リンダ リンダ リンダのレビュー・感想・評価
全22件中、21~22件目を表示
見たこともないような マイクロフォンの握り方で、聞いた事もないような 歌い方するよ。 ダレるところもあるが、それも魅力のうちか…?
軽音楽部の女子高生3人と韓国からの留学生が、力を合わせて文化祭ライブを成功させようとする青春音楽劇。
監督/脚本は『リアリズムの宿』の山下敦弘。
主人公である韓国からの留学生、ソンを演じるのは『ほえる犬は噛まない』『復讐者に憐みを』のペ・ドゥナ。
ソンに告白する男子生徒、槙原裕作を演じるのは『アカルイミライ』『男たちの大和』の松山ケンイチ。
ギター担当・恵の夢の中に出てくる人物、ピエールさんを演じるのは『RED SHADOW 赤影』『ローレライ』のピエール瀧。
軽音学部の部長、阿部友次を演じるのは『パッチギ!』やテレビドラマ『ごくせん 第2シーズン』の小出恵介。
この映画で扱われるのはロック。しかもあのザ・ブルーハーツ!説明不要の激アツバンド。全ての迷える若者への道標ともいえる偉大な存在である。
1995年に解散してしまったが、中心メンバーである甲本ヒロト(vo.)と真島昌利(g.)は現在「ザ・クロマニヨンズ」として活動している。ブルーハーツが神格化されすぎているせいで影が薄いが、クロマニヨンズもとっても良いバンドですよ。今でもすごい熱気で、ライブだと普通に人が倒れて搬送されたりしちゃいます。そんなカオスな空間を味わう為にも、みんな映画館だけじゃなくライブハウスにも足を運ぼう!!ロッケンロー!🎸🎶🎶
ちょっと脱線してしまった^^;
とにかく、本作はブルハというホットな題材を扱っていながら、その体温はなんとも低い。登場人物が大声で自己主張したり、大粒の涙を流したり、愛の告白をしたり…。青春映画でありがちな、こういった過剰な演出は完全に排除されており、恋愛や友情も非常に淡白に描かれている。
この様なオブビートな演出がえも言われぬリアリティを醸し出しており、「あぁ、高校の文化祭ってこんな温度感だったよなぁ…」と心地良いノスタルジアが込み上げてくる。
映画はクールだが主演の4人は非常にホット!みんな可愛いんだ、コレが!😍
軽音楽部のメンツはスクールカースト上位の女子の感じが上手ーく描かれている。前田亜季の存在感とかすごくリアル。ああいう感じのイケてる女子って居たよな〜。今もイケてるのかな?
特に香椎由宇のルックにはやられた!スタイル良すぎ!綺麗すぎ!あの時リアルに10代だったというのが恐ろしい…。そりゃオダギリジョーも惚れますわ。
パンクバンド映画なのに静的、というユニークな映画なのだが、そういう作風のためやはりダレる場面はある。特に後半の展開は尺が余ったのかと思うほどのダラダラ感というかグダグタ感というか…。
とはいえ、高校生の日常ってそういうダラダラが付き纏うものである訳だし、そこが上手く再現されていたという好意的な捉え方も出来るか。このダルさを受け入れられるか否かは観客次第ってところですかね。
だらっとした日常の中の、モヤッとした感情。その様な言葉にし難いものをブルーハーツの演奏にぶつける。このラストシーンはとても感動的。
ただ、個人の好みで物を言わせてもらうと、クライマックスはもっとバーンと盛り上げて欲しかった。”爆発寸前の火薬のような”パッションが観たい。せっかくのブルーハーツなんだからさ!!
もっと熱い物語を見せてくれっ!ロッケンロー!!という気持ちがないではないが、超上質な青春映画であることは間違いない。一度は観るべき名作だと思います!
いや、しかし、ラストのライブシーンはフェティシズム丸出しだったね。制服×ずぶ濡れ×生足…💕
※ 顧問を演じた甲本雅裕は甲本ヒロトの実弟である。彼がパーランマウムの演奏を嬉しそうに観ているシーンが、この映画で一番の感動ポイントだったりする😭
愛おしくてかわいい映画!
いやー、良かった。可愛い可愛い愛おしい映画だった!
