劇場公開日 1980年12月23日

シャイニングのレビュー・感想・評価

全207件中、81~100件目を表示

5.0恐怖映画のひとつの到達点といえるだろう

2021年7月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

映画館で観たのは40年ぶりだろうか…
午前十時の映画祭11にて。
北米公開版だそうだ。

初観賞時は学生だった。
ダニー少年の三輪車の後をカメラがピッタリついて行く長回し移動撮影に、心臓が締めつけられるような恐怖を感じたのを覚えている。
今となってはそれほど強い刺激はないが、ステディカムで前から後ろから被写体を追い、そこに重ねる音楽で恐怖を煽る。
迷路のようなホテル内部で展開されるそれらの演出が、クライマックスでは本当の巨大迷路で集大成を見せる。
間違いなく恐怖映画の傑作だ。

ジャック・ニコルソンの鬼気迫る怪演が注目されるが、家族を演じた三人とも優れたパフォーマンスを見せている。
ダニー少年を演じたダニー・ロイドくんは、あの夫婦からこんな美形が産まれるかと思うほど整った顔立ちで、だからこそ時折見せる大きく目を見開いて硬直した表情が怖い。
ウェンディ役のシェリー・デュヴァルは、何もしなくても顔が不気味(失礼)。怯え泣き叫ぶ迫真の演技が素晴らしい。この直後に『ポパイ』でオリーブを演じていたが、まるで雰囲気が違っていた。
数々の受賞歴を誇る名優ニコルソンにとって、本作の演技はまったく賞レースに絡んでいないが、最もインパクトを残した代表作となった。自身が監督をした『ゴーイング・サウス』についてのインタビューで、「今撮影している映画こそ、完璧な作品だ」と語っている記事を当時雑誌で読んだ。それが『シャイニング』を指していたのだが、当の『ゴーイング…』は日本未公開という皮肉。

この映画、アバンタイトルから迫力の空撮が展開される。ドローンなどない時代の見事な撮影術。
キューブリックは移動撮影と空撮が大好きだが、本作はそれが最大限に効果を出している。

シャイニングと呼ばれる超能力が軽視されていて、原作者のスティーブン・キングが怒るほどの改変脚色がなされている。
が、数あるキング小説の映画化作品にあって、良い意味でも悪い意味でも原作を凌駕した唯一の映画だと思う。
(『キャリー('76)』『スタンド・バイ・ミー』『ショーシャンクの空に』は原作の再現術において優れた映画)

コメントする 9件)
共感した! 26件)
kazz

3.0ホラー映画の金字塔ですね

2021年7月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

午前10時の映画祭で鑑賞しました。
今回はリマスター版での上映でしたので、どれくらい映像が綺麗になっているのか気になっていましたが、上映が始まってすぐ、細部まで綺麗になっているのが確認出来ました。いやはや驚きです。
音響はやや大きく設定していたようで(これは上映した映画館の問題かな?)、霊達の小声みたいな音が不気味さを増していました。
さて本作品についてですが、今更何も言う事はありません。
ホラー映画の金字塔的な作品ですね。
私的には、脳にダメージを与える作品に分類しています。
人によっては、物語の説明が不足していると言われますが、逆に言えば、説明が無いため、不気味さが増していると思います。
しかし見直して感じたのですが、ジャック・ニコルソンより、奥様役のシェリー・デュバルの方が、めちゃ怖い演技していました。
恐怖に怯える顔の演技には脱帽です。
ホラー映画は苦手ですが、本作品は何度観てもOKですね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
はるっち

2.0演技力オンリー

2021年7月11日
スマートフォンから投稿

怖い

興奮

吊橋効果のために映画デートで使うにはありかなというレベルでした。女の子をキャーキャーさせて、恋のドキドキと勘違いさせましょう(適当)。

良かった点は、演者陣の演技力。ジャックニコルソンの怪演、妻役の女優さんの幸薄そうな顔、天才すぎるくらい可愛い子役。どれも素晴らしかったです。

しかしストーリー展開は微妙。ただただ怖い映像が続くだけでした。もちろんこれがホラー映画なのだろうけど、何かいまひとつ(趣味に合わないのかも)。

また、たった数ヶ月山の奥にいて孤独になるだけで、あんなふうに気が狂うかね?ジョーカーのようなリアリティがあればいいが、この映画にはそれすらもありませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ソニK

