劇場公開日 2000年11月3日

スペース カウボーイのレビュー・感想・評価

全43件中、21~40件目を表示

4.0fl~y me~to~the moo~n♪

2021年3月11日
スマートフォンから投稿

楽しい

興奮

エンディングの歌がピッタリで大好きなんです♪ 前半の身体検査や訓練の場面も大好きです(笑)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
映画は生き甲斐

5.0退場の時は来たのです

2021年2月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

時系列で整理するとこうなる

1997年10月14日
かって伝説的空軍テストパイロットだったチャック・イェーガーによる超音速突破の50周年式典が行われ、74歳になった彼が戦闘機で、その記録を達成したのと同時刻に超音速飛行を行った
1983年の映画「ライトスタッフ」は彼の物語
本作の劇中の新聞見出し「ライプスタッフ」はこれのもじり

1998年7月1日
アメリカで映画アルマドゲンが公開

1998年10月29日
かってアメリカ初の地球周回飛行で黎明期の伝説的宇宙飛行士になったジョン・グレンが、77歳でスペースシャトルに搭乗
宇宙ステーションに9日間滞在して大変な話題になった
映画「ライトスタッフ」にも「ドリーム」にも彼は登場する

2000年8月4日
アメリカで本作公開

つまり本作は、イェーガー、グレン、映画アルマドゲン、これらを三題小咄にしたみたいにかき混ぜてできた映画であるのはご覧の通りです

冒頭の1958年の実験機のエピソードはイェーガーの逸話と、X-2 の1956年の事故から発想したのもの
(但し現実のX-2 は2機だけ作られた単座機で、射出座席でなくカプセル式、しかもパイロットは事故死しています)

グレンの77歳での宇宙飛行は本作の劇中の台詞にも登場します

正規のエリート宇宙飛行士ではなく、非正規の宇宙飛行士がスペースシャトルに乗り込み活躍するのは映画アルマドゲンそのまんま

さらに言えば、終盤の月を見上げるシーンは、1995年の映画「アポロ13」のオマージュです

しかし出来上がった本作は最高の映画だ!
めちゃくちゃに面白い
脚本が素晴らしい出来映え
そしてイーストウッド初め配役された名優達は皆素晴らしい演技を見せる
脇役も40代のオールドミスのNASAの職員は特にチャーミングで印象に残った
彼女とトミー・リー・ジョーンズのロマンスシーンは最高の名演でした

特撮も凄い
スターウォーズのILMが担当していて、アルマドゲンみたいななんちゃってスペースシャトルではなく、限り無く実物に近い映像を見せてくれます
スペースシャトル、宇宙服、ミッションコントロールセンターのセットや小道具は見事につきます
どれもこれも限り無く実物に見えると、本物の宇宙飛行士が言った程

そしてクライマックスの大気圏突入シーン
衛星との衝突でダメージを受けたスペースシャトルの機体が赤熱して降下するシーンの手に汗握ること!

私達は本作公開の4年後の2004年に起きたスペースシャトルコロンビア号空中分解事故を知っています
だからこのシーンの描写の的確さ、怖さが半端では無いのです
この現実の事故では、打ち上げのときに燃料タンクの着氷の塊が、シャトルの耐熱タイルに当たったダメージから超高温のプラズマが機内に侵入して空中分解に至ったのです
しかもその当たった箇所は、本作の劇中で激しく赤熱する主翼の前縁部だったのです
劇中では盛大に衛星と衝突して、タイルが幾つか剥がれている描写もあります
ですから公開当時よりも、これから起きることの恐ろしさの意味を良く分かって観ることになるのです
つまり公開当時の二倍増しでハラハラさせられるのです

特撮について気づいたこと
宇宙空間の映像も太陽の位置、月の位置、地球の位置、シャトルの向き、衛星との相対位置
これらをパズルのように光と影の関係を計算して実写と特撮、CG全てに辻褄を合わせて合成しています

