コールド マウンテンのレビュー・感想・評価
全9件を表示
ボディランゲージ
シチュエーションが面白いというだけではなく、太陽光の当たりかたや風の吹き方、空模様や降る雪、BGMがかかるタイミング、セリフなど好きの宝庫。
前半は時間が前後しているため、初見の時は難しく感じた。
ジュード・ロウ演じるインマンとニコール・キッドマン演じるエイダのラブ・ストーリー。時代背景と文化を理解できてから再度視聴してみると、彼らの心情がボディランゲージで巧みに描かれていることに感嘆する。
劇中で演奏される数々の音楽も見どころ。
ナタリー・ポートマン演じるセーラが登場するシーンが色んな意味で怖い。
レニー・ゼルウィガーが演じたルビーの言動や父と再会後の雰囲気の変化も見どころ。
なんだか現実離れした美しさ。そこから力強くなってく様!
南北戦争後半。
まだまだ長閑な田舎の街にも戦争の余波が響いてくる。
父の療養を兼ねて田舎に越してきたニコール・キッドマン。
そこで出会う若く少しだけ薄くなってきたくらいの
ジュードロウ。
美しい若者は不器用ながらも少しずつ近づいていく。
そんな2人の背中を押したのは徴兵…
ま、よくある戦争映画ですよ。
って思ってもらっては困ります。
そこは序盤で、戦争に行った後の描写がなっがいの
辛い辛い日々がメッチャある。
んでも、主演2人の脇を固める奴らがヤバすぎんす。
まーず、ドナルドサザーランド、フィリップシーモアホフマン、ナタリーポートマン、レネーゼルウィガーなどなど
演技派どもがこぞって要所要所を締めてくれるから
どんな長くてもヘッチャラっす。
完全に良い映画。
そりゃニコール・キッドマンもオスカー取るわなっていう映画です。
演技力!
たくましい女性レニーがオスカー女優となったのもうなづける。メソッドアクティングによる体重調整のみならず、『ブリジットジョーンズの日記』では見事なイギリス英語で、今回は南部なまりを大げさに発音しているのだ(正しい南部発音かどうかは知りません)!他の脇役陣も名演技でした。特にフィリップ・シーモア・ホフマン!笑わせてくれます。
映画全体とを見ると心理描写が少なく、南北戦争の恋愛叙事詩という感じでした。中でも自然描写が素晴らしく、アメリカ南部というと暑いイメージだったのが完璧に覆されるほど冬の情景が美しく冷気が漂ってくるのだ(館内の空調もおかしかったのだが・・・)。ストーリーは読めてしまう展開の上、これでいいのかと思わせるラストになり残念だった。
戦争に対する捉え方として、兵士の悲惨さよりも待つ側の女性たちの生活苦や寂しさをメインにしてあったことには好感持てますけど、爆撃や銃撃戦の迫力が最初だけであることに疑問を感じました。悲惨さがイマイチ伝わらないのですよね。
〈2004年4月映画館にて〉
ブレンたん・グリーソン祭り〜
レネーが輝いている
映画「コールドマウンテン」の感想
戦争って本当に人生を狂わす。 戦争の実態を見た感じ。人を狂わすには...
残酷すぎる世界
全9件を表示