グエムル 漢江の怪物のレビュー・感想・評価
全91件中、1~20件目を表示
社会や日常や心の奥底に潜む怪物性
「パラサイト」を見て、改めて本作に舞い戻ると、ポン・ジュノ監督作としてはここで初めて「家族」というテーマが前面に取り上げられていることに気づく。「ほえる犬」では夫婦生活が描かれ、「殺人の追憶」ではラストで一瞬、家族の朝食風景が描かれるのみ。三作目となる飛躍作で、過去の常連や主役級を招集しチーム戦に挑んだことで、「個」と「集団」がダイナミックかつ複合的に融合した傑作が誕生した。
気になるのは、どんな時も惰眠をむさぼる主人公と、同様に眠る姿の印象的なグエムルがどこか比較されているように思えるところ。返り血を浴びたことによる共振関係も示唆されつつ、ラストでは川岸に怪物が潜んでやしないかと主人公が闇を凝視する姿も描かれる。似たような場面は「殺人の追憶」のラストでも。得体の知れない怪物性はポン・ジュノ作品の永遠のテーマだ。それは社会や心の奥底に潜み、ふと気を緩めると、闇の向こうから這い出てくる。
黒いアイツが迫りくる!
これ、久しぶりに見たけど面白かったな〜。殆ど忘れちゃってたから、新鮮に楽しめました。
漢江に現れた怪物と、家族が戦うコメディタッチの映画っていう印象だったけど、それだけじゃなかった。
さすがに二十年近く前の作品なんで、CGで若干見劣りする部分はあるけど、迫りくる気持ち悪さは十分に体感できました。あの、黒いヌメッとした感じが、如何にもな怪物って感じですね。
冒頭の部分から、環境破壊ってのも訴えられているような・・・
そして反アメリカ?毒物を川に流そうとしたのも、偽情報のウイルス汚染危機を広めたのも、細菌兵器の使用を勧めたのも、全部アメリカ側だったもんね。
【ネタバレ】
コミカルな雰囲気を漂わせながらも、要所要所で切ないところを盛り込んでいる。
オヤジが亡くなるところも切なかったし、何より最後で、娘があんな風になってしまったとは・・・。
娘の助けた少年との一幕で、ホッとできるラストは良かったな。
まさかパラサイトの監督だとは
また見たい。パニック映画には珍しくギャグ風。少林サッカーを彷彿させますね。真っ昼間から気持ち悪い怪物が街中を走る回るなんて衝撃でした。なんか終わり方不気味じゃありません?13.8.27
米軍への抗議を込めた泥臭い真面目家族奮闘映画
冒頭に人間が自然を汚す描写を入れ、
怒れる自然の隠喩としての怪物vs人間の構図にし、
怪物は小出しにし、
まずは愚かな犠牲者を描き、
軍や消防隊の英雄的な活躍を描き、
ヒーローまたはヒロインがボロボロになりながらも怪物を倒し、
あーよかったと思ったら2匹目がいるのを匂わせて終わる、
というのが一般的なモンスターパニック映画の使い古された構図ですが、ポン・ジュノ監督の本作はそのような常套手段を取りません。
モンスターは定石を破り昼日中に衆人環視の中姿を現します。その造形はエイリアンのようでもあり、爬虫類のようでもありますがそれほど不気味でもありません。捕らえた人間を巣に運びますがその目的も分かりません。消化された人間と食われない人間がいますがその選別もよく分かりません。つまりモンスターの描写や生理生態などの設定は手を抜いているように見えてしまいます。
政府や軍の対応もよく分かりません。根本原因であるモンスターを駆除するために行動せず、ただ付随するウイルスの防疫を行っています。モンスターと戦うのは主人公家族だけで、政府も軍も米軍もただの障害物でしかありません。
頭は弱いが愛情深い父親、女子中学生の娘、働き者の祖父、そこに大卒の叔父と有名アーチェリー選手の叔母が加わりモンスターと対峙します。普段は半目し合っている家族が、困難に直面したことで団結し、政府や軍の障害を乗り越え、あくまで泥臭くモンスターを倒すまでが描かれます。「米軍への抗議」という体裁を冒頭に持ってきたため、ただの真面目奮闘家族映画になってしまいました。遊び心あふれる映画的想像力は乏しく、泥臭いリアリティ演出に終始します。
祖父の犠牲にも、頭は弱いが愛情深い父親の奮闘ぶりにも、感動できません。父親のキャラに比べ叔父や叔母はキャラが薄く、活躍場面も最後だけ。もっとも感動するはずの娘の犠牲もなぜかぼやかされてしまい、盛り上がりません。結局「ソン・ガンホがまた頑張ってるなー」以外の感想が沸かない映画でした。本作は漢江を汚して責任を取らなかった米軍(※)への抗議を目的とした政治的映画であり、家族の死と再生を描くための家族映画です。
(※)2002年にソウル市内の龍山米軍基地に所属する米兵が霊安室で使う劇薬ホルムアルデヒドを漢江に垂れ流していたことが発覚し、起訴された。米国側は、被告の身柄引き渡しに応じず、被告は罰せられることはなかった。
最後まで期待を裏切る超展開!
