あの頃ペニー・レインとのレビュー・感想・評価
全55件中、1~20件目を表示
この世界に存在するかもしれない"確かなもの"について
原題『Almost Famous』として2000年に製作された本作は、母親の厳しい教育方針により、性の知識はもちろん、ロックさえ聞いたことのなかった"超"が付くほどウブな15歳の少年=ウィリアムの成長を描く物語だ。
姉がベッド下に隠していったレコードでロックに目覚めたウィリアムが、その後、駆け出しの音楽ライターとしてバンドの全米ツアーに同行した際の出来事が、高揚感と悔しさと挫折と──つまりは青春の全てを凝縮した濃度で展開していく。
鑑賞後に胸に残る温かさは、きっと明日も前を向いて歩く勇気になるはずだ。
この作品が爽やかさと温もりに溢れた印象となる理由のひとつに、「はっきりとした悪人が登場しない」ことが挙げられるように思う。
ときに毒親的に振る舞う母、その母との折り合いが悪くボーイフレンドと家を出ていく姉、メンターとしての役割を果たす地元音楽誌の編集長、バンド=スティル・ウォーターの面々、そしてグルーピーのペニー・レイン。(本人たちはグルーピーでなく、純粋にバンドを愛するバンドエイドを自称している)
誰もが本質的に良い人たちで、ウィリアムと同じく、それぞれに理想を持ち、悩みを抱え、ギャップの中で──言い換えれば「almost〜」という、"あわい"のような、過酷さと美しさが混ざり合う時間のなかで戦っている。
almost famous=ほとんど有名=ブレイク前夜。
このタイトルがバンドの状況を表すように、耐えがたい子離れの時と、渇望した自立の時と、商業主義による憂うべきロックンロールの退廃と、そして望むほど逃げていく本当の愛と、それぞれが"あわい"のなかで対峙しているのだ。
バンドメンバーのラッセルがLSDでハイになったとき、若者やら玩具やらを指し示しては「これがリアルだ。リアルなんだ」とわめき散らすのは、確かなものを手に入れたいという本音の吐露、ドラッグにより思わず漏らしてしまった弱音に他ならない。
では、"確かなもの"を掴みきれないなかで、結果的に彼ら≒物語を支えたのは何だったか。
それはウィリアムの母の「いまからでもマトモになれるわ」というセリフだ。母の愛だけが、作品の始まりから終わりまで一貫して確かに存在していたものだった。
リアルがリアルを紡ぐ。私たち自身も、身近に存在しているかもしれない"確かなもの"に目を凝らし、見つけることができたなら、それを大切にしなければならない。
ラストでは登場人物が各々の決断をし、それぞれの人生は続いていく。
"あわい"のなかで悩んだことのある人、いま悩んでいる人に、強く強くオススメしたい。
それが誰なのかは、あなた自身がよく分かっているはずだ。
ラッセルかっこいい
なぜか魅かれる映画だった。
いやあラッセルのルックスといい、立ち振る舞いといいかっこいいね。
主人公のメンター役のレスターもいい感じ!主人公はこんなメンター持てて
幸せよ。
お母さんの一貫した愛もいい!
「ロックバンドと密接なファン」という設定は、マンガの「NANA」を思い出した。
知らない誰かとあなたと。
いつもの玄関、いつもの目的地、いつもの毎日にさよならして、知らないどこかに行きたくなる時はありませんか。
これはあなたの知らない誰かの物語。
1970年代、アメリカ。
TVじゃ安っぽいセールス番組、
使い古したブルージーンズ、
街の女の子たちがショーウィンドウの前でおめかしをしていた頃のこと。
ある日、ロックンロールに出会ってしまった少年が、いつもの毎日を置き去りにして見つけた、
自由、友達、恋、音楽。
瞬く間に過ぎていく時間の中で、
彼が気づいた本当のこと。
あなたの知らない誰かの”あの頃”を少し覗いてみませんか。
明日、いつもの玄関を出たら、
あなたも誰かの知らない人、
あなただけの物語がそこにはある。
邦題がとにかく秀逸
少年の成長と、とある中堅バンドの栄光と挫折を古典ロックとともに描いた音楽青春映画。
音楽産業を舞台にしている映画のため、劇中に使われる曲が多くある。
60、70年代の音楽やカルチャーが好きな人にとってはたまらなく共感できる作品だと思うが、そうでない人にとってはわりと普通の青春ドラマと感じるかもしれない。
つまり、音楽に助けられている箇所が多い。
それ以外の部分は、まあそこそこ楽しめる青春映画かなという感じ。
本来的には星3.0くらいなのだが、私は高校生の時に見て影響を受けた映画なので思い出補正で星3.5としています。
あとは邦題がとにかく秀逸な映画。
音楽ファンには堪らないのか?