5.0レッドラム

2021年5月14日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

143分版を初めて鑑賞、やはり怖かった。
冬場に雪のため閉鎖されるリゾートホテルに留守番として住み込む一家が、ホテルに取り付く悪霊に襲われる。
夫はジャック・ニコルソンで狂気に取り込まれていく様子は怖い。
妻はシェリー・デュヴァル、終盤はジャックより怖い。
息子のダニーが無人のホテルを三輪車で動き回るのはとても不気味で、突然の双子はギャッ。
ホラーとしてナンバーワンの怖さをキープ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
いやよセブン

5.0キューブリックは格が違う

2021年5月4日
Androidアプリから投稿

恐怖の事件が起こるまでの恐怖感の連続緊張がたまらない。撮影も演技も音楽も役者も素晴らしい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
kubonbich

2.5ジャックの顔だけがホラー度★★★

2021年4月6日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

人生2回目のシャイニング、1回目は映し方の芸術性が印象に残ったが今回はおかしくなる前から異常な顔に見えるジャックニコルソンに芸術は負けた。ホラーな表情がギリギリまで行き過ぎて志村けんみたいに見えてキモくて笑える。特に最後凍ったジャックの表情と鐘の音は間違いなくお笑い、吹き出しました笑

コメントする (0件)
共感した! 1件)
映画苦手な人

5.0顔芸

2021年1月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

興奮

.
山奥のホテルの管理人として作家のジャックが家族を連れてひと冬を越すはずが、なんだかいわく付きのホテルのようで、、という話。
.
名作と言われるのにはそれなりの理由があるわけで、開始すぐに山道を走る車の映像と『レディープレイヤー1』でも流れてた有名な音楽が流れる。のどかな風景に音楽が合わさることでもう不吉、その時点でもうこの映画への信頼度は100%.
.
おばけは出てくるけどそれ自体はそんなに怖くなくて、怖いのは前編を通して不吉なBGMが流れて何か嫌なことがありそうという不安感をバリバリ煽ってくること。
.
特に、「角を曲がった先に何があるかわからない怖さ」っていう表現がめっちゃ上手いなと思った。前半、迷路で何度も角を曲がったり、ホテルの突き当たりを曲がっても何もいないという映像が繰り返し出てきた後についに何かに遭遇する、「何か」自体は怖くないしそこまで音で驚かされないけど結構びっくりするよね(笑).
.
そして、本当に怖いのはやはり人間の怖さ。幽霊よりも、男性が無意識にでも心の奥底に持っている凶暴性・威圧感・支配欲がいちばん怖いよねって話かと。ホテルで過ごすうちに徐々にジャックの本能がじわじわと引き出されていくのが怖いし、顔芸最高だし、とりあえずジャック・ニコルソン最高。
.
別に自分はDV受けたことがあるとかじゃないけど、昔っから父親とか男の先生に大声で怒られるとめっちゃ心臓バクバクするんだよね。男の人が本気を出したら絶対に叶わなくて、全面的にひれ伏すか、せいぜいかすり傷を負わせることしか出来ないという恐怖よねえ。
.
この山奥のホテルで家族だけで引こもるという状況が、今のコロナの自粛生活にも被って、さらにコロナ禍でDV被害が増えてるという今の状況にバリバリ重なるので今見るべき映画かと。
.
あとね、ホラーって恐怖におののく顔を強調するために顔立ちがはっきりしてる人を襲われる側にすると聞いたこことがあるけど、奥さんの女優さん目がくりっくりで怯えてる顔印象的だったよね!!
.
これでもう1回『レディープレイヤー1』のシャイニングのシーン見直さな。
.

