オーシャンズ11のレビュー・感想・評価
全118件中、21~40件目を表示
余裕こいたイケメンをひたすら見る映画
テンポはいいので飽きずに最後まで見れるが、内容は薄い。俳優陣のPV映像みたいに格好いいシーンが目立つ一方、ストーリーで緊迫することはあまりなく概ね余裕こいて泥棒している。見終えても充実感が感じられなかったが、おしゃれなカフェでBGMを聞き流すように、軽いテンションで見るための映画と思えば丁度いい。
ベネディクト君がひたすら可哀想でウケる
金庫破りエンタメ作品
GクルーニーとBピットの豪華バディにはうっとりせざるを得ない。
Mデイモンの犯罪名家の二世役も面白いのだが、名前がライナスでブラピの演っているラスティと名前が似ていて、BBAの私には紛らわしかった。
あれだけ手の込んだことをやって実際にはいつどうやって金を奪ったのかが、私には全く想像できなかったので、謎解き部分でそうだったのか!と普通に愉しめた。
劇場公開時鑑賞。
21年前の映画なので、クルーニーもブラピも若い若い!!
ブラピなんかおろしたてのシャツみたいにピカピカしてます.
ジョージ・クルーニーもセクシー男No. 1そのもの!!
21年前に観た前歴(前科?なんか違う?履歴か!)があって、
その時はどこがいいのか、丸っ切り分からなかった!!
(よっぽど馬鹿だったんだね)
この度観まして、評価が高い理由が良く分かりました。
イレブンを集めるのにほぼ前半1時間を費やします。
(多分、この辺で飽きたのでしょう!)
画面とか撮影技術の高さ、ラスベガスのカジノのゴージャス感。
いよいよカジノの売上金1億6000万ドルの集まる地下金庫への侵入です。
(難攻不落の要塞)
予測外の事態も次々と起こる。
オーシャンがチームを抜ける?
無血強盗ですね。
拳銃どころかナイフも使わない。
(あっ、爆破はありましたね)
(誰も死なない)
主人公のダニー・オーシャン(ジョージ・クルーニー〉
彼はこの山を成功することで、二兎を得る目的です。
ジュリア・ロバーツの魅力にはクエッション・マークがつく私ですが、
まぁ一応美人ということにしておきますね。
ラストも最高にオシャレ!!
しみじみしてる、みんなが、リラックスもしてて、
キャンプを終えた仲間たち・・・みたいです。
何気に思うのですが、ジョージ・クルーニー。
最近目立った活躍を聞きませんね。
それに対してブラッド・ピットのプロデューサーとしての活躍はめざましいです。
手掛けた作品は、
「ムーンライト」
「それでも夜は明ける」
「ツリーオブライフ」
「ミナリ」の制作総指揮。などなど。
知性派には決して見えないブラピ。
脳ある鷹は、なんとかですね!
やっぱり最高
気楽に楽しめる
ブラッドピットの明るくカッコいい映画が見たくて見る。
結論、気楽に見れる映画。ネタバレ見てなくてもハッピーエンドがわかっちゃうから安心して見れる。いいスーツに身を包んだイケメンばかりでカッコいいし、カジノやホテルはすごく煌びやかで豪華。
チームはそこまで馴れ合う訳でもなく、一定の距離間を保ちながら一人一人自分の仕事にプライドを持ってるいいチーム。
みんなキャラが立ってていい味出してた。
中国雑技団の人が1番好きだなあ。
ただ最後、テスが心変わりしたのがちょっと残念だった。脅されて言った一言だけで見切りをつけちゃうんだ。あまりにあっさりでこの脚本女を馬鹿にしてる?とまでちょっと思っちゃった。ダニーにまたひかれる理由がわからないし、未練たらたらの元カレの誘導で別れるのってどうなの…?泥棒やめないダニーのところにまた戻っていいの?この2人すぐ別れそう…って思った。
この作品において女は男にとっての所有物のひとつみたいなもので、テス自身が自分のことを喋ったり表現する場面があまりなかったように感じた。テス=美しい女っていうアイコンでしかなかった。
というのはあったけど、あんまり考えず、気楽に楽しく見れて、煌びやかな舞台でスーツ姿のイケオジを堪能できる、という意味では良い映画だった。
面白かった
笑う門には福来たる。
新春顔見世興行。
日本でいうなら『白波五人男』。
『白波五人男』が、初演当時の人気役者に充て書きした見せ場あり(ex.女形と立ち役=アクション系の男役の両方をこなした役者への充て書き、女装した盗賊という設定)、人情話あり、立ち回りありの演目なのに引き換え、
『オーシャンズ11』は基本、クルー二氏とピット氏の掛け合い。そこに、敵役のガルシア氏が絡み、デイモン氏やチードル氏が味付けする、ギャグ満載のドタバタ劇。
元ネタのフランク・シナトラ氏版は未見。
”11人”の見せ場を一様作っているけれど、設定のための設定となってしまっていて、活きていない。脚本のせいだけでなく、キャストのスケジュール管理も大変だったんだろうなあ、なんて想像してしまう。
ゴージャスで愉快な一夜の夢を堪能する時間。
ラスベガスの華やかさにも触れらるし、豪華キャストも楽しめます。
映画は、「難攻不落の金庫に挑む」というクライムムービーなのだけれど、コメディ色が強い。
クライムムービーとしての手並みの良さ。と言いたいところだけれど、計画通りにいかなくて、ドキドキハラハラ。それもギャグを狙ってのこと?
