亡国のイージスのレビュー・感想・評価
全7件を表示
宮津(寺尾聰)が某国工作員(北朝鮮?:中井貴一)のことを簡単に信じるのがおかしい。
いそかぜと言う自衛艦(イージス艦)が演習に出るが、演習のはずが実戦に。
中井貴一ふんする北(北朝鮮?)の工作員が「グソウ」と言うヤバイ兵器を持ち込み、東京を狙う。
いそかぜの艦長は寺尾聡だが、彼の息子は「ダイス」と言う日本の秘密機関に殺された。と言うより、事故だと思うが。
そのことを寺尾聰は根に持ち、中井貴一の仲間に引き込まれる。このへんのくだりは、あまりにも簡単で単純すぎると思った。
日本国政府はいそかぜをテルミットプラスと言う焼夷弾で破壊する決定をする。攻撃機は飛び立ち、いそかぜの命運は尽きたかに思えた。しかし、「グソウ」を確保したといそかぜの乗員から連絡が入り、攻撃は中止に。
そして、制御不能になったいそかぜ。このままでは、東京湾岸にある化学コンビナートに突っ込み、爆発を起こし東京都民がおおぜい、死ぬことに。
だが、艦長の寺尾聰がいそかぜのエンジンをピストルで破壊し、いそかぜは沈没する。寺尾聰が銃を撃つとき、いそかぜに「許せ」とつぶやく。そして、寺尾聰はいそかぜと沈んで行き、艦と運命をともにするのであった。
ベストセラー原作で、豪華俳優で、自衛隊の協力も得られたのに、何故か残念な結果
阪本順治 監督による2005年製作(127分)の日本映画。配給:日本ヘラルド映画、松竹。
原作は未読。
防衛庁下部組織の工作員演じた勝地涼は、その強い眼差しからかなり印象に残った。絵描きとして凄い才能を有するという設定も良かった。韓国女優チェ・ミンソもアクションシーンをたんたんとこなしていて感心させられた。最後、死んだ様にも思えたが、おそらく勝地から真田広之に送られてきた絵が、とても美しかった。
佐藤浩一も中井貴一も基本良い俳優とは思うのだが、この映画ではなくイマイチであった。さらに主役級で有るはずの寺尾聰が良くなく、魅力に乏しく、部下が無理をして付いて行っているストーリーに破綻が生じてしまっていた。まあ俳優というより、演出と脚本の問題か。
一方、真田広之はとても良く魅力的でもあり、さすがとは思わされた。ただ、映画全体としては、自衛隊の協力も得られたらしいが、それもあまり生かされておらず、サスペンスのはずがそうでもなく、とても残念な映画に思えてしまった。
監督阪本順治、原作福井晴敏、脚本長谷川康夫 、飯田健三郎、撮影笠松則通、照明石田健司、美術原田満生、録音橋本文雄、編集ウィリアム・アンダーソン、音楽トレバー・ジョーンズ。
出演
真田広之《いそかぜ》先任伍長・仙石恒史、寺尾聰《いそかぜ》副長・宮津弘隆2等海佐、佐藤浩市DAIS内事本部長・渥美大輔、中井貴一FTG・溝口哲也3等海佐/ヨンファ、吉田栄作《いそかぜ》船務長・竹中 勇3等海佐、谷原章介《いそかぜ》水雷士・風間雄大3等海尉、
豊原功補《いそかぜ》砲雷長・杉浦丈司3等海佐、光石研《いそかぜ》掌帆長・若狭祥司、森岡龍《いそかぜ》2等海士・菊政克美、中沢青六《いそかぜ》機関長・酒井宏之3等海佐、中村育二《いそかぜ》航海長・横田利一1等海尉、橋爪淳《いそかぜ》艦長・衣笠秀明1等海佐、安藤政信FTG・山崎謙二2等海尉/ドンチョル、眞木蔵人第204飛行隊・宗像良昭1等空尉、松岡俊介DAIS局員・小林政彦、池内万作DAIS局員・服部 駿、矢島健一《うらかぜ》艦長・阿久津徹男2等海佐、佐々木勝彦防衛庁長官・佐伯秀一、天田俊明統合幕僚会議議長・木島祐孝、鹿内孝海上幕僚長・湊本仁志、平泉成警察庁長官・明石智司、岸部一徳内閣情報官・瀬戸和馬、原田美枝子宮津芳恵、原田芳雄内閣総理大臣・梶本幸一郎、勝地涼《いそかぜ》1等海士・如月 、チェ・ミンソジョンヒ。
