劇場公開日 2006年7月22日

ハチミツとクローバーのレビュー・感想・評価

全35件中、1~20件目を表示

5.0ハチミツとクローバー

2022年11月13日
Androidアプリから投稿

十六年前か。

ぼくたちの街には人がいる山がある海がある風がある花がある月がある坂道がある。

笑顔も悲しみも喜びも寂しさもちゃんとある。

今もこれからも。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
iamm

3.0原作所有、アニメ視聴済、連ドラは…ごめんなさい

2022年8月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

劇場公開時鑑賞。
伊勢谷…。実写化する上で森田さんをどうするかが一番難しいポイントだったと思うが、リアル路線できて、うーん仕方がないがごめんなさい。絵は上手いけど。
櫻井くんは正直あんまりうまいとは思わないんだけど、逆に竹本のぎこちなさ不器用さにあっていて、予想よりずっと良かった。
蒼井優は蒼井優だもの、何やったってキッチリものにするもの。まあ子供っぽいはぐちゃんも観たかったが。
真山の加瀬亮とあゆの関さんは当時はあまり良く知らなかったけど、有能なのに恋愛方向だけポンコツというか拗れちゃってる二面性がうまく出てたように思う。

良くも悪くもあっさり薄味フラット。コメディ要素は抑えてあるけど、やっぱりちょっともじもじ恥ずかしい感じ。
羽海野ワールドはやはり難しい。2次元のままにしておくべきだったか。

エンディングでのスピッツ『魔法のコトバ』スガシカオ作の嵐『アオゾラペダル』の『ハチミツ』と『clover』アーティスト揃い踏みは感涙ものだった。羽海野さんが一番嬉しかったろうけど。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
なお

4.0原作は見たいと思っているけど未だ未読です。 なんかすごく雰囲気がい...

2022年6月24日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

原作は見たいと思っているけど未だ未読です。
なんかすごく雰囲気がいいなぁって思った。
みんな片想いで切ない感じだけど、青春だなぁと。
蒼井優は幼さもあって可愛らしかったし、イメージに合ってるのではと思う。
エンディングのスピッツも映画の青春な雰囲気にぴったりでよかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
よっしー

3.0何度も映像化される作品は、一番最初に観たバージョンのイメージがどう...

2022年2月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

何度も映像化される作品は、一番最初に観たバージョンのイメージがどうしても拭えないですよね…
生田斗真バージョンを観てしまったのと、この作品の櫻井くんに(当たり前だけど)昔の櫻井感があり、でもそれでも短パンはどうなんだろう?とか思ってしまい、なんだか集中できませんでした。

それでも蒼井優ちゃんはやっぱりすごい。原作はちらっとしか読んだことがないけど、はぐみだぁ〜と思いました。
そして伊勢谷さんがなんかすごく怖い。
15年も経てば見た目変わるとはいえ、なんだろう、メイク感がないから?痩せてるから??なんかとても怖かった…

あと「主題歌」と「エンディング・テーマ」が存在するって何。ジャニーズそういうとこ!!!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
さな

3.0ラブストーリーじゃないんや

2022年1月25日
iPhoneアプリから投稿

ラブストーリーが苦手で
でも観てみると青春群像劇でラブストーリーじゃなかった
要素はあるけど
なので思ったより面白かったです
邦画らしい邦画
もっと絵を見たかったかな

コメントする (0件)
共感した! 0件)
w_MAXL_rose

4.0最強‼️蒼井優

2021年12月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

蒼井優の天使の様な可愛さだけでも観る価値あります。
竹本と山田のそれぞれの一途な恋が胸に刺さりました。
優しい人達の青春が描かれていました。
面白かったです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
tuna

4.5青春してるなぁ~

2021年10月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

楽しい

うまくいかないなぁ~
好きなのに相手に伝わらず
みんな片思い 断られても 好き
あ~あ~~ しあわせになりたい
四つ葉のクローバーを探そう
相手に想いが伝わるといいな
伝えても… 実らず ほろ苦いさもあって

蒼井優の微笑む笑顔と天使の様な可憐さが可愛い
翔くんが主役だったのね 若い時の翔くんは木更津キャヅアイしか知らなかった
そうそうたるメンバー若い時の顔が見られてよかった
今のキラキラ青春ものじゃなくて一昔前の
甘~く爽やかな青春ドラマ
男女5人がおもしろく弾けてる
音楽も洒落でいろんな意味で心に響いた