本作から既に20年経過して、日本でもCGのノウハウは蓄積されているから、ほとんどのことは技術的に模倣できるでしょう

しかしこのような宇宙空間での位置関係が光源の位置がCGパートだけでなく、実写パートの照明とも整合性をとれているか、そこまでこだわり抜いているかというと、残念ながらまだまだその域にまで達していないことが痛感されます

そもそもそんな宇宙空間の光源の移動、相対的位置に思いを巡らせる理系的な感覚がまだ日本には無いのです
そこが日本の特撮の決定的な立ち遅れの本質なのではないでしょうか?
そのようなことを考えさせられました

老人の活躍について
超高齢化社会に既に日本は突入しています
本作のチーム・ダイダロスのように、幾つになっても現役で活躍して貰うことは良いことです

日本でも大昔に作られた大規模なコンピューターシステムは、もう誰も中身が分からないものがあるそうで、書かれたプログラム言語を使える人間は、老人になって引退している当時のプログラマーを呼び戻して来ないと手に負えないそうです

特殊な技能、失われた技術を持つ老人にはいつまでも活躍をして頂かねばなりせん

その一方で老害という言葉があります
特殊な技能や知識をもつわけでも無いのに、いつまでも引退しない老人達が現役ではびこっているのです
古いレガシーなやり方、環境が温存されているのは彼らが去らないからです
若い世代には、ポストも権限も部下も、活躍するチャンスも与えられないのです
いつまで待っても来ないのです
老人達が立ちふさがっているからなのです

映画のように本当には上手くはいかないものでしょう
コロナやオリンピックの対応をみれば分かる通り老人ではシビアな決定的瞬間に対応できないのが現実なのです

だから、本作を観て老人達は溜飲を下げて夢を見る
それだけにして貰いたいものです
余計に発奮して更に引退を先延ばしにはしてもらいたくないのです

団塊老人達は既に70歳を超えた頃でしょう
もういい、若い人に道を譲るとき時が来たと本作を観て逆に悟って頂きたいのです

ライトスタッフのチャック・イエーガーは、2020年12月7日に亡くなられていました
97歳だったそうです

退場の時は来たのです

コメントする (0件)
共感した! 2件)
あき240

3.5イーストウッドって、めったに笑わないよね…?

2020年11月29日
PCから投稿

ありえね~!なことの連続なんだけど、な~んか見ちゃう。
トミー・リー・ジョーンズがツボ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
UNEmi

4.5この映画にはヒゲダンの歌が似合うと思う、ラフターとかイエスダディとか

2020年8月24日
PCから投稿

ちょっと今観ると、映像とか展開に宇宙ものとしてはポンコツ感があるのですが、なぜか観てるとハイテンションになってくるのです。
それでBGMでヒゲダンの歌を流しながら観てたら、凄い恍惚感と感動を覚えたのです。
じいさんたちがロシアの核爆弾衛星をなんとかしちゃう映画なんだが、ヒゲダンの歌聞きながら観たら、めちゃ、モチベーションがあがるから不思議です。
ヒゲダン好きな人は是非試してください。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
アサシンⅡ

5.0フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン

2019年11月14日
PCから投稿

なんといっても役者が揃ってるし、年齢に関係なく夢に夢中になるってステキ!

「フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン」が流れるラストも涙が出るくらいおしゃれ過ぎます。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
miharyi

4.5こういう映画が大好き

2019年9月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

興奮

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ローランド山

1.5アルマゲドン

2019年3月9日
PCから投稿

引退した人たちが宇宙を目指す話。
展開はほぼアルマゲドン。
ストーリーが読める。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
た

4.0ナイスな頑固爺

2019年1月24日
iPhoneアプリから投稿

イーストウッドはグラントリノやミリオンダラーベイビーのように頑固なおじいさんを演じるのがとても得意だ。
今回も頑固なおじいさんを演じている。そんな中、仲間思いの姿を見せてくれる。
途中で自殺しようかと思ったというセリフをイーストウッドが言っていたが、この作品から感じ取れることとして、なんとか生きていれば、チャンスはいづれ巡ってくる。そういったことが言いたかったのだと思う。
いくつになっても夢や希望を追いかけてもいいと思える作品。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
fufufu124