普段音楽を聴かず、詳しくもない自分にはピンと来なかった。
ペニーレインの地に足がついておらず、主人公に思わせぶりな態度を取る感じが好きじゃなかったが、最後の方で薬飲んでボロボロになってるところはよかった。
「ここが家よ」‼️
この作品は映画史上最高のロック・ムービーです‼️ロックのメロディの美しさ、カッコ良さ、そしてロックに魅了された人々の輝きと、悲しみを描いた素晴らしい青春映画ですよね‼️主人公のウィリアムが弱冠15歳で音楽雑誌のライターとなり、ロックバンドのツアーに同行する・・・主人公のロックへの憧れ、ロックバンドへの憧れ、ギタリストのラッセルへの憧れ、夢である音楽ライターへの憧れ、そしてグルーピーの一人ペニー・レインへの憧れ‼️様々な憧れが主人公を成長させ、輝かせる‼️この作品は監督のキャメロン・クロウ監督の自伝‼️一つ一つのエピソードや設定がかなりリアルに描かれています‼️主人公が初めての取材でコンサート会場を訪れるシーンや、ラッセルがファンに誘われて訪れるプールパーティーのシーン、バスでの「Tiny Dancer」の素晴らしすぎる合唱シーン、移動がバスから変更になった飛行機が墜落しそうになる時の最後の告白シーンなど、ホント印象深いです‼️そしてペニー・レインがふられて、薬物のせいで倒れる‼️それを一生懸命解放するウィリアムの優しさ、愛情の深さ‼️心に染みます‼️感動します‼️そんな誰もが愛さずにはいられないペニー・レインというキャラを体現したケイト・ハドソン‼️可愛いです‼️ゴールディ・ホーンの娘さんです‼️私も愛してます‼️キャメロン・クロウ監督は「ザ・エージェント」でも音楽の使い方が素晴らしくて、ライター時代の経験が活かされてるんでしょうね‼️ちなみに劇中のロック・バンドのモデルはオールマン・ブラザーズ・バンド‼️ペニー・レインのモデルはリヴ・タイラーのお母さんらしいです‼️
幻を愛してた・・・ペニー・レイン
ロック・バンドのツアーバスにまで同行して一緒にツアーを
回る。
スタッフでも、マネージャーでもない普通の女の子のペニー・レイン。
グルーピーだと言いながら、「スティルウォーター(架空のバンド)」の
リーダーのラッセルの恋人。
主役のウィルは監督のキャメロン・クロウが実際に、
たったの15歳の頃、『ローリング・ストーン誌』の記者になって、
当時の有名バンド、レッド・ツェッペリン、イーグルス、などと
ツアーに同行してバスに乗り同じホテルに泊まり寝食をを共にした
経験を基にこの映画を撮った。
年齢を偽り一番年少でありながら、常に冷静なウィル。
常に客観的視点でロックスターを見ている。
コンサートの興奮そしてアルコールにドラッグに女の子。
グルーピー(今で言う“追っかけ“のファン)の女の子は
つまみ食いし放題。
ミュージシャンの天国のようなモテモテ人生に、全く毒されないウィル。
方やペニー・レインはBIGになりバスから飛行機のツアーに変わり、
ニューヨーク、ボストン、シカゴ、サンフランシスコと大都市を回る
人気バンドになって行く「スティルウォーター」から
置いてきぼりにされる。
リーダーでペニーの恋人ラッセルには本命の恋人がいて、
ニューヨークで落ち合うのだ。
その前にペニーとは別れる算段だ。
ペニーの失恋と睡眠薬の過剰摂取・・・
ウィルは救急車を呼びペニーを助ける。
ウィルはペニーを心から愛するようになっている。
一方で、シカゴへ向かう飛行機は乱気流に突入して、
死と向き合ったメルバーの「大告白タイム」になってしまう。
そのトクダネを「ローリング・ストーン誌」の表紙にする話になる。
しかし、リーダーのラッセルはでっち上げだと全面否定。
記事はボツになる。
ウィルは数ヶ月ぶりにサンディエゴの自宅に帰る。
厳格な大学教授の母親(フランシス・マクドーマンド→美人だったのね)
と再会。
倒れるようにベッドに潜り込む。
一方、後悔してペニー・レインに電話を入れるラッセル。
ペニーに教えられた自宅は何とウィルの家だった。
