アンブレイカブルのレビュー・感想・評価
全77件中、41~60件目を表示
祭り上げられた厨二ヒーロー
生まれてこの方怪我も病気もしたことがないデヴィッドと骨形成不全症により脆弱な骨を持って生まれた車椅子のイライジャ。
ヒーローを信じる者と信じない者、それぞれの葛藤の末に生まれる物語を描いた作品。
観る前はタイムトラベル系のサスペンス映画かと勝手に思っていたが、蓋を開けてみたら1時間くらいオレはヒーローじゃないと謙遜し続けるハゲといや君はヒーローだと絶賛し続けるアフロのナンダコレのやりとりが続く展開だった(面白かった故の表現です笑)
乗客131人が死亡する凄惨な列車事故を生き延びたことから始まり、そういえば生涯で怪我や病気をしたことがないという、いやそれ根拠として弱くね??的な出来事を並べていくデヴィッドをブルースウィルスが演じ、人生で94回の骨折を経験し、脆弱すぎる自身と対極に位置する強靭な肉体を持った人物の存在を信じるアメコミオタクのイライジャをサミュエルLジャクソンが演じる。
160kgオーバーのウエイトを持ち上げたり、触れただけで対象の悪意を読み取ったりと次第にガチっぽい特殊能力を開花させ、見事少女暴行犯を取り押さえたデヴィッド。
割とありがちな展開で進む暗い展開の作品かと思い、退屈し切ったラストに待ち構える衝撃の展開。
これはすごかった。まさに大どんでん返し。シックスセンス超え笑。
というわけでラストだけの映画でしたが面白かったし、13年の時を経てまさかのユニバース化するとのニュースにユニバースバカの自分は今作に手を出しました笑。
シャマランユニバース楽しみですね。
ミスターガラスを鑑賞後に観た
アメコミヒーロー作品へのアンチテーゼ
ミスターガラスを見てからの鑑賞。
コミックコレクターであり骨形成不全症のイライジャ。
悲惨な列車事故から無傷で生き延びたデヴィッド。
2人の邂逅から物語は始まる。
自らの脆弱な体を憎みコミックヒーローを望んだイライジャ。
不滅の体でありながら、ヒーローであることを拒み続けたデヴィッド。
ふたりは表裏一体の正に映し鏡の存在だった。
彼らの出会いとその後の数奇な運命は全て必然であり。
ミスターガラスまでの19年間、2人の確執は続くことになる。
父がヒーローである事を疑わなかった息子とのドラマにも泣かされた。
本作を観たことで、改めてミスターガラスが完璧な続編であったこと。
そしてシャマランの考える真のヒーローが浮き彫りになったように思えた。
今こそ見るべきシャマラン映画だろう。
アメコミの絵の考察が面白い
モダンエイジ風シャマラン映画
若かりしころのシャマラン
映画を漫画にするこだわり
ミスターガラスがやると聞いて
ミスターガラスを観る前に
静かな目覚めの物語
不気味な映画。
『アンブレイカブル』字幕版
*主演*
ブルース・ウィルス
サミュエル・L・ジャクソン
*感想*
明けましておめでとうございます。今年最初の映画は、M・ナイト・シャマラン監督作品。かつて「スプリット」という映画を観て、正直意味が解りませんでした。(笑)
「ガラス」の意味が解らず、前作の「アンブレイカブル」を見れば解ると思って今日ようやく観ることが出来ましたw
「アンブレイカブル」を見た感想ですが、不気味で面白かったです。
確かにすぐには理解出来ない内容ではありましたが、悲惨な列車事故で唯一生き残った警備員デヴイッドが不死身だとわかり、コミックオタクのイライジャから翻弄されつつ、徐々に自分の特殊能力を自覚し始めちゃう所が良かった。
コミックヒーローに取り憑かてたイライジャも不気味だし、ガラスの意味がやっと解りました。
話のテンポが地味で、ダラダラ感はありましたが、とにかく不気味な映画でした。
続編の『ミスターガラス』では、「スプリット」に出てた多重人格者がモロに出てるし、あの病院の中で何が起こってるのか、成長したデヴイッドの息子も出てるしどう絡むのか、どのような形で終わるのか、非常に楽しみです!(^^)
映画の見方をを変えた作品、その見方間違ってない?
Unbreakable
サミュエル・L・ジャクソンの髪型
全77件中、41~60件目を表示