スパイダーマン2のレビュー・感想・評価
全85件中、61~80件目を表示
I believe there is a hero for all of us. やっぱり面白い!「スパイダーマン」第2章
サム・ライミ監督の「スパイダーマン」第2章です。ホラー出身の監督だけあって時々演出はホラーでも、これでもかというぐらい王道ヒーロー物です。物語やシーンの流れがシームレスでとても見易い。流石上手い、サム・ライミ監督!
今回も悩みまくるピーター・パーカー。そりゃ学校もあり、バイトもあり、恋愛もしつつ、人助けもするって忙しすぎでしょう。一度はヒーローを諦めても、メイ叔母さんの言葉で再起するって王道でもやっぱり面白かったです!
メイ叔母さんがホントいい味出してるんですよねー。基本的にとても優しくって言葉に重みがある。ピーターの誕生日に「これ少ないけど・・」って20ドル(2000円程)渡すシーンとか、2000円にも困るぐらいの生活なのにそれでも無理してピーターに渡す姿にジンっときます。その20ドルも家賃に取られちゃうピーターがまた切ない(涙)そんなメイ叔母さんに育てられたからピーターが優しい子に育ったんだろうなぁっと説得力があります。
今回のヴィラン(悪役)にはドクター・オクトパス!知らない人には「何?このオッサン?」でしょうけど、スパイダーマンのコミックでは歴史の長い有名なヴィランです。ピーターの体を乗っ取ってスパイダーマンやってた事もありますし(邦訳コミックもある「スーペリア・スパイダーマン」)、過去にはメイ叔母さんと婚約した事もあるらしい!?本作では最期もカッコ良かったですしドック・オクってアメリカでは人気あるんですね。
後、何気ないシーンですけど後半MJとピーターのカフェでのやり取りが好きなんですよね。MJがピーターに愛しているか問いかけ、ピーターはその気持ちに答えられない。MJの悲しそうな表情、そしてそこからの「Kiss me 」「Kiss you...?」戸惑うピーター・・・と言ったやり取りからのドック・オク襲来!MJまた誘拐。力を取り戻すピーター。といった一連の流れ。個人的に印象的なシーンです。
全体を通して縦横無尽アクションの見せ方もこだわってますし、電車を止めるシーンとか最高です!もうこれはアメコミ映画好きなら何度観ても楽しめる作品ですよね!!
尚、Blu-rayエクステンディット・エディションである「スパイダーマン2+1」では新聞社社長のJJJがスパイダーマンごっこしている姿が観れますよ(笑)
核融合実験の失敗から生まれたDr.オクトパスとヒーローとして生きる...
ヒーローとして生きるか人として生きるか
NYの人々を守るスパイダーマンとして生きることを決意し、愛しのMJの告白を断ってしまったピーターパーカー。
しかしプライベートで上手くいかないことが多く、それもあってか徐々にスパイダーマンとしての能力が弱まりつつあった。
そんな折に核融合の権威、ドクターオクタビアスが実験の失敗により、ドクターオクトパスとして暴走を始めてしまう。
一方、スパイダーマンとしての使命を果たし続けることに限界と嫌気を感じ始めていたピーター。
ヒーローとして生きるか、1人の人間として生きるか究極の選択に苦悩するピーターパーカーを描いたシリーズ2作目。
スパイダーマンの挫折を描いた今作。
続編としてはベタofベタだが面白い展開。
ピーターの決意が割とコロコロ変わるが、なんか仕方ないで許せてしまうのはトビーマグワイアの雰囲気ゆえか?笑
今作のヴィランにドクターオクトパス。
脊髄に直結させた金属製の4本のアームを腕のごとく足のごとく自由自在に操り、空中戦地上戦も思いのまま。
シンプルな戦闘スタイルだが強い上に、バックグラウンドがなかなか壮絶なため、ヴィランながらも同情を禁じ得ないヴィランとしてスパイディに立ちはだかる。
