リトル・ダンサーのレビュー・感想・評価
全110件中、61~80件目を表示
頭の中を、電気が走るんだ
自分には、あれだけ反対していた父親が、ビリーが本当にダンスが好きだと、
知ってから最大の理解者、庇護者になったことが一番印象に残った。
対立していた父子が理解し合い、じゃれて抱き合うシーンはよかった。
母のいない寂しさ、ギクシャクした家族関係、しかし、踊れば
全てを忘れ、頭の中を電気が走るみたいになる。
サッチャー時代の炭鉱
ビリーはダンスに目覚めるが、炭鉱夫の父と兄からは反対される。
ビリーの踊りたい、という気持ちはよく伝わってくるが、父の息子に対する深い愛情が切なく涙を誘う。
サッチャー時代を舞台にした映画は佳作が多い。
勇気ある挑戦
ジェイミーベル扮する母を亡くした炭鉱夫の息子ビリーは、音楽に興味を持っていた。ボクシングジムをバレエ教室にも貸す事になりビリーはボクシングをしていたものの隣でやっているバレエに惹かれてしまった。女子に混じってビリーはトウシューズをはいてバレエに興じた。
よっぽどバレエが良かったのか、この頃の年代では恥ずかしくて女子の中にいるだけでもだめなはずなのにビリーは思春期に父親に怒られながらも夢中でよく続けたね。先生もバレエ学校を受験させるなどビリーによく教えてくれたよね。勇気ある挑戦かな。
フレッド・アステア
炭鉱の町。特に労働者のストライキを上手く描いている。ストとスト破り。組合も妥協するものしないもの。閉鎖をまぬがれるためにはどこかで意志を疎通しなければならない。
そしてメインとなる少年のダンスは幼いながらも自分のやりたいことをやりとおす信念。飛んでいるような気分になって・・・などとバレエ学校の面接で語るときに心がビンビン伝わってくる。父と兄のケンカばかりの様子もリアルだけど、登場人物がみな温かい。おばあちゃんがフレッド・アステアが好きだということも手伝って、タップダンスも上達する。
思わず涙してしまう合格通知を受け取るシーンでは、ちょっと笑ってしまった・・・
多様性の時代に見てほしい名作
主人公ビリーはバレエの虜になりますが、BGMはT-REXとUKロックも流れ、
当時のイギリスに時間旅行しているような気分になれます。
2000年代の作品で、80年代の英国社会(格差・LGBT)についても触れられており
公開から20年経った今、作品を見ると、日本って遅れているなと思わされます。
多様性の時代に是非、親子で見てほしい作品です。
父と子の物語
たぶん見る側のライフステージによって見え方が変化する作品なんだと思う。
少年ビリーがバレエと出会い、ダンサーになっていく物語でもあるし
自分とは異なる人間に成長しようとする息子を認める父の物語でもある。
あるいは『ムーンライト』みたいに、マッチョであれみたいな世界で
既存のそういう価値観との向き合い方を模索してく物語とか。
僕はっていうとやっぱり「男がバレエ?」っていう感情は残ってて、
仮に息子がバレエなりピアノなりって言いだしたとき、自分はどう感じるだろう?って。
完全な「保護者」としての立場から、見守り、送り出す立場に。
世の中のお父さんのほとんどは、自分のように育って欲しいと思う反面
自分のようにはなって欲しくないっていう背反した感情を持ってるのかもしれない。
だからそういう変化と今後、僕なりに向き合っていきたいと思わせてくれる作品だった。
これぞイギリス(笑)
少年ビリーが周囲の人々に支えられ、立派なダンサーになって行く。
これだけ観ると「お涙頂戴」ストーリーに感じ取れますが、明るい希望も垣間見えます。
父親&兄貴に勇気を貰うビリーの姿に感動しました。
大切なこと、大切なものへのパワー
友人からのオススメで鑑賞。
素朴な日常に輝きが宿る。
ビリーのバレーへの思い。
ビリーパパの家族への愛。
ビリーのお兄さんの生きていくことへの思い。
先生のバレーと生徒への思い。
それぞれが自分の大切なものを大切にしたいと思うことで
最終、ビリーのバレーの成功につながって行く。
素朴な映画ですが愛がたくさんあふれてました。
踊ることが何より好き!
息子にバレエ習わせていたので買っておいたDVD
他に男子がいなかったのでレッスン行くのイヤ、とか言い出したら見せようと思ってたけど
「のりたけバレエ団」とかも流行ってたし一度もイヤと言わず6年生までレッスン通った
未開封であったのを先日娘が
「そういえば、うちに”Billy Elliot”あったね!」と言って開けた
ロンドンでこれのミュージカル演ってるから映画のほう見て行くね!!と
留学先のオクスフォードから1時間ほどで連日いろんな演目が上演されているとのこと
劇場もステキだしやっぱり生はスゴイよ、と話し聞かされて
ママもとりま映画DVD見ましたー
貧しいのは泣ける…ホント切ない
でもBillyはすごかった、というかこの少年俳優がすごかったー!ぶらぼぅ
ところどころ笑えるショットがあったのが救われたな
最高!