特撮絵コンテ:庵野秀明
松竹創立110周年記念作品。
GYAO!で2回目の鑑賞。
原作は未読。
めちゃくちゃイマイチでした。アクション映画と言うにはしょぼ過ぎるし、ポリティカル・サスペンスとしてはかなりいい線いっていたけれども、双方のバランスが上手く取れていたらもう少し面白くなっていたかもしれないと思いました。
スペクタクル・アクション・エンターテインメントに仕上がっている原作から大分端折られているようで、そのせいなのか唐突な展開が散見されました。想像で補わなければいけない類の作品とも思えず、単なる描写不足だな、と…
文庫本で上下巻1000ページ越えの原作を2時間の映画にしようとしたらこうなるよなと納得させられてしまうのが、日本映画の限界を示しているようで情けなくなりました。
自衛隊の撮影協力を取りつけるために改変された部分もあるとのこと。本物のイージス艦が登場し、スクリーンに映える迫力を醸し出せているのに、その労力を無駄にするストーリーになっているのは脚本の罪が大きいかもしれません。
エンドクレジットを観てびっくりしました。まさかの、特撮絵コンテ・庵野秀明。特撮監督はゴジラシリーズなどでお馴染みの神谷誠。確かに、クライマックスの「いそかぜ」爆破シーンは迫力ありました。この顔触れを見れば納得。このシーンがもし無かったらもっと評価低めになっているところです(笑)。
※修正(2024/04/24)
やや尺が足りなかったか
原作で描かれていた宮津と阿久津のやりとりや復讐に燃える空自パイロットのくだりも欲しかった。
ヨンファたちのバックグラウンドもやや説明不足であったと感じる。
不満ばかり述べたが音楽、ストーリーともに素晴らしく2時間中弛みすることなく楽しめた。
大事な部分がカット・・・
普段、映画鑑賞する前には原作などは読まない主義だったのに、魔が差したのでしょうか、つい文庫本(以下、ページ数は講談社の文庫を参照)を買って読んでしまいました。よって、今回は原作との比較を含めるという初めての感想になります。
元々福井晴敏の原作小説も、自衛隊賛美で国防力の優れた点を延々と記述。アメリカの力を借りないで独自の軍隊を持つことを主張している内容ではあるが、テロの危険性や自衛隊が内包する諸問題も提起していたように思う。映画化を前提としたかのようなアクションシーンの記述は、小説なのに目の前で展開するかのような錯覚に陥るし、人物描写や様々な主義主張を広角度で捉えていた。何しろ小説は上下巻合わせると1100ページもあるのです。1ページ1分かかるとしても約20時間の大作だ。これを2時間強の映画に収めるとなると・・・
さて、映画はというと、上巻P201から始まります。いきなり乱闘騒ぎの後のシーンとなり、如月行が警官にしぼられてるところからだ。この時点ですでに端折ってるエピソードがいくつもあり、原作を知らない人は急な展開に戸惑うばかりであろう。つまり、掴みの時点で失敗しているのである。そして如月行による機械室の爆弾セット。仙石と如月の人間関係を描写するかしないかの内に突然の説得申し出。要は自衛隊内のテロ・クーデターだろうと予想できる映画なので、如月の正体を謎のまま進めたかったのでしょうけど、多分この前半30分で置いてけぼりにされてしまった観客が多かったに違いない。