ラストの人間らしさを取り戻し、NYを救うシーンすごく良かった。
今作1番面白いシーンはやはり電車を止めるシーンかなと思う。
電車内でのオクトパスとの戦闘中にブレーキを破壊され、暴走する電車を体を張って止めようとするスパイダーマン。
間一髪止めることに成功するもボロボロかつ顔を晒してしまったスパイダーマンに対して列車の乗客たちがみな彼の正体を口外しないことを口々に約束し、クラウドサーフィンのごとくスパイダーマンを運んでいくシーンに泣いた笑。この車両の乗客全員と友達になりたい笑。
ボロボロのスパイダーマンを庇ってオクトパスの前にみんなが壁になるシーンも良かった。
つまり電車のくだりは控えめに言って最高だった笑。
アクションもストーリーも文句なしだが一つあるとするならラストの結婚式のシーン。
あれはピーターが駆けつけるべきではなかったのだろうか笑。
最後の略奪愛的なシーンをピーターが自発的に動いていたらより傑作になっていたのではと思う笑。
とりあえず、最高。
電車のシーンで涙が止まらない
マスクを被ったヒーローだったから、みんな助けてもらっても勝手なことを言ってたけど
スーパーヒーローがただの青年だったと知ったみんなの優しさに泣いた
息子と同じくらいの歳じゃないかとか
自分の近しい存在の青年と重ね合わせて
そんな子がスーパーヒーローだったのかって
いやーこのシーンが一番やばかった
あとピーターとしてはMJにようやく言えてよかったね
気持ち良く見れる
アクションは十分面白い。
MJは可愛い。
ドクのウジャウジャ手も強くて良い。
地下鉄止めて素顔がみられるあたりはちょっと感動。
最後の「やっつけてきて」も良い。
個人的にはアメージングよりこっちの方が好き。
スパイダーマンシリーズ、マーベル作品で一番好き!
アクションが最高!お話が最高!悪役が最高!そして前作と違っていい終わり方が最高!
当時の映画の中ではタイタニック越えの制作費だったことが納得できるほど圧巻のCGの数々だが、決してCG頼りなだけでなく、特殊効果やアニマトロニクス(ロボット)を駆使してリアルさを追及しながら丁寧に作られている。列車の戦いのシーンは映画史に残るほどの激闘でした
恋も友情も学校も仕事もお金事情も全てヒーロー活動のせいで上手くいかないピーターがかわいそう。なにもかも上手くいかない点は見ている人に凄い共感を与えているのではないでしょうか
悪役も強くて恐ろしくて悲劇的で。病院のシーンは流石はホラー映画の監督。すごく怖かったです。でも本当は世の中を良くする発明をしたかっただけの善人だったという、ただ悪いだけじゃないという設定がサム・ライミ版スパイダーマンっぽいです。アメコミの悪役のおっさんの中では一番好きかもしれません
前作は自分の正体がスパイダーマンであるがためにヒロインと付き合えないまま終わったところ、今作ではヒロインの覚悟をついに受け入れるシーンはよっしゃーと思いました。これくらいしてやらないと主人公も報われませんしね(笑)
個人的に回想や亡霊としてだけど前作で退場したベンおじさんやノーマン(グリーンゴブリン)が再登場して、どちらも自分の子供に影響を与える言葉を贈るところがとても印象に残りました。このシーンのお陰でラストは感動できたし、当時は次回作の期待に胸を膨らませました
サムは女の悲鳴を撮る
スパイダーマン映画で1番好き!
好きなんだけどなぁ
最初に文句言っておきます。
ピーターは前作でなんで振ったんだろうか?
スパイディの戦いに巻き込みたくなくて振ったんならなぜ今更ウジウジしてるんだろうか、自分で覚悟したのに蒸し返しすぎてイライラしましたよ。
そしてMJも、君ピーターの事好きなんじゃなかったの?スパイダーマンかもって勘付いてたんじゃなかったの?