「エイリアン」みたいなモンパニ映画を期待して観たら…。な、なんだこれは…⁉何が起こっているんだ…⁉
冒頭はこれから起こる惨劇の原因を分かりやすく観せてくれます。そしてあっという間に怪物登場!しかも白昼、ヒトが賑わう河川敷で。この時点でモンスを出し惜しみしない姿勢に心を鷲掴みにされます。圧倒的な強さ、スピード、残虐性!モンパニ映画に必須な恐怖を見せつけてくれます。さぁ、このあとどうなる…?…?…?え?あれ?んー?
なんか脱線してる…?と、思いきやこの作品、アメリカや政府に対する批判や風刺をふんだんに取り入れた作品だったんですね。むしろこっちが本筋…?コロナ禍を経験した今観ると、後のパンデミックを予見したような演出には驚かされます。
そんな社会情勢に巻き込まれつつ、怪物にさらわれた娘を探す家族を描いているのですが、これがなかなか熱い!個々はダメダメな家族が団結して怪物に立ち向かいますが、それぞれの性格や心理描写が非常に面白く描かれています。
モンスの造形、動きも素晴らしいです。このなんだかよくわからない生き物がなにするか分からないから恐ろしい。ただ暴れ回るだけでなく、食料を蓄えるような知能も持ち合わせているあたりが不気味さに拍車をかけています。
容赦無い怪物、社会風刺、家族愛。様々な要素を盛り込みまくったエンタメ作品。お国柄のせいかちょっと笑っていいのか反応に困るシーンはありましたが、見どころ満載で最後まで楽しめました!
社会風刺的パニック映画
漢江に正体不明の巨大怪獣現る‼️
何が凄いかって、出し惜しみなく怪物が出てくる出てくる‼️主人公の一家が売店を営む河川敷をドタドタと走りまわり、通行人を喰いまくる‼️何という凄まじい地獄絵図でしょう‼️これを第一の見せ場として、病院からの脱走シーンとか、雨の中、一家が怪獣と散弾銃で対決、父親が壮絶な死を遂げるシーンなど、エネルギッシュで躍動的な映像がホント印象的です‼️そしてクライマックス‼️ホームレスの男が怪物へガソリンを浴びせ、弟が火炎瓶で追い込み、妹がアーチェリーの火矢で火だるまに、河へ逃げようとする怪物を主人公がポールで串刺ししてトドメを刺す‼️こんな怒涛の演出が出来る監督が韓国にいるなんて‼️「パラサイト 半地下の家族」もいいんだけど、やっぱりポン・ジュノ監督は「殺人の追憶」と「グエムル」だなぁ‼️モンスタームービーとしてだけではなく、幻の娘が加わった束の間の団欒シーンとか、雪の夜に主人公が "新しい息子" と食事をする美しくも苦いラストシーンまで、ジュノ監督の演出は韓国の底辺に生きる人々への深い愛情に満ちてますよね‼️そして怪物vs人間の戦いに加え、怪物と接触した者たちのウィルス感染と隔離の物語も同時進行し、ブラック・ユーモアも満載で、コロナ禍の現在、必見の傑作だと思います‼️
ホン・ジュノ監督は、ただの怪獣物エンタメにはしないのですね。 娘ち...