クライムムービーとして見てしまうと、どうしても『スティング』と比べてしまう。月と鼈。
そもそも相手をはめる動機が…。
そして、ターゲットとされる相手の危険度が…。
だから、丁々発止のやり取りの緊張感が、この映画だと緩んでしまう…。
渋くて、セクシーの代名詞のようなクルーニー氏。
「難攻不落」に挑戦という役なんだけれど、要は未練たらたらの前彼女の今彼への意趣返し。ついでにお株を上げて元さやに戻りたい気満々という魂胆。
超クールな設定なのに、この情けなさ。憧れと同時に親近感を覚えてしまう。
そんな役回りにはまりすぎるクルーニー氏。人気の秘密はここか?
クルーニー氏より、ピット氏よりも、
『ブラックレイン』でファンになったガルシア氏びいきの私としては、
こんな扱いに腹立てつつ、三枚目的な役回りの彼を愛でる。男の魅力満載。クルーニ氏やピット氏よりお年上ですが、その分、渋みが加わっていいですね。
デイモン氏の、父へのコンプレックス全開の思春期男子っぷりもかわいい(何歳の設定だ?というところがすでにギャグ)。おかしみを醸し出す。この方ならではの良い役。
ロバーツさんがそんなに魅力的に見えないのに、超イケメン・最高級の男たちが取り合うのも、ギャグとしての設定か?
昔あった、新春かくし芸のように、ひいきの役者を愛で、その華やかさに酔う。
小難し風にみえる”作戦”なんてなんのその、
随所に見えるツッコミどころもなんのその、
ひたすらコメディチックな展開に笑うが良し。
それでも、格好よく見える彼らを愛でるも良し。
深く感動してとか、考えさせられてとかいう映画ではないですが(インタビューで監督も言っている)、だからこそ気軽に楽しめます。
お見事!
なんでこんな面白い映画つくれるの。
豪華な役者たちが最大の売り
テンポいい!
銭形警部なら逮捕
無駄に豪華なキャスト達の活躍を楽しむ映画。ただ個人的には、キャストの誰のファンでもなかったので、「話の筋」だけの鑑賞になったせいか、正直あんま面白くなかった。
全編に渡って、主人公達がえらくカジュアルに泥棒稼業を楽しんでて、緊迫感ゼロ。配役からして含め、「こいつら、絶対捕まらん」という、「悪い意味」での「安心感(ぬるい)」が漂いすぎ。まあ、こういう映画に意外性を期待するのは無理あるけど、それにしても「もうちょい、ハラハラするシーン入れても良かったんちゃう」という。
盗み方は、もはやファンタジーやし、オチの金庫室からの逃亡方法も、何とも古典的で、過去作(フランク・シナトラの方)の脚本をリメイクしなかったのか、してアレなんか知らんが、アレでは仮に現場に、『ルパン三世』の銭形警部がいたら、逮捕やろうし。
とにかく豪華!スター達が勢揃い!
演出と構成がクール!魅せ方が上手い!
段取りを全て見せず、大事な所はしっかりと、
観ていて楽しませてくれる展開はさすが。
犯罪での得意分野な[アベンジャーズ]が、
大金を盗み出す[ミッションインポッシブル]。
だが、決して二番煎じにはならない面白さ。
騙す、裏をかく、綿密に物事を把握する重要性、
大きなヤマだが確実に攻略していくのが楽しい。
慎重に慎重を重ねるベネディクトに、
ダニーとラスティーの幾重にも重ねた、
対策と作戦にただただ興奮。
絶対に破れない金庫を、確実に破るのが凄い。
途中まではある程度の予測は出来たが、
結末ギリギリまでトリック見抜けず。
成功するまでのドキドキ感が超楽しい。
泥棒映画として非常に完成度高い傑作。
全118件中、21~40件目を表示