フォーガットン
劇場公開日 2005年6月4日
解説
「めぐりあう時間たち」「エデンより彼方に」のジュリアン・ムーアのサスペンス。9歳の息子サムを事故で失ったテリーは、14カ月経った今もその衝撃から立ち直れない。だが、ある日、家族3人の写真から息子の姿が消え、精神科医は彼女に「息子はあなたの妄想の産物だ」と言うが……。監督は「危険な遊び」のジョセフ・ルーベン、脚本は「フェノミナン」のジェラルド・ディペゴ、撮影は「モナリザ・スマイル」のアナスタス・ミコス。
2004年製作/92分/アメリカ
原題:The Forgotten
配給:UIP
スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る
2020年5月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
始まりから中盤まではハイセンスな「サスペンス」。ここまでは4点以上並な内容なのに、途中から雲行きが怪しくなり、遂ぞはSFに急転換する。
そんな意味では「サイン」を思い出した。
親の愛情ってのはわかるが、敵は何故一体で、何故協力する人間がいるのか不明(殺されるから?)。
終盤は詰め込み過ぎて、とても雑。
「ジュリアン・ムーアも、よく引き受けたな」と思うレベルに失速した感想。
2020年2月14日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
息子を亡くした母親が、父親を始めとした周囲が息子の存在を忘れる中、息子の存在と生存を確かめる為に奔走する物語。
周囲が息子の存在を忘れてていき、写真さえもなくなっていくシチュエーション。特殊な設定が興味を深めます。しかし、その設定を上手にラストに繋げられなかったようです。
正直、この展開は興ざめしました。
異星人の登場・・・だけならまだしも、主人公が「忘れない」だけで、吹き飛ばされる異星人。
主人公だけでなく、他の母親も同じような状況になったのであれば、「母子の絆」という趣旨がはっきりとしたように思います。或は、この母子の特別な絆とか・・・
このストーリーでは、「この主人公だけが特別」っで終わってしまい、「興ざめ」感だけが残ってしまいます。
2018年12月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
結末を人に言うと記憶を無くすらしいので、とても書けません。一つ言えるのは、記憶を失わせるというサスペンスの前半から大きくジャンルが急展開するというしろものということだ。途中までは、記憶を消すというテーマを扱った映画、最近のものでは『エターナル・サンシャイン』『マシニスト』『クライシス・オブ・アメリカ』『CODE46』『ペイチェック』等々と比較しようと考えていたのに、この内容だと『ドリーム・キャッチャー』や『フロム・ダスク・ティル・ドーン』もしくは『サイン』と比較した方がいいのかもしれない。察してください。
ジュリアン・ムーア主演の映画はハズレがないというのが定説であるが、これが初めて破られたのか?いや、そうとばかりは言えない。ゲイリー・シニーズが出演しているのだから、何かやってくれるに違いないと期待もできるのです。ところが、大きな伏兵が待っていた。それは、公式サイトにも“親切な男”とクレジットされているライナス・ローチだ。見たからに『ターミネーター2』のロバート・パトリックを思い起こさせる風貌。そう思っていたら、やってくれました!車で撥ねても死ななかったのです!!その後は想像できますよね・・・狙ったキャスティングです。
座席が揺れるほどの大きな衝撃シーンが数カ所あるし、ジャッキー・チェンのように逃走するジュリアン・ムーアも見れるし、楽しみ方も色々。秘密の多いNSA国家安全保障局の存在も告発するかのような社会派の一面もあるし、何よりも母親の子どもに対する深い絆を感じさせる映画でした。主人公がジュリアン・ムーアじゃなきゃ1点といったところです。
forgetの反対語rememberは三つの意味がある。覚える、覚えている、思い出すの三つだ。と学校で習ったことを思い出した。
2017年11月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
オチが全てなやーつ。
前半の盛り上がりがはんぱなく、
ラストで、とんねるずのアレばりに落とされた感じ。
ジュリアン・ムーアに引っ張られ、ぐいぐい引き込まれていってからの、ずどーんです。
それ以外はなにも言えないです。
すべての映画レビューを見る(全10件)