ラッセルのOKが出て記事は無事に「ローリング・ストーン誌」を飾る。
そしてペニーは一人モロッコ行きの飛行機に乗って去って行く。
幻を愛してたペニー・レイン。
彼女はきっとウィルの想像上の人物で、大勢のファンの総称なのだろう。
ウィル役のパトリック・フュジット。
ペニー役のケイト・ハドソン。
ケイト・ハドソンが最高に輝いていた映画だった。
(BGMに当時のロックのヒット曲が多数流れたが殆ど知った曲は無かった)
70年代の音楽と青春!! ロックンロールが奏でるビートと彼女の笑顔ハートにズキュン!!ときた作品
厳しい母親に育てられたウィリアムが11歳の
少年だったとき、18歳の姉のアニタが
ウィリアムを夢中にさせるロックの音楽を
家に残していく!!
70年代の西海岸、当時のカルチャーやローリング・ストーンズをイメージする懐かしさを彷彿しました。
ウィリアムが15歳になってから
厳しい母親が、条件付きで取材を許可してくれたときは自分のことのように嬉しく思いました。
取材をしようにも最初は相手にされなかった
ウィリアムだったけれど、ブレイク寸前の
スティルウォーターのバンドとペニー・レインに出逢ったことが、ウィリアムの運命を
変えた!!
本物の音楽とは人を選ぶのだ。
バンドのグルーピーだったペニー・レインは
ウィリアムが虜になるような危うさとキュート
さを併せ持つ、ミステリアスな女性に見えました。
ベッドの下で自由を見付けて。
姉のアニタの言葉が思い返されるウィリアム。
ペニー・レインが、笑顔の裏に本意ではない行為に強がりながら涙を見せる表情。
ウィリアムがペニー・レインに想いを募らせる
感情を思いました。
飛行機が離陸する前に仲間が今までの言えなかったことを打ち明けた瞬間!!
少年の初めての恋と青春が懐かしい音楽と
共に溢れてくる気持ちを感じるストーリーでした。
【ティーン・エイジャーでロッンクンロールに嵌った若者達を描いた作品。ロックと恋に彩られた青春を、眩しくそして切なく紡ぎ上げた作品。グルーピーの少女に扮したケイト・ハドソンは魅力全開である。】
■厳格な母(フランシス・マクドーマンド)に育てられた15歳の優等生ウィリアム(パトリック・フュジット)。
自ら書いた記事がローリングストーン誌に気に入られ、ブレイク寸前のバンドを取材する仕事を得た彼は、さっそく訪れた楽屋でグルーピーのリーダー、ペニー・レイン(ケイト・ハドソン)と出会う。それは切ない恋の始まりだった。
◆感想
・今でもそうなのかもしれないが、ロックスターを追い求める女性達の中で、屹立した存在であるケイト・ハドソン演じるのペニー・レインの姿は圧倒的である。
・厳格な母を持つウィリアムが、自身に姉の姿を見て自立したいと思う気持ちも良く分かる。
<年代的に、ブラックサバスとか合わない部分も有ったが、小学生後半からフレンチ・ポップスに嵌り、その後80年代後期のブリティッシュ・ロックに嵌って行った者としては今作は面白かったな。>
音好き、映画好きは必見。
音楽好きの少年の日々を綴った物語。
流れる音楽は優しく、激しく、時に心を突き放す。
当時の音楽シーン、またはローリングストーン誌を知っていると、映画を何倍も楽しく観ることができます。少年がストーン誌を訪れた時、一瞬ですが、後にファッション界でも有名になる、写真家のアニー・リーボヴィッツ(役者)がいたような。。。実際、アニーとキャメロン・クロウは、ストーン誌で写真と記事の共同作業をしています。また当時の人気スターの名前や姿がたくさん飛び出してきて、その時代を感じることができます。
音楽好きの若者たちと、音楽業界の大人たち、彼らの目指したもの、
眩しく輝くペニー・レインを中心に物語は進んでいきます。
何度も観た映画。甘さもほろ苦さもたっぷり入った映画です。
好感持てる映画
原題もなかなかおもしろいけれど、この映画の場合は珍しく邦題の方がすごく素敵。短い言葉一つなのに、こんなにも作品の解釈に深みを添えられるものなのかと、感心。他の映画も見習ってもらいたい!
