、そうした事情で放映されていることから、帰宅すれば気になる点などVODで確認したりすることができるし、比較的「後追い」(後での気になる点のチェック)がしやすい映画ではあります)。
海の上で育ち生涯を終えた男がいるなんて…もはやお伽話。 モリコーネ...
有限の世界と無限の世界
リバイバル上映ということで鑑賞。
このような人物が実在したのかどうかは分かりませんが、ようやく船から降りてみようとタラップを途中まで降り、やはり止めようと船に戻った理由が秀逸でした。
鍵盤は88で、きちんと終わりがある。だからこの有限の世界の中でならメロディーが無限に表現出来るし、有限だからこそ生きていける。
でもタラップを降りた陸は無限に広がっていてとても手に負えない。無限の世界では「誰を愛するのか」「どこに住むのか」「どの道を選ぶのか」を、どうやって決めたらいいのか分からない。だからとてもじゃないが陸では生きていけない。。
情報過多の現代を風刺するようでもあり、
なかなか心に刺さる言葉でした。
船が爆破されることになって営業停止になった時点で船への食糧の供給は無くなるから、船からどうしても降りないのであれば運航しなくなる時点で彼の運命は決まっているのですが。。
彼をなんとか生かしたいトランペッターの友人の想いも伝わるだけに最期は切なかったです。
船で生まれ船で育った主人公は、どんな荒波の航海でも決して船酔いすることがない。
船の揺れに耐性のある主人公が果てしなくファンタジックで、ピアノの技巧も含め魅力的な主人公でした。
良い奴しか出てこない世界
美しい映画
全83件中、1~20件目を表示