なんとも分かりやすく、あらすじ通りで期待を裏切るような展開は何一つ起きないけれど、
出ている人が全員かわいらしくて愛おしい!
青春映画とはまさにコレといった作品でした。
やー、まず、キャスティングが最高!
他の子より抜きんでて大人びてて、外の世界をしっていそうだけど気が短くてすぐ怒るちょっと扱いずらい女子高生を香椎由宇!
いやー、最近特に何も思うことなかったけど、改めてまぁ美少女。というか色気が半端ない。
たぶんこのころ19歳くらいかな?と思うんだけど、こんな子学年に一人いたなーって思った。
なんか信じられないくらい大人っぽくって、やっぱり元カレとかも先輩だったりとかしてさ。だけど結局コドモなんだよねみたいな子。
そして、ぺ・ドゥナ。このころ25歳くらいだったとか信じらへんくらいまじ高校生。
てゆうかまじ留学生。日本語おぼつかなくて、純粋で、困ると韓国語になってしまって、もう可愛いったらあらしない。
恵が適当に「次あの道通った人がボーカルでいいじゃん」的なことを言って、ソンは適当にボーカルに選ばれちゃうんだけど、初めて聞いたブルーハーツの曲に涙しちゃってそこから一生懸命練習する姿とか、なんかもういとおしい~。
恵はさ、適当にソンさんを選んだだけなのに、ソンちゃん頑張って、ほんで恵に「わたし、頑張ってもいい?」とか聞いちゃうの。。ううう。苦しいほど愛おしい!そんな人間になりたい!
関根詩織さんはベーシストですからそらもう様になってますし、そして無口という設定がぴったりで何より可愛いし、前田亜季さんはなんつうかこう、中途半端な感じがいかにもどっかの高校に居そうで素晴らしい。
そしてそしてブルーハーツ好きには何よりニクいキャスティングは、軽音部の顧問の先生。
・・・・・
甲本雅裕ですよ!
キャスティングした人もニクイし、引き受けたご本人もかっちょよすぎる。
粋な奴すぐる!
そしてね、ソンちゃんに恋するマッキーっていう男の子役に松山ケンイチが!
一生懸命韓国語勉強して「サランヘヨ」とかいうのに、あっさり振られるんだけど、このころの松山ケンイチ超絶かわいい。
的な感じでチラっと恋の要素も入っているんだけども、そんなの関係なくすごく胸が熱くなって、ぎゅーっとなる映画。
わたしの高校時代は10年くらい前で、なんか、無性にあの頃に戻りたいとか思ってしまった。
そして、あのころをもっと、もっと、ずっと、ちゃんと、大切にすればよかったと思った。
誰だってわかってるけど人生は一回しかない。
誰だってわかってるのに人は人生を大切にできない。
今日という日は二度と来ないとみんな口をそろえるけれど、それを本当に分かっている人は少ない。
すごくすごくさわやかな青春映画。
子供が見たら、きっと憧れる。あんな高校生になりたいと。
そして大人が見たら、きゅっと胸が切なくなる。
ペ・ドゥナの歌声もすごく素敵だったし(片言な日本語の歌詞が逆にすごく魅力的!)、時間稼ぎのために歌う、湯川潮音さんや山崎優子さんの歌声も心に響く素晴らしい歌声だったし、音楽的にも素晴らしい映画だと思います。
エンディングテーマは終わらない歌。
最高でしょう!
なんかあれかなー、ウォーターボーイズとかスウィングガールズとかそういうのに通じるものがあるのかもしれない。個人的にはバンド好きなのでこれが一番ぐーっときましたね!
誰も不幸にならない幸せすかっと映画です!
2時間弱、楽しく見れる感じの作品だと思います!
あ、ただね、好きな人に告る予定だった響子が「言えなかった」といったときに微笑む香椎由宇の表情はやばかったです。うぉーってなる感じなんでみてください。すてき演技賞です。
やーなんかこれぞ映画というか、二時間をうまく、そして決してなんかのドラマのスペシャル二時間版みたいな感じじゃなく、さわやかにきれいにまとめてくれた映画な感じがします。
道を進んだら青空!若いうちになんでもやっとけ!
若い力は止めらんねー!止まった時にとまりゃあいいっしょ!
みたいな映画でした。
全22件中、21~22件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。