K-19のレビュー・感想・評価
全5件を表示
《反原発》ならぬ《反原潜映画》。
昔から「潜水艦映画にハズレ無し」と言われてきたが、たまに「???」となる映画は有っても、概ね良い映画が多いとは思ってきた。
この作品は、自分が丁度仕事の忙しい頃に封切られた映画なので、その当時話題にも成ってなかったし「大した事ないんだろ?」ぐらいでずっとスルーしてきた映画だった。
ところが数ヶ月前に『潜水艦(を題材とした)映画○選』みたいなのにこの作品が載っていて、急に気に成り出し、早速観てみた。
事前情報ゼロで観たので、この作品は米ソ冷戦真っ只中の、それこそ『13DAYS』の時代の古いお話だったのね…。
それにしても冷戦・軍拡華やかなりし時代に、ソ連ってやっぱり滅茶苦茶な事をやっていたんだな…と先ず思った。冷戦終結後に成るまで極秘事項だったなんて…、当時の乗組員が本当に気の毒だ。
でまぁ評価なんですけど、コレはいわゆる『潜水艦映画』ではなく、例えとして使う事には失礼かもしれないが、東日本大震災の東京電力の会社の方々の、世界で《FUKUSHIMA 50》と呼ばれた《決死隊》そのままの『原子力事故災害の物語』だと思った。
そう思ってみると、モスクワの軍幹部達が、あの当時の○主党の政治家達に見えてきて、何とも皮肉な符合だとも思った。
だから『原子力は何でも(どんな形での利用も)駄目だ』とは、個人的には思わないが、最終的な責任を持つ立場の人々は『ゆめゆめ軽々に扱ったり、簡単に制御出来るとは考えてはいけない』と云うのが、この映画からの教訓だと思う(まぁ軍事転用は残念ながら今さら不可避だが…)。
(原発反対派の方々にも言い分は有ろうが、自分は肯定派なので悪しからず。)
この映画では、裁判で艦長は無罪だったと語られているが、当時のソ連がそんなに優しい判決をしたとは思えない。相当の閑職へ追いやられたのが実際だろう。
そもそも『潜水艦映画』だと思ったら、『原子力を扱うことの重大性に、もっと人々は心を砕けよ』とアピールする《反原発》映画だった。
評価は良くないですが、コレは勘違いした当方が悪いので、アテにしないでほしい。
但し、ハリソン・フォードとリーアム・ニーソンの二人を担ぎ出して、わざわざ作る程の題材かなぁ…?と云うのは気持ちとして残ったので、その点でも評価は低め。何かに期待している方は『そういう映画なんだ…』と覚悟してから観ていただきたい。
欠陥原潜の悲劇
ソ連初の弾道ミサイルを装備した原子力潜水艦K19の原子炉事故の史実に基づいている。
原潜の原子炉事故はソ連だけでも10件以上、原子炉以外の火災などが原因だが5隻の原潜が海洋に沈んでいる(アメリカは2隻)。1989年にノルウェー沖海底1685mに沈んだK-278からは今でも800ベクレル/ℓ(通常の海水の80万倍)の放射能が検出されているという。ソ連崩壊後いったい何隻の旧式原潜が海中投棄されたかも分かっておらず不安が募る。
くだんのK19は試験運転中に操作ミスで制御棒が曲がり原子炉解体をしておりその際の溶接棒のかけらが事故の原因の様だが他にもガスケットの交換ミスでの浸水事故を起こしていた。
軍拡を急ぐあまり欠陥を承知の上の演習航海命令であった、放射線防護服も積まれておらず端から乗組員の安全など二の次だったのだろう、修復命令は死に等しい、英雄と持ち上げられても浮かばれまい。史実では余りの痛みに殺してくれと叫んでいたようです。
第三次大戦を防いだという意味では実際の副長だったヴァシーリイ・アルヒーポフ中佐が翌年のキューバ危機・海上封鎖の折に潜水艦B-59の副長として米駆逐艦への魚雷発射を踏みとどめらせた功績のほうだろう、彼のこの決断の裏にはK-19でのニコライ・ザテエフ艦長の決断に接していたことがあったからかもしれない。
人間ドラマの方は脚色もあり実際の乗組員からクレームが出たらしいがハリソンフォードの好演は賞賛されたらしい。不気味なBGMと狭い艦内、緊張とストレスで一気に観終えました。
緊迫感とド迫力
訓練だというのに息詰まる緊迫感とド迫力。特に300mの水深から急浮上する際の細かな描写はこれまでの潜水艦映画にないものだった。厨房もあったし、壁の補修など、実際にあるような裏方の描き方もリアリティを増した。
後半は、核爆発の恐怖と放射能汚染の不気味さ。被爆者が何人も出てくるのに、他の乗員はやばくないのかと心配になった。実話だから最期にわかるが、数年で20人の死亡。
アメリカ軍が救助の申し出をし、受け入れることを拒否するハリソン・フォード。ワンマン過ぎて副艦長のニーソンとずっと対立してきたが、国益のためと兵士の命までも軽視する。しかし、彼の真意は・・・という展開。
反核のメッセージもあり、骨太の作品にはなっているが、アメリカ軍が都合よく描かれすぎでマイナス。女流監督だからだろうか、窒息しそうな閉塞感が全くなかった。
28年間の秘密
1961年冷戦時、米国へ対抗すべく、準備不足が否めない中、原子力潜水艦を進水させたソビエト海軍。
無茶なドリルで無線機は故障、放射能漏れが発覚し、爆発すれば近くの米駆逐艦も巻き添えになって、米ソ対戦の引き金になりうる…。とは言え、進んで米国の救助を要請すれば、反逆罪で収容所行き…。
乗組員達は初々しさが残る青年が多く、原子炉修理のため犠牲になった彼らの姿には涙が出ました。
部下からも信頼され、温厚なCaptain Poleninと、彼の上官として新たに任命された厳格な野心家Captain Vostrikovとの対立は、”Crimson Tide”の状況に似ています。ドリルマニアVostrikovの命令にことごとく口を挟んでいたのに、急にPoleninが彼の味方になる所には違和感が残りました。艦内クーデターは良くないってことなのかな。
潜水艦内の緊迫感は”Das Boot”の方が上かも知れませんが、「眠れる移動式核弾頭」内での伏せられてきた悲劇に心が痛みます。
ちなみにソビエトなのに、終始ばっちり英語です。
うーん。。。
ソビエト連邦の軍人が英語でしゃべっていて、違和感満載の状態からスタート。
アメリカ映画だから仕方ないんだけど。
ハリソン・フォード演じる館長のキャラにも違和感満載。
そして、その艦長のキャラが最後に変わっていくのも、なんだかなあ。
「えー、いい人になっちゃうの?」という感じ。
全5件を表示