てか好きな雰囲気だしつつ、男キープしてんじゃないよ。
そんな描かれかたしたら相変わらずの尻軽にしか見えなくてこっちにもイライラ。
結局どっちもどっちじゃねえかよとしか思えなかった。
って吐き出した所で改めて
ピーターが散々落ちていってからの、力を取り戻すまでの流れは最高でしたね。
色んなものを失って、人生を取り戻そうとして、でも「それでも僕はスパイダーマンなんだ」って言う自負であり、呪いでもあるそんなピーターの覚悟が伝わってきて泣けます。
この段階まで来たら序盤のピーターとMJのグダグダも意味を成してくるんで、イライラはしたけど、でも丁寧に心情を描いてたんだなってことで多少は昇華されました。
そしてMJが言う最後のあの呼称にはテンション上がりましたね。やっぱりMJにこれを言ってもらわないとスパイダーマンじゃないっすよ。
またドクオクもカッコ良かった。
一概に悪だと言えない、少し悲しい形でヴィランになってしまったオクタビアがクライマックスでピーターの言葉をキッカケにモンスターから一人の人間に戻って行く姿は、これまた涙です。
それ以外の所だと街の人々とスパイディの掛け合いは、ベタですがヒーローであることを改めて示してくれますし、JJJ始めDB社の面々は相変わらずの振り回されっぷりとコメディカルな雰囲気で、作品に捻りを加えてくれてます。
あとはメイ叔母さんですかね。
前作ではベン叔父さんの言葉が話の中核でしたが今作は彼女のある台詞がピーターに覚悟を促し、またドクオクの良心を呼び起こす事になります。上手く前作との対比や補完という形で彼女の存在がクローズアップされており、その辺りも良かった所ですね。
他に気になったのは演出面で、よりホラー色が強くなった感じがしましたね。ドクのアームとかその辺りでのカメラワークなどはまさにホラー映画そのものでした。
音楽も、挿入歌であったり、スパイダーマンの歌が場面にあった形で流れるので非常に心情を盛り上げてくれる。特にオープニングのテーマとアートはかっこいいですね、あれ。
概ね満足というか、むしろ好きな映画に入るんですけど、ただ何故か長く感じてしまうんですよね。特に最初の1時間ぐらいはメイン2人の恋愛関係とかにイライラしてたんで非常にテンポが悪い。オープニングのピザ持って用具室から出てくるくだりとかもう2.3秒削ってもいいよ。
まあ色々ありますけど、ピーターとMJのすれ違いを除けば、やっぱりとても大好きで良い作品でした。自分やっぱりヒーローが再起する映画好きです。大好きです。
彼の目には正義の決意が見えた!
映画評価:60点
スパイダーマンとしても、ピーターとしても生活(嘘)を続けていく主人公。
よくよく分析すると凄い人間関係だ
スパイダーマンを憎む親友、ピーターと両想いなのにすれ違い続けてるMJ等々
悩みの種は尽きない
そんな主人公を苦しめる今回の敵はDr.オクトパス
名前の通り手足が8本あるわけなんですが、スパイダーマンの原作者は天才だと感じた。
単純にタコの化け物を出すのではなく、しっかりとした現実的な原因が理由で敵キャラクターが作り出されている。
しかも、ドクターオクトパスといわれるまでタコがモチーフだと気がつかないのだから、そのネーミングを聞いたとき感動した。
そんなオクトパスによって大切な人達が酷い目に合う中で、魔女の宅急便的試練が主人公を襲う。
そう蜘蛛能力の著しい低下だ。
糸が出ないし
身体も頑丈じゃない
しまいには視力も落ちる(元に戻る)
こんな状況でも主人公の葛藤は続き、悩み苦しみ強くなろうともがいている。
そして答えはそこにある
応援してくれる人々や、現実を受け入れてくれた祖母、そしてMJ
そして、成長を遂げたスパイダーマンは3へと飛躍するのでしょう。そう期待しております
【2015.5.23鑑賞】
ピーターとスパイダーマン
元祖、悩み事ヒーロー
まさかスパイダーマンで泣けるとは・・・
サム・ライミ版三部作では今作がダントツ
なにかとヒロインがアレだったりグダグダになったりするこの三部作だったが、今作だけはよかったと思う。
やはり今作のヴィランがドック・オクだからだろう。ドック・オクはどちらかと言うと、完全な悪役ではなく悲劇のヴィランだから、アベンジャーズシリーズのヴィランとは違う異質な感情が伝わる。
また、スパイダーマンと言えばな「葛藤」は相変わらずしっかりしていて、そういう思い切り踏み込めないみたいな感情が若者ウケしたんだろうなーと思った。
アクションもおもしろく、身軽でぴょんこぴょんこ跳び跳ねるスパイディとドック・オクとの戦闘は他の二作とは比べ物にならない。
個人的にはマーク・ウェブ版の方が好きだが、今作も今作でよい作品だったと思う。
ライミ版に勝るものなし
全85件中、61~80件目を表示