劇場公開日 2005年10月22日

私の頭の中の消しゴムのレビュー・感想・評価

全70件中、1~20件目を表示

1.0観なくて良いです。女性向けです。

2025年9月21日
PCから投稿

典型的な難病泣かせ純情恋愛メロドラマ。
すんごい昔からテレビドラマでよくあるやつです。
この女の子がとても純情な感じなのと男性のキャラがクールでワイルドで高身長でかっこいいのが取り柄ですね。彼の最初の工事現場でのエピソードなんかかっこよかったです。 だいたい40分ぐらいでお腹いっぱいになって、それから次の展開が始まりましたが、ああ、これか。って感じで、かなり拷問になりました。この映画のいいところはフィルムで撮影されているところです。やっぱりフィルムは綺麗です。韓国映画も、もう一度フィルムに戻ってくれないかな。
といった感じで。
この映画を見ようと言って彼女に誘われたら、何とかかんとか言って逃げましょう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
KIDOLOHKEN

4.5王道韓国恋愛物

2025年7月30日
iPhoneアプリから投稿

韓国ドラマあるある満載の泣ける映画
それにしても韓国の役者は上手い

コメントする (0件)
共感した! 0件)
TZW

4.5泣いて泣いて泣いて

2025年6月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

幸せ

今更観たので、大体のストーリーは予想できたものの、見事に泣かされました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ローランド山

3.0ベタだけど切ない

2025年6月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

ベタなストーリーで先が読めるがやっぱり切ない。
嗅覚は記憶を呼び戻すトリガー

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆうき

4.0主役の2人が好演

2025年3月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

お嬢様と荒くれ者のラブストーリーだが、そこに若年性アルツハイマーの発症を加え、よりドラマチックに仕上げている。劇中歌が特徴的だが、結構ドラマに合っていて、不思議である。少々最後は盛り上げすぎの感がある。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ムクムク

4.0泣ける映画。

2025年1月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

むかし観た時には声が出るほど号泣。
今回は2回目の視聴ともあってか落ち着いて観れたけど、やっぱり涙は止まらない。
愛している大切な人に自分のことを忘れられるっていうのはとっても悲しいことだし、
自分の愛している人を忘れてしまって知らない間に傷つけてしまうのもとっても悲しい。
双方の苦しみ悲しみが描かれて、涙が止まらない作品。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
みー

4.5ありえないくらい泣いた記憶

sさん
2024年9月14日
スマートフォンから投稿

泣ける

悲しい

当時飛行機内で、言語わからないまま鑑賞したが、嗚咽して泣いた。本当にやばい

コメントする (0件)
共感した! 0件)
s

3.0ありがちな設定でかなり強引な展開ではあるが、あまり期待せずに観ると...

2024年8月10日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

ありがちな設定でかなり強引な展開ではあるが、あまり期待せずに観ると楽しめる。
ハッピーエンド風に仕上げているが、病気が治ったわけではないので、すぐに忘れてしまうわけだが。
あと、主人公の旦那は長年いがみ合っていた母親と突然和解していたので驚いた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
省二

2.0見た。

2023年12月31日
PCから投稿

痛々しすぎ。終わり方が中途半端。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
プライア

3.5記憶が消えていく…

2023年11月11日
iPhoneアプリから投稿

本人にも、家族にも切なすぎる。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
jiemom

4.5久々に機会があって鑑賞。相変わらずのお涙ちょうだいでメチャ好みでし...

2023年6月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

久々に機会があって鑑賞。相変わらずのお涙ちょうだいでメチャ好みでしたw
美化し過ぎとの意見もあるだろうけど、エンタメなのでこれでヨシ!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Iwarenkon

4.0分かっていても

2023年5月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

泣ける

悲しい

当時かなり話題になっていたが、
そのタイトルでオチてるが故に、
どうしても観る気になれなかった作品。

でも、やっぱり号泣でした😭

ラストのコンビニシーンが一番泣けました💦

コメントする 1件)
共感した! 7件)
クリストフ

3.0予想通りの展開

2023年4月29日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

タイトル通りの展開。
確かに感動物ではあるが・・

アルツハイマーがあのスピードで進行するとは思えない。
しかも、タンパク質が脳に蓄積って
設定がやっぱり若過ぎるよ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
April