コメントする (0件)
共感した! 2件)
しろくろぱんだ

4.0好きなタイプの青春映画

2021年10月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

幸せ

静かで、どこがSEの無い綺麗な映画

コメントする (0件)
共感した! 0件)
喜怒哀楽

4.0これぞ青春

2021年1月25日
PCから投稿

期待してなかったわりには、結構好きでした。
原作読んだのが大昔で、あまりイメージが強く残ってなかったのが良かったのかも。

「僕は傷つきません」(とかそんな感じの)セリフにやられた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
UNEmi

3.5瑞々しい

2020年12月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

萌える

フィルムが弾けんばかりに瑞々しくて、作品自体が若さの象徴に感じました。疲れている時に何となく鑑賞しても元気が貰えますし、何と言ってもこのフィルムの感性が好みです。私は加瀬亮が好きなのですが、やはり彼が一番良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ミカ

4.0胸一杯の甘酸っぱさと、もどかしさ

2020年8月23日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

蒼井優のはぐみは、まさに原作漫画のイメージ通り。森田、真山、山田役も素晴らしい。竹本演ずる櫻井翔も、本当にお見事で素晴らしい。勿論、堺雅人の花本先生もイメージ通りで悪くなし。原作のエピソードの取捨選択も良く、スピッツの主題歌のみならず、音楽も心に染みる。

ただ、羽海野チカさんの大ファンだけに、原作漫画で受けた大きな感動と涙が得られない、もどかしさを感じた。おんぶされた真山の背中で涙する山田さんの絵は、原作漫画でも最高に心打たれたシーンであるが、片思いの本質を抉るそのやるせなさや悲しさが、映画では十分に伝わってこなかった。ここでは、山田のクローズアップを入れる、或いはモノローグを入れるなど、演出上の大きな工夫が欲しかったところ。

あと、森田の凄さは龍の絵とかで伺えたが、はぐみの絵の天才性が自分には感じられなかった。難しいところだが、素人でも凄いと思わせる絵やデッサンがあれば、最高であった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Kazu Ann

4.5学生時代の楽しさの空気感

2020年7月11日
PCから投稿

とても印象に残っている。
今見ると実力ある俳優達の共演だった。もう定評が確立しているが──というより、当時既に演技派と見なされていた人たちだが、多数にも関わらず、それぞれの個性を適確に配役し、引き出し、引き立てていた。群像にかかわらず、埋没したキャラクターがいない。

原作は未読だが、平凡な男が、芸術を目指し、すぐれた才能と失恋に遭って、自分を知る──という普遍の青春物語で、好感をもった。

学生時代がまぶしいほど楽しく描かれている。花本先生宅に研究生の面々が集まって親睦会をやる雰囲気がすごく和める。きっと大勢のひとたちが青春時代のどこかを思い出したと思う。

いつも「おまえらのことはぜんぶわかっているぞ」みたいな余裕の笑みを浮かべている花本先生が、堺雅人に合致していた。
それを言うなら、いつも不慣れな新人AD風態度の櫻井翔も適任だったし、バイト先の経営者にストーカー的恋心を抱く根暗な真山も加瀬亮を置いて他に居なかったであろうし、はぐみも蒼井優でなければ単なる知恵遅れにしか見えなかったであろうし、強引で自信満々の森田も伊勢谷友介にふさわしかったし、真山に一途に寄せる山田も関めぐみの勝気と純情がはまっていたし、真山に惚れられた西田尚美も魅力的な年上の女だったし、ちょっとだけ出る宮大工の中村獅童も親心ある頭領に見えた。
配役で映画があらかた成功していた。

絵がうまい──と言ったばあい、それは絵が写実的で、対象そっくりに描かれていることを指している。だから抽象画は、うまいか、うまくないのか解らない。それでもそれを優れていると感じるのは、主観に基づく。三段論法でいくと、ゆえに芸術とは主観に基づくものだ──となる。
だが、なんとなく絵心は解るものだ。あわせて才能があるか、ないのかも、なんとなく解る。造詣や練熟があるなら、明瞭に解る。だから芸術をやろうとした初端──学生の段階で、じぶんには才能があるのかないのか、概ね解る。
だがはぐみの絵はわたしには解らない。造詣があっても明瞭に解る絵だとは思わない。それでも絵を続けるならあとはお金やスポンサーとの天秤になる。

芸術にはそのジレンマがある。青春のときめきを交えながらも、その芸術に対する溜め息がこの映画には描かれていると思う。「いいな、わかものは」頭領の台詞は物語を集約していたと思う。優れたSoul-searching映画であり、マンガの実写化の成功例でもあると思うが、なぜか監督はこれ一作しか撮っていない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
津次郎