中身については、ちょっとお調子いいという印象は持ったけれど、清涼感があるし、内容に好感が持てた。ロックが好き、そして、人生の苦い面も甘い面も両方噛み締めながらロックと共に成長できた、そんなロックへの感謝とか愛情が溢れていて、それが作品のしっかりした軸となっていて観る側にきちんと伝わってくるからだと思う。
70年代の映像と音楽
1970年代を2000年に1970年代風に撮った作品です。
特に照明の当て方とカメラワークが70年代、映画でいえばマックイーン選手やハックマン選手なんかが全盛のころです。
あの頃のロックスターの名前がバリバリ出てきてあの頃聞きまくった人間には滂沱の涙です。
中途半端に見栄を張って、気が弱くて、プライドが高い若者たちが中途半端に交錯する姿態を実にリアルに演出しています。切なさも信頼も恋愛も身勝手も全部中途半端。
実際の人生なんてこんな風に中途半端なもんです、っていう姿勢がなかなかよろしい。
映画館の大音響で聴いたら確実に泣きますね。
ほろ苦く甘酢っぱい青春映画。 ペニーの刹那的で、衝動的で、懸命に頑...
ほろ苦く甘酢っぱい青春映画。
ペニーの刹那的で、衝動的で、懸命に頑張っている感じ。
そんなケイト・ハドソンがかわいい。
恋の難しさや、切なさが伝わってくる。
そして音楽は世界を変えてくれると思える。
傷つきながらもペニーやウィリアムだけではなくみんなが変わって成長していく。
観終わった後は、前向きな心地よい気持ちになれた。
うーん、音楽は凄く良いんだけど映画である以上内容も求めたい自分とし...
うーん、音楽は凄く良いんだけど映画である以上内容も求めたい自分としてはかなり薄く感じたし、個人的にペニーレインがそこまで魅力的に感じず、自己中な人という感想しか持たなかったのでそこも合わなかった。ロックの世界で登場人物が基本良い人なのも少し現実味が欠ける。飛行機で急に始まる暴露大会もイマイチ笑えず。私には相性の悪い映画だった。
登場人物良い人揃いだけど、共感できたのはズーイーデシャネル演じる姉だけなのも寂しい。青春映画と捉えるとしても、もっと他に良い作品があるのであんまり刺さらなかった。
ただ邦題、原題どちらもインパクトがあって凄く興味をそそられるし、この評価を見る限り大抵の人にとっては名作になるので、一度は見ておくべきかなと思う。
この作品の良さが理解できませんでした
高評価なのとよく耳にするタイトルだったので観てみましたが何が良いのかさっぱりわかりませんでした
私の理解能力がないせいだとは思いますが、誰にも共感できず、ペニーレインも全然魅力的に思えず、ワクワクする事もなく、というより観てるのが辛かったです
唯一お姉ちゃんに共感できたかも
主人公とほぼ同世代の私にとってはキュンとなってしまった映画
洋画の邦題について、いつもは異議を唱えている私であるが、この映画の邦題についてはかなり気に入っている。実際、邦題につられて見た映画である。
ストーリーは途中同じような展開がダラダラと繰り返され、盛り上がるべきところが見られない。歌で言えばサビの部分がない。ミュージックライターの目線か、ペーニーレインへの恋愛感情か、どちらかに焦点を絞ったほうがよかったのではないか(個人的には後者であるが)。最後にペーニーレインはモロッコへ行くことを決断したが、主人公ウィリアムも後を追ったという説明もなかった。結局この恋愛は片思いで終わってしまったのか。やや消化不良気味の感が否めないが、全体的に青春時代の胸がキュンとなるような感じはよく出ていた。
