“アイデンティティー”のレビュー・感想・評価
全105件中、21~40件目を表示
【”売春婦に置いてきぼりにされた男の子・・。”クローズド・サークル内での殺人・・”と見せかけた、優れたる脚本と作品設定に見事にヤラレタ作品。】
■嵐の夜、人里離れた一軒のモーテルに閉じ込められた男女11人。
一人、また一人と惨殺されていき、恐怖と疑念が蠢く。
一方、ある一室では死刑を直前に控えた殺人鬼の再審理が行われていた。
二つの事件が一つにつながった時、驚愕の真実が明らかになる。
◆感想<Caution! 内容に触れていると思います。>
■今作は、何を書いてもネタバレになる気がするので、優れたる点を幾つか記載する。
・嵐の夜、人里離れた一軒のモーテルと、”ある一室”に集った人々の何の関係性もないと思われる二つの場面設定を、殺人鬼マルコムの持つ”解離性同一性障害”をキーにして、結びつけている点。
・男女11人の生年月日が皆、同じで夫々の名前にはアメリカ各州の名称が刻み込まれている事。
ー 勘の良い人は”あれ?、もしかしたら・・。”と気付くかもしれない。
・次々に殺害されて行く男女の脇には、モーテル各室のキーが置かれている。
ー 10号室、9号室・・。最後に残ったのは何号室だったか。そこに泊まっていたのは、誰であったか。
・殺人鬼マルコムが死刑から、”ある一室”に集った人々により減刑された理由。
ー だが、新たに彼の中に現れた恐るべき殺人鬼・・。-
<今作は、ラストの恐ろしさと共に、良くこの優れたる脚本を書いたな!と思わされたサイコサスペンススリラーの逸品である。>
全く予想がつかなかった
死刑囚とどんな関わりがあるのか全く予想できず、なんとなく読めてきたぞ、と思って犯人を予想して、合ってたなぁーと思ったら間違えてて、、、
とんでもないな。終わり方もいい感じ。
しかしエドには生き残って欲しかったなぁ。
タイトルなし(ネタバレ)
TikTokか何かで,どんでん返し的な作品として紹介されていたので観てみた。そういう姿勢で観てしまったからか途中で作品が描こうとしている事が予想できてしまい、あまり大きな驚きは無かったのだが最後の最後の展開は読めなかった。
サクっと90分サスペンスの傑作
衝撃の展開
タイトルなし(ネタバレ)
人格内での人格の淘汰を現実世界のように表現してあって、生年月日が同じという所まで、同じ人間で違う人格、つまり精神世界と分からなかった。
護送中の警官を襲う囚人(の人格)にしても、背中の血痕や警官らしからぬ行動をちらほらと散りばめて、あたかも現実のように表現してたわけだし。
ここら辺は斬新。
しかし、欧米の多重人格者(人格)への特別な配慮には、個人的に甚だ懐疑的。
罪を犯した人格と善良な人格が混じりっけない「別物」だとなぜ言えるのか。
治療などによって表面上悪辣な人格が消えたとしても、また新しい悪(の人格)が生まれるだけではないか。多重人格と言えど、もともとその人に備わった一部のはず。
都合の悪い時だけ、切り離してるんじゃねえの。と。
それにしても、最後の最後でのどんでん返しがなければ、もう少し高く評価したのだが。
奇をてらい過ぎてつまらなくしてしまった。
これじゃあ、ただ治療を失敗しただけ、になるんやろうな。
とりあえず最後まで見てほしい
面白い!
途中でタイトルのせいで汚い脳内ポイズンベリーだと言うことが解るけど、それをおしても面白い!エドが自分のことを人殺しだと思ってるから死ぬ気でパリスを守ったり、幼少期に虐待を受けていた子供が普通に殺人鬼ですよというのが…何か…凄いな…。パリスが生き残ってたら三十路お姉さんの中身のスキンヘッドおじさんになって終わってたらどんな顔をしていいか解らなかったので…安心のエンド…??は〜おもろい映画だった!
するどい人はわかるかも
まあ退屈しないで最後まで見れて良かった
サイコスリラーと思いきやオチがしっかりあるので2度楽しめる
永久保存版🙆♂️
全105件中、21~40件目を表示