1.5残念です...。

2020年6月15日
Androidアプリから投稿

所謂青春群像劇と言われるものなんだけど、これと言って大きな出来事も無ければ、何もない。
アーティストととしての空気感もない。
別に映画でなくて、テレビドラマで充分事足りる内容と映像である。
批判はするつもりはないが、感想だ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ウィリー

1.0なんだろう

2019年2月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

ひどかった。時間の無駄
原作を通して読んだ後とはいえ、原作を大幅に変更?
わけわからない、キャストは、良いのに、酷い内容、面白くない

コメントする (0件)
共感した! 0件)
neo

3.0ハチクロ

2018年11月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 『頭文字D』の主役の車はハチロクだが、この映画の略はハチクロ。『NANA』のハチは宮崎あおいだが、この映画のはぐみは蒼井優だ。と、ろくでもない文ではじめてすみません。

 この作品のタイトルは原作者の羽海野チカがスピッツのアルバム「ハチミツ」とスガシカオのアルバム「clover」を聴いていたことによって決定したらしいけど、この映画のテーマソングにもなっているスピッツの「魔法のコトバ」が情感たっぷりに歌われて、思わず青春君したくなってきました。スピッツが主題歌を歌うといったら、どうしてもTV『白線流し』を思い出してしまいますが、このハチクロも同じく若者5人が中心人物でした。映画の中で、「長野県民の4割は海を見たことがない」という台詞が妙に印象に残ってしまうのですが、『白線流し』も海のない長野県が舞台。そして原作者の名前といい、舞台となる大学が浜美大といったことからも、クローバーよりも海がテーマだったに違いありません(違います)。

 やっぱり青春モノは男3女2がピタリときますが、最近はTVドラマにしろ映画にしろドロドロな関係になってしまうパターンが多いのに、この映画は純情すぎるほどの登場人物ばかりで、片思いばかり。「まるで中学生」という言葉にも表されているように珍しいくらいの純情路線なのです。そこがかえって新鮮に映り、日頃から鬱積した肉欲的雑念を洗い流してくれるほど。映画鑑賞後には海へ行って「好きだー!」と叫びたくなること間違いなしです。

 美大というトコロは入ったこともないので、どれだけ精神的自由が約束されているのかわかりませんが、これほど自分を表現できる教育機関はないでしょう。在籍中のまま個展を開き、作品を発表できるなんてうらやましい限りです。『純情きらり』の時代だったら、特高警察に全部没収されるところですよ。しかも森田が最後にとった行動は、現代の金銭至上主義に対抗してるかのようで、むしろ清々しい思いにさせてくれました。

 蒼井優ならこの台詞の少ない役柄は難なくこなすだろうと安心して観ていられたし、関めぐみの演技もちょっとキュンっとなってしまうほど良かった。青春しすぎてバカっぽく見えるのに慶応出身の櫻井くん。彼はかねてより憧れの修復師に出会うけど、飲酒運転だけはしないように心がけてもらいたいものだ。万が一捕まったら、「美大生って面白・・・」などと言われますよ!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
kossy

1.0これはどんな人向けなのか。多くの人は淡々としたストーリーと素人な演...

2017年3月26日
スマートフォンから投稿

これはどんな人向けなのか。多くの人は淡々としたストーリーと素人な演技とおたくな演出に引くだろうし、アニメファンはどうがんばっても不満だろうし、、。めぐまれた美大生の自己満足な青春もどき劇を見るだけでもつらい。タイトルだけで内容を確認せずに見てしまった自分がくやしい。ひさびさの最低点だ。2点

コメントする (0件)
共感した! 0件)
かんりにん

0.5面白くなくて、途中で見るのやめた。

2017年3月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

面白くなくて、途中で見るのやめた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あもっく

3.5こういうん好きだな。 とりとめもなく登場人物の日々を追ったものって...

2016年8月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

こういうん好きだな。 とりとめもなく登場人物の日々を追ったものって。 別に何が解決したわけでもなく、ちょっと変化はあっ たのかもしれないけど、日々は続いていく。 好きだな。 芸術はよくわからんが抽象画って何でもあり?

【画伯】として名をはせる前の田辺誠一が美大生とし て設定されているのは、キャスティングした人の先見 の明があったということだろう。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ずん

3.0原作とはまた

2016年1月3日
iPhoneアプリから投稿

原作とはまた別で楽しめた。気がする。
しかし、山田さんに頑張ってもらいたいのと、
竹本くんの青春そんなもんじゃないやろってツッコミたくなる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
たかひろ

2.5なぜか2回連続で観ました(笑)

2015年7月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ささみ