コメントする (0件)
共感した! 7件)
せつこん

2.0有名作だけど

2021年1月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

シャイニング、サスペンスホラーで有名で気になっていたので観てみたがなんだかいまいち??

ストーリーが唐突すぎて。
237号室に入ってはいけない理由、ダニーの超能力とは?幻覚の人たちは?
などなど明かされてない部分が多くて謎が残る。

奥さん、早く殺してしまえと思ったりイライラ笑

コメントする (0件)
共感した! 1件)
eigaaaaa32

4.0ジャック・ニコルソンの顔だけでも繰り返し見たい。

2020年12月8日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

味わい深い怖さをじっくり楽しめる映画。
怖いというよりも、関心してしまう不思議さがある。

スティーブン・キングは、スタンリー・キューブリックについて、
「ホラー映画が何か分かっていないのに原作を変えて映画化した」みたいな感じに
非難しているみたいだけれど、
たしかに登場人物の視点や心境とは関係ない、
イメージ映像みたいなのも差し込まれたり、
いわゆる今の自分が慣れ親しんだホラーとは少し違っているのは分かる。

映画が怖いんじゃなくて、
出てくる人物が怖い(もっといえば人物の顔が怖い)と言えば伝わるでしょうか?

タイトルのクレジットのフォントの色がダサいのも好き。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
せいじ♂

3.0良くも悪くもキューブリックらしい作品。

2020年11月29日
iPhoneアプリから投稿

この作品を観てひとつ思ったことは、これと同じ作品を現在作っても、恐らく同じ評価は受けないと思う。ある意味評価されすぎだと感じた。冷静に観れば、そこまで面白い作品ではない。
しかし、この作品から現在の日本映画にない良いところも多々あると感じた。ワンカットで長く見せる撮り方は何でもかんでも詰め込みすぎの日本映画は学ぶべきだと思う。

そして、ジャックニコルソンの演技は鬼気迫るところがあり、日本人でこれ程の演技をできる人はいないと思った。
ある意味そこが日本映画の最大の弱点だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
FUNAO

4.0速攻で狂ってた。

2020年10月20日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

見直して思ったのは、狂うのこんなに早かったのか、ということ。もっとじっくりグラデーションがあったような気がしていたが、なんか速攻で狂ってた。奥さんが仕事場に顔出しただけでキレまくり笑
よくこれまで夫婦生活してきたな、という。。

しかし、見直しても楽しめるのだからすごい。傑作ではあるけど怪作というほうがしっくりくる。ホラーとして見られることが多いのかもしれないが、安易にカテゴライズもしづらい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
okaoka0820

3.5じわじわ怖い

2020年10月6日
iPhoneアプリから投稿

ホラーは苦手なのですが、
キューブリック作品に引き込まれ。

うわっ!っていうびっくりの怖さと言うより
なんだか異様すぎて終始じわじわと怖い。

音、構図、キャラなど…


いろいろ理解できないシーンが多かったです。
意味がわかると怖い話的な感じ…

一度しか見てないのに
こんなに記憶に残る作品も珍しいなあと思いました。

万人におすすめはしないけど、
個人的には見てよかったとは思います。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ちー

3.5スリルの連続であっと言のエンディングだった。 ダニーの子役、熱演だった。

2020年9月30日
iPhoneアプリから投稿

スリルの連続であっと言のエンディングだった。
ダニーの子役、熱演だった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
tuna

