V フォー・ヴェンデッタのレビュー・感想・評価
全47件中、1~20件目を表示
革命物語 近未来編 〜Vの復讐〜
吹き替えはお勧め出来ない
未来を予見し、現代に警鐘を鳴らす〜時折必要な映画
2006年公開、英米独3カ国合作。
【監督】:ジェームズ・マクティーグ
【脚本】:ラナ・ウォシャウスキー、リリー・ウォシャウスキー
【原作】:アラン・ムーアとデヴィッド・ロイドによるコミック『Vフォー・ヴェンデッタ』
主な配役
【イヴィー・ハモンド】: ナタリー・ポートマン
【V】:ヒューゴ・ウィーヴィング
【エリック・フィンチ警視】: スティーヴン・レイ
【ゴードン・ディートリッヒ】: スティーヴン・フライ
【アダム・サトラー議長】: ジョン・ハート
1.作品の設定自体は有りがちなものだが。
◆第三次世界大戦
◆未知のウィルスの拡散(作中で、人為的な操作であったことが露見する)
◆混乱に乗じた独裁者の出現
◆体制維持のための圧政
ここに文句を言いだしたら、
観るべきSF作品がなくなってしまう。
2.俳優たちの熱演と音楽
革命のシンボル「V」は、全編マスク姿だ。
イーヴィを演じたナタリー・ポートマンと、
フィンチ警視役のスティーブン・レイの比重が大きい。
おそらくだが、
製作費はあまりかけられない中で、
俳優たちの熱演と、劇中に挿入された音楽によって、
緊迫感を出している。
3.まとめ
この種の映画は、なくしてはならない。
反体制、疑問に思う心、反骨心、
飼いならされた猫になるなよ、ってことですよね?
良作だと思う。☆3.5
復讐
理念は死なない
お気に入り映画のひとつ。
V様のかっこよさは圧巻。
何もかもが素晴らしく、自分史上、心の映画ベスト10の1位から揺るがない作品。
形は違えど、抑圧された暮らしに身を置いたことのある人なら、Vとイーヴィーの、また作品中に出てくる人たちの自由を渇望する、その炎が胸に刺さるはずと思う。
何度見たかわからない。そして何度見ても胸を打たれる。
セリフもアクションシーンもかっこよさに痺れまくりで、さすがウォシャウスキー姉妹監督とうなるばかり。しかしながら、わかる人とわからない人がいるらしくて、そこが少し悲しい。
真の自由とは何か。Vの怒りの根源は何か。10年もかけてたったひとりで戦いの準備を整えてきたVの執念と理念の真っ直ぐさとかっこよさ。
今、2023年。今の日本もまるで独裁国家のよう。Vのようなダークヒーローがいてくれたら・・・などと思ってしまう。また見ようかな。
面白かった!
革命についてのアクションサスペンスみたいな話だったけれど,アクショ...
シンプルに面白い
全47件中、1~20件目を表示