1970年代前半が舞台であるが、あまりそれらしい雰囲気を感じ取れなかった。唯一音楽に関してはすごく良かった。特に、エルトン・ジョンの「タイニーダンサー」と「モナリザとマッドハッター」、スティービー・ワンダーの「マイシェリーアムール」の使い方。
私の評価は低いが、もう一度見てみたい映画である。
ちなみに、監督のキャメロン・クロウはハートのギター兼ヴォーカルのナンシー・ウィルソンと結婚したんですね(後に離婚)。そもそもこの物語自体も、監督の体験を元にして作られたらしいので、続編としてナンシー・ウィルソンとの結婚までの話を作っても面白かったかも(笑)。
キャメロン・クロウ監督、自らの体験に基づいた甘酸っぱい青春映画。1...
キャメロン・クロウ監督、自らの体験に基づいた甘酸っぱい青春映画。15才の少年がバンドメンバーに認められ、雑誌の取材でグルーピーと共にツアーに参加するストーリー。原題「almost famous」。珍しく邦題の方が映画のイメージに合ってるなぁ。タイトルつけた人ナイス
ひさびさにクリーム、レッドツェッペリン、ディープパープルを聴きたくなりました
素晴らしい青春映画に出会えました
大人への背伸び、親離れ、子離れ
異性との出逢いと別れ
誰にでもあったはずのこと
それが本作ではロックバンドの業界を舞台にしてかなりエキセントリックなだけのことです
ペニーレインとは、主人公のウィリアムと仲良くなる少女の偽名です
ビートルズの曲とは関係はありません
でもその偽名はやっぱりビートルズの曲が由来なのでしょう
原題よりも邦題の方が遥かに本作の本質を的確に表現しています
見事な邦題です
冒頭の1969年を除けば、1973年から1974年にかけてのお話です
なぜ1969年から始まるのか?を考えると
それはハードロックが生まれたであろう年だからかも知れません
レッドツェッペリンのファーストアルバムが発売された年
1974年で終わるのも純粋なハードロックが頂点を迎えた年だからなのだと思えます
その後ロックは産業化しはじめていくのです
1973年から1974年は正にマジックイヤー
ロックもソウルも、当たり年で素晴らしい名盤、名曲、名サウンドが百華繚乱した年だったのです
つまり青春の始まりと終わり
ウィリアムとペニーレインは猛スピードで駆け抜けて行ったのです
当時の洋楽が沢山かかります
その音が素晴らしい
普通の映画の音楽の音質ではないのです
ちゃんとロックの音質でなっています
ロックを好きでロックの音を分かっている人が、
生きたロックの音に調整し直しているのです
映画の通り一遍の音質で収録されていないのです
2018年の「アリースター誕生」もこういうロックの音になっていました
そんなに前にこんな音質でロックを鳴らす映画があったとは知りませんでした
ツアー中のとある街の地元の若者たちのパーティー会場でのシーンの騒音の中に、ディープパープルの名曲「Burn 」が微かに聞き取れます
この曲は1974年のリリースで、録音は1973年の11月
だからあのシーンは既に1974年で、その年の1月から2月頃のことだったのかも知れません
姉がベッドの下に残していったLPレコードはどれもこれもジャケットをチラッとみるだけで分かる名盤ばかりでした
良いセンスです
ひさびさにクリーム、レッドツェッペリン、ディープパープルを聴きたくなりました
一番聴きたいのはやっぱり「Burn (紫の炎)」です
全55件中、1~20件目を表示