アイランド(2005)のレビュー・感想・評価
全42件中、41~42件目を表示
見せ場はアクションなのか倫理性なのか
総合:55点
ストーリー: 45
キャスト: 75
演出: 75
ビジュアル: 75
音楽: 70
アクションシーンの映像とかは悪くないのだが、いかんせん物語性がひどい。
施設で隔離されて刺激を与えないように育てられたクローン人間。大勢の人が関わって数千人の違法な人間のクローンの育成をしても、それが世間にばれることがない。
またクローンたちは武器の取り扱いはもちろん、信号が赤だと乗り物は止まるということすら知らない。それが脱走するやいなや乗り物を乗り回し武器をもって戦いだすタフぶり。アクションが派手なだけに、その非現実性にあきれてしまう。
アクションやりたいのならばこんな無理な設定にしないで、普通の犯罪ものにすればいい。クローンの倫理性やりたいのならば、物語の根本的なやり直しが必要。
何年生きれるの?
すごい丁寧に作ってある。
どのシーンも一つ一つが宝石みたいで、眺めまわしたいです。
大がかりなセットが素敵、液体とチューブとホログラム。SFファンが見た夢そのもの。
逃亡劇でもあり、社会派の訴えを持ち、さらに大衆も置いていかない。
バランスのとれた良いSF映画です。
彼らの耐久年数が決まっている(って言ってましたよね?)のでは、
助かったとしても僅かな時間しか生きられません。ベジタブルだからー。
その意味では無意味な逃亡だったのですけど、社会問題としては解決という終わりだったので、一応の決着はつき、意味があったと見ていいのでしょう。
しかしベジタブルなのに何故心を持ち、記憶を持ったのか。そこは謎のままです。
大幅な欠陥?それとも人類の発明がたどり着いた神秘?
神の意思が降臨して彼らに記憶を与えたのでしょうか。
ユアン・マクレガーつながりで見たのですが、ユアンは純粋な役が似合います。
この子は友達か?とポルノ写真を見ていうのが面白い。何で裸か?と聞くのもいい。
ちょっとした会話もセンスや笑いがあるので、良い脚本だと思いました。
全42件中、41~42件目を表示