更なる失敗は女性工作員ジョンヒの扱い。上映終了後、「あの謎の女、最後までしゃべらないで死んでいったけど、何者?」という声があちこちから聞こえてきたくらいです。映画だけ見ると、何者なのかさっぱりわかりません。原作ではヨンファの妹。北朝鮮で収容所に入れられ、慰みものにされていたところをヨンファが救い、立派な工作員として育て上げた。しかも首の傷でわかるように声帯を失い、口がきけないのだ。彼女は旅客機を爆破し、旅客機が海に墜落するが奇跡的に一人生き残って、いそかぜに入りこんだFTGに助けられた。彼女こそがグソーを持ってヨンファに手渡した功労者だったわけです。そして、如月との水中キスシーンも意味不明だと感じる方が多いようですが、、彼女が自分と如月の境遇や性格に共通点を見出し、テロの仲間に誘おうとしていたわけです。かつての北朝鮮工作員キム・ヨンヒがモデルなのかもしれないですね。
こうやって前半の端折られた部分とジョンヒの無意味さに加え、意図的な脚本の変更も目立ちました。原作を読んだ人ならわかるのですが、日米安保批判やアメリカ批判が含まれているのに何故アメリカ人まで絶賛しているのか?また、自衛隊批判も含まれているのに、何故全面協力を取り付けたのか?これは、内閣総理大臣梶本がアメリカべったりの政策や沖縄基地問題、そして存在意義を問われるダイスの加護等々がばっさり切られていること。そして、実は、グソーは偽物であり、全てはアメリカが仕組んだテロだったこと。この内容を大幅変更したおかげで、アメリカ人には評判がよくなったのでしょう。そして、確信はもてないのですが、宮津艦長が副長になっていること。イージス艦のトップがテロを起こすなんてことは避けたかったのかもしれません(これでOKが出たのかな・・・)。さらに、原作では北朝鮮とはっきり書いてあるのに、映画では一切出てきませんでした。これはどうなんでしょう。小さな論議が起こりそうなところですね・・・
そんなこんなで、この映画。楽しめたかというと、全く・・・でした。予想通り、自衛隊全面協力の割には、迫力あるシーンはいそかぜが白波を立てて邁進する姿とF2戦闘機が飛ぶシーンだけだし、アクションもこじんまりとしていた。旅客機墜落、イーグル戦闘機撃墜、ジェットライダー殲滅等々のハリウッド映画にありがちな大掛かりなアクションもない。「平和であれば国と言えるのか?!」などといった台詞も耳に残るし、専守防衛という方針を批判するかのような言葉も強調されすぎだ。産○新聞社も後援してるので、脚本手直しに口を出したのではないかとも想像できる。そんなことより、形は違えど国を愛する心、命の尊さを訴える映画であってほしかった。そして、ラストシーン・・・『戦国自衛隊1549』と同じかよ・・・
良かったのは真田広之と佐藤浩市くらい。特に、原作の仙石は中年太りのおっさん。真田はちょっとふくよかに体重を増やしたのではないでしょうか。忘れてならないのが、岸部一徳の脱力系ギャグかもしれない・・・・
タイトルなし(ネタバレ)
自衛隊をずっと好きだが、見れなくてやっと見た
自衛隊好きとして、映画好きとして、佐藤浩市好きとして…
ゴミ…?
数週間前に、みょうこう見たから映画も見ようと思ったが、なんだこれ
自衛隊に愛着ありすぎるから不快なのか?
竹島でも奪還すればいいのに
登場人物がなぜそんなくだらない思想にかぶれているのか意味が分からなかった。自衛隊として国に喝を入れたいのなら、竹島でも奪還すればいいのにとしか思えない。
ミサイルに毒みたいなのを取り付けているのに、なぜ発射せず船を東京湾に進めていたのだろう。真田広之が発射できないようにしたのだろうか。午後のロードショーで見たので、肝心の場面がカットされていたのだろうか。
それが分かったとしてもそれほど納得できるような感じもしなかった。原作は面白いのだろうか。
全7件を表示