子どもが夢に目覚め、立ち向かうような映画です。
最高でした。
息子の夢がうまくいけば
家族の関係も良くなっていく。
家族はサポートする役割なんですよね。とても素敵な映画でした。
受かったときの父親の走り出す姿には感動しました。
ダンスに目覚める時のキッカケがもう少しインパクトが強くてもよかったかなと思います。
家族って結局…
一言で言うなら家族愛の映画ですよね。
ストーリーや構成は単純で割とありがちな気もしますが、イギリス北部の炭鉱町という舞台柄、ストーリーやキャラクターが際立ちます。
ストライキとバレエの対比も良く、男らしさと女らしさの対比にも似た、暗喩を感じました。特に母を失って、ピリピリしている家族の中でビリーがやりたいバレエに向き合い、父や兄の本当の想いを台詞にはないものの、感じることができます。
日々啀み合い、うまくいかずにすれ違ってしまっていてもやはり家族って良い意味でも悪い意味でも繋がりがあって、それは断ち切ることができない。愛という形が、本当に暖かい形で表現される映画だと感じました。
また、描写の妙もこの映画の特徴で特にダンスシーンに、他のミュージカル調の映画には見られない緊張感の出し方や、季節の変え方などビリーの感情を、うまく表現していると思います。
最後のバスのシーン最高ですよね。
子供のために恥を押し殺す姿は美しい
1:20:00あたりのビリーのためにストを裏切り稼ぎに出る父の姿とそれに心を打たれる長男のシーンは良かった。
ビリーがロンドンに向かうときに再び父と長男が炭鉱に降りていくシーンはビリーとのコントラストがでて感動した。
また最後にビリーが他のダンサーからも舞台袖から見られるくらい大物になっていたのも気持ちよかった。👍
ウィリアムではなくビリー
ビリーの健気さには泣けたけど、もっと良かったのは家族愛、兄弟愛かな。
バレエがメインではなく、テーマは家族かな。
男は炭鉱夫として生きていかなければいけない生活環境。良い時も悪い時も。そして、その悪い時の大変な時期をみんなで乗り切ろうとする人達。そんな時に他人の子の夢を応援しようとする人々。熱いなぁ。胸熱。
跳んで移動するビリーに「ちゃんと歩けんのか」と呆れる父の一言には泣き笑いしてしまう。
お金を工面するシーンも泣ける。
観てよかったと心から思える作品だった。
自分で成功を掴み取った夢のある話。
14歳位の少年が主役です。
彼の状況をみれば、自分の置かれた環境の有難み。
そして、自分の未来は自分で変えられる…とポジティブ思考になれる…かも。
保証は出来ませんよ。。。
でも、映画を通して、考えるいいきっかけになると思う。
中高大生なんかにお勧めです。
イギリス映画を代表する名作、オーセンティックな映画技法と人情劇の温かさ
舞台出身とは言え初の映画監督作とは思えぬスティーブン・ダルドリーの映画技法と遊び心ある演出が、完成されたリー・ホールの名脚本と見事に調和したイギリス映画。父と子の葛藤と情愛をクライマックスまで盛り上げるテクニックが素晴らしい。亡き母のピアノを焚いて暖を取る寂しいクリスマスを挿んでからの、父の心境の激変をビリーの意を決したダンスで表現した流れは、人の心の本当のありどころを描く。イギリス映画のシニカルさもユーモアも過不足なくあり、それでいて温もりのある場面の表現も見事。バレエ学校の合格通知のシーンは、同作ミュージカル化で苦心したようで、ここに映画表現の特長が生かされている。試験場面では音楽が鳴り始めても、ビリーの心と体が一つになり自然と踊りだすまでの間を試験官たちの訝しげな表情で捉えた演出も映画的。ビリーのリズムを取る足のカットと覗き込む試験官が面白い。
才能の目覚めの頃の子を持つ親の心情に寄り添う大人な作品、幅広い世代にプレゼントされた映画の良心作。
こんな宝石を観逃してたなんて
ロケットマンに魅入られなかったら
この映画に辿り着かなかったかもしれない
初っ端からどん尻まで心が震えっ放し。
炭鉱に依存するものの不況に喘ぐ
閉塞感に満ち満ちたどん詰まりの街
男は男らしくと頑なな父親が
息子の才能を潰さぬようにと
がむしゃらに奔走する姿が泣かせる。
組合を裏切り責める長男と抱き合う光景
これはもう涙なしには見られない。
リー・ホールの脚本の説得力ある世界観
気丈でユーモア溢れるお手伝いさんな印象の
ジュリー・ウォルターズの新たな魅力
心踊るラストシーンに向けて再度震えたい。
全110件中、61~80件目を表示