4.0やっぱりホラー映画の名作

2020年9月26日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

ドクタースリープを観るのに再鑑賞…いま観ても面白い‼

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ロバート・手・ニーロ

4.0ジャック・ニコルソン怖し😱

2020年9月23日
iPhoneアプリから投稿

 昔(いつか忘れたけれど)観た映画だけど、三輪車に乗るダニーの後ろ姿、双子の女の子、壊れたドアから覗くジャックのあの顔!その強烈な印象しか覚えておらず話は全く記憶に残っていなかった。
 そう、こんな映画でした。今観てもやはり不気味で怖い映画!ジャック・ニコルソンの徐々に取り憑かれていく表情、狂気に満ちた眼、はまり役です。それに劣らずウエンディの恐怖に怯えて逃げ惑う様子も、なんか、、怖かったデス😨
 時代を感じるタイプライター、「ミザリー」もそうだが、あの形状と打つ時の音、打たれた文字に何故だか恐怖を感じてしまう💦
 ダニーの可愛さがせめてもの癒し❗️

コメントする 1件)
共感した! 24件)
アンディぴっと

5.0ジャックニコルソン怖すぎ

2020年8月21日
iPhoneアプリから投稿

精神的に引っ張り込まれます。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
cotomi

3.5ジャック・ニコルソンよりも・・・

2020年8月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

怖い

ジャックの奥さんの方がよっぽど怖いぞ!あの特徴的な目(というより瞼?)がなんか不気味。漫画的なんだよね。

音楽とカメラワークがいい感じに緊張感を煽ってくるから二時間があっという間に過ぎる。でもわからないところが多いから一度見ただけではクエスチョンが沢山残ってしまう。続編のドクタースリープのように超能力はテレパシーしかなく、バトル物としての面白さは皆無。ハロランの活躍もない。

ホテルの美しい内装、前述したカメラと音楽、そしてジャック・ニコルソンの怪演だけでも見る価値は十分。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
たろう

3.0正直内容は微妙だけど観て損はない

2020年8月11日
スマートフォンから投稿

難しい

僕的にはストーリーの内容は微妙です。原作よりはしょったり変更したりしすぎてて映画だけ観ても分からない部分が多いです。
怖いというより俳優さん女優さんの演技がとてもうまく、カメラワークや音楽もすごいです。
有名なシーンはみたあとしばらく真似してしまいます笑

コメントする (0件)
共感した! 2件)
muscle

5.0輝きながら…

2020年8月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

こちらのレビュアーさんから教えてもらって、午前十時の映画祭で再度見た。
やはり映画館は音響がいいので、家のテレビで見るよりも怖かった。(CMもないし)
あの甲高い音が、迫ってくる〜。恐怖〜。
全部はわからなかったけど、追加されたシーンもあり、144分堪能した。
本当に一部の隙もない、完璧な作品。
当初は星4にしたけど、映画館で見て5にアップ。

2021.7.23追記。京成ローザにて。

>>>>>

ホラーが苦手だけど、後世にかなり影響を与えたみたいなので、「レディ・プレイヤー1」放送の時の録画を見てみた。

夜寝れないくらい怖いのかと思ったら、そこまでではなかった。強烈に脳内に刻まれるシーンがたくさんあり、それが怖いよりきれいと感じた。237号室の内装もすごい素敵。ホテルのバーも豪華。絵面がおしゃれ!

設定は序盤で簡単に説明されるけど、起きていることの理由は触れない。この映画はカテゴリー上ホラーかもしれないが、怖がらせようと作ってない感じがする。もちろんニコルソンの鬼気迫る顔や、恐怖に震えるデュバルや、あおるポイントはあるけれど。構図やカメラワーク、ライティングの方が、監督にとっては重要なのかもしれない。

このホテルは冬になると人間を食う生き物で、管理人だけでなく今までたくさんの人が取り込まれているのではないか。食われた人達は仲間になって、また次の仲間を増やしていくのかもしれない。

ダニーくんの特殊能力、なんで「シャイニング」なんだろう。シャイン=輝く、でしょ。この意味はスティーブン・キングの原作を読まないとわからないかな。なにしろ原作を逸脱した映画らしいし。同じ能力を持つはずのハロラン、せっかく助けに行ったのにあっけなく殺されてしまい、かわいそう。ちょっと能力ある割に無防備すぎたよ。

コメントする 10件)
共感した! 25件)
ぷにゃぷにゃ
PR U-NEXTで本編を観る