4.5かっっっっっっっこいい。

2019年1月10日
PCから投稿

とにかくむちゃくちゃかっこいい。
イーストウッドの渋い眼光とトミーリージョーンズの魅力的な笑顔、もう最高だ・・・・。
こんなお爺さんになりたいなぁとつくづく思いました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ハワイアン映画道の弟子

2.5ありがち

2018年7月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波、CS/BS/ケーブル

ジィーさん達の夢
宇宙モノは似てるモノが多いな

コメントする (0件)
共感した! 0件)
JK

2.5おじいちゃん用ハリウッド映画

2017年11月18日
PCから投稿

引退老人宇宙飛行士がもう一回宇宙を目指します。

夢を諦めない男のハートウォーミングストーリー…かと思ったらそれは案外薄くて、世界を救う系の話でした。
クリント・イーストウッドで期待しすぎたか…期待する点が違ったのか。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
awahira

3.5クリント

2017年3月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

この俳優陣だけでもうね。Fly Me To The Moonでアイ・ラブ・ユーなのだ。「ライト・スタッフ」がもう一度観たい。しかし若者無能すぎてw

コメントする (0件)
共感した! 1件)
外は雨

2.0アルマゲドン?

2017年2月2日
iPhoneアプリから投稿

引退した人たちが宇宙を目指す話。
展開はほぼアルマゲドン。
ストーリーが読める。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
yta07

3.5老けているけど今より若い

2017年1月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

クリント・イーストウッドなど、ベテラン俳優の活躍が面白い。
若者はどうした‼︎

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Momoko

3.5齢を重ね渋みを増した俳優陣の競演。なかでもイーストウッド。ダーティ...

2016年6月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

齢を重ね渋みを増した俳優陣の競演。なかでもイーストウッド。ダーティーハリー以来、我がヒーローです。
朋友との別れ、もう少し感動的に描いて欲しい気もするが、それもイーストウッドらしい演出かな。クライマックスで朋友と同様に機を操るシーン、エンディングの月面シーンにはほろりとさせられました。
にしても、イーストウッド監督は対ソ連が好きなのかな。個人的にはソ連に戦闘機を盗みに行く「ファイヤーフォックス」が大好きです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
はむひろみ

3.5おじいちゃん宇宙へ行く

2016年5月7日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
everglaze

5.0古いのに古くない

2016年1月8日
Androidアプリから投稿

笑える

楽しい

単純

オッサンどころかお爺ちゃん達が活躍する話
リメイクすればもっと綺麗にはなると思いますが今でも十分通用しますねぇ

コメントする (0件)
共感した! 2件)
夢見る希望

4.0似たような作品「アルマゲドン」より質は高い

2013年3月7日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波、CS/BS/ケーブル

興奮

総合:75点
ストーリー: 70
キャスト: 75
演出: 70
ビジュアル: 75
音楽: 65

 何年も厳しい訓練を受けて選抜される宇宙飛行士のことを考えれば物語の現実性にはいくつか疑問もあるのだが、それを考えなければ作品は面白い。危機があって仲間を集めて危険な任務に旅立つというのはありふれた物語ではあるのだけれども、有名俳優たちによる一癖も二癖もある頑固爺たちの宇宙での命懸けの奮闘ぶりは、次から次に出てくる問題解決に忙しくて退屈しない。宇宙での衛星の修理とかいうと、こんなことって本当にありそうだという場面もいくつもあって興味深い。この作品の数年前に公開された似たような作品だが何かおもちゃのような「アルマゲドン」よりは全然出来が良かった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Cape God

5.0こんなオジさんになりたい

2012年12月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

クリント・イーストウッドにトミー・リー・ジョーンズなど、とにかくオッサン達がかっこいい。
まだまだ若いものには負けないとそんな気持ちにさせられる。

終盤のシリアスシーンは展開がやや早送りに感じたのが勿体なかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
cure0101
PR U-NEXTで本編を観る