3.0泣きたいなら部屋を暗くして没頭せよ

2023年4月22日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

泣ける

悲しい

単純

タイトルやポスターは見たことがあったのですが、なんとなく観るタイミングを逸していた作品です。たまたまケーブルテレビで放映していたので録画して鑑賞しました。2004年の作品ですので、いわやる韓流ドラマブームの頃の作品ですね。私も当時「冬のソナタ」と「天国への階段」は鑑賞して号泣しました。なぜか韓流作品は主人公の相手が病気になるとか死ぬとかの設定が多いことに嫌気がさして、この作品を見るのを敬遠していたのかもしれません。

タイトルから想像できるストーリーであるためか、2時間での感情移入が難しかったのかはわかりませんが、可もなく不可もなく・・・という感じで見終わりました。これは映画館の暗い環境の中で没頭してみるとことで、感情移入して号泣するように設計されているのかもしれません。

なんか展開が読める上に既視感があるような・・・。大人になるって純粋な心とトレードオフな関係なのかもしれません。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ねりまっくま

5.0評判は聞いていたのだけれど

Mさん
2022年10月1日
Androidアプリから投稿

なかなか見れなかった作品。
「愛の不時着」を見て、ソン・イェジンさんが好きになったので、改めて見てみた。
「命」は「時間」と思っていたのだけれど、「記憶」でもあるんですね。
よかった。

コメントする 1件)
共感した! 4件)
M

4.5号泣する

2022年7月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

幸せ

切ない悲しい
素敵な物語

コメントする (0件)
共感した! 0件)
映画雑食

4.0号泣必至と聞いてはいたが・・

2022年7月14日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣くにはちょっと綺麗過ぎる。すべてが予定調和的で破綻もなければ高揚もない。行儀のよい優等生的な感じで今一つ感情移入が出来なかった。ただ良く出来ていることは間違いなく安心して人に勧められる作品ではある。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mark108hello

4.0男の涙に弱い

2022年6月26日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

ピュアな純愛ものだけど、同姓だから彼に感情移入してしまう。ただよく涙する彼に対し、もう少し我慢しないかなあなんて。韓国映画らしく持ってき方が上手で、彼のけなげな姿に見入ってしまう。
コンビニのコカ・コーラと屋台の焼酎、街の高層ビルとお寺の伝統建築、韓国の新旧文化をうまく対比させて、単調になりそうなストーリにきちんと幅を持たせているのは流石。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Bluetom2020

4.0サッと見た

2022年1月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

幸せ

機会があり、友達と話しながらサッと見た。
よく聞く映画で名作ということは知っていたが、自分の性格上、知ってる俳優が一人もいない映画は中々集中してみることかができず、、

しかし、それでもだいぶ感情移入したため本当に名作なんだと思う

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ゆい

3.0はじめちょろちょろ、中ぱっぱ、赤子泣いてもふた取るな

2022年1月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

2度目の鑑賞だったが、
ヒロインが記憶を無くしていくとの
基礎的ストーリーしか記憶が無く、
初鑑賞のように新鮮に観られたのは
一寸怖いものもあった。

前半は軽いTVドラマのような展開で
あまり気持ちが入らなかったが、
中盤のバッティングセンターでの、
彼女が彼の言葉を繰り返したり、
それに対する彼の
「忘れたらまたお前の前に現れる」
「もう1回くどいてお前もほれる」
「一生恋ができるぞ」「心が死ぬもんか」
「おれがお前の記憶で、お前の心だ」
等の究極の愛の言葉で
彼女を包むシーンから、どうしたら
こんな言葉が掛けられるのかと、
がぜん気分が高揚してきて作品に没入出来、
そして、涙を誘われた。

しかし、最後は現実としては
悲惨な結末しか想像出来ないところなので、
多分に映画としては描きようも無く、
この作品のような顔を寄せ合っての
ドライブシーンで終わらせるしか
無かったであろう。

悲惨な結末のラブロマンスは
マービン・ルロイ監督の「哀愁」や
吉永小百合の「愛と死をみつめて」等、
数限りなくあるが、
記憶が無くなるという厳しい病では、
肉体としての死以上にエンディングの表現は
難しかっただろうと想像した。

前半の軽いタッチの展開と中盤の高揚感、
そして終盤の監督としては
辛抱しかない描写には、
“はじめちょろちょろ、中ぱっぱ、
赤子泣いてもふた取るな”
の言葉が何故か思い浮んだ。

コメントする 2件)
共感した! 2件)
KENZO一級建築士事務所
PR U-NEXTで本編を観る