ちょっと荒かったかな?
自衛隊が出動しようが…
襲われた人たちが生きてるという話を信じてくれないクダリが無理矢理感ありすぎて、電話の伝え方次第、その後の説明の仕方次第でどうにでもなるだろと。
その結果素人の家族が怪物退治するんですが、そういう一番スリリングであるべきシーンが本当のラストだけなので、ガッカリです。
公的機関の自衛隊が出動しようが、シンゴジラ然り面白い映画にはなるわけで。
嫌悪感バツグン
クリーチャーの造詣が絶妙に気持ち悪く嫌悪感を抱く。まるで下水の匂いまで漂ってきそうだ。
ホラー映画にカテゴライズされてて、観はしたものの…ホラーと言えるような代物ではない。
家族に焦点を当ててるから、そう思うのかもしれないのだけれど、得体の知れない怪物から家族を救おうとする話にも見える。
あの怪物は果たしてなんだったのだろう?
冒頭から始まる英語のやり取り。コレが原因でアレは生まれたんだろう。穿った見方をすれば、欧米文化によって発生した弊害にも思える。
実行したのが自国の人間ってのにも含みを感じる。
あの怪物自体も積極的に描かれる事は無かったように思うし、脅威や恐怖を全面に押し出してはないように思える。アレはアレで単純に生物的に混乱してただけのようにも思うし…。
正直、よく分からないのだ。
いや「なんで?」と腑に落ちない事だらけだった。
怖くもないし、物語として面白いわけでもない。
率直な感想としては「気持ち悪い」だ。
理由はよく分からないのだけれど、嫌悪感に溢れた作品だった。
クリーチャーしかり、キャラ付けしかり、主人公達が置かれる環境しかり。
警察や医者とか下品で乱暴だし。
最下層の人間達に向けられる差別のようなモノをあえてぶち込んでるように感じる。
映画的な面白さはあって、監督のセンスを垣間見れたりもできる。
娘の手を引っ張ってたつもりが別人だったり。
CGも当時としては会心の出来なのではないだろうか?
あのクリーチャーだって、人間側が勝手にクリーチャーにしただけかもしれないし、人間が勝手に作り上げた幻覚かもしれない。
そんな事を思えば、社会派の監督らしい作品だったなと思う。面白さはよくわからんのだが。
さて、怪物が担うモノはなんだったのだろうか?
アメリカvsポン・ジュノ
ポン・ジュノ監督2006年の作品。
私事だが、初劇場鑑賞のポン・ジュノ作品でもある。
ポン・ジュノ作品と言えば風変わりな人間描写ドラマやサスペンスのイメージだが、本作は意外も意外。モンスター・パニック!
でも、そこはポン・ジュノ。一見題材はB級的モンパニだが、そつなく自分の“色”に染めている。
モンスター登場シーンがユニーク。
人で賑わう漢江。そこで売店を営むパク一家。
何やら人だかりが。橋の下に異様な物体がぶら下がっている。工事か何かの器具…? それとも…?
“それ”は川の中へ。ゆらゆら動き、やっぱり“生物”。
姿を消したと思ったら、視線を変えたら、陸に上がって川の辺りを駆けてくる…!
体当たりで人は軽々と吹っ飛ぶ。突然の“襲撃”に場は阿鼻叫喚。
開幕早々の登場~襲撃が意表を付く。
身の丈は象より大きい。
黒い体色で、両生類のような姿形。
その巨体とは裏腹に動きは俊敏で、尻尾や前足を巧みに使ってスパイダーマンのようにスイング。
“グエムル”とはハングル語で“怪物”の意味。
人間を捕食し、口に含み尻尾に巻き付け、川に飛び込み巣へ持ち帰る。
造形も不気味で、性質もおぞましい。
この“グエムル”は一体何なのか…?
誕生の経緯は開幕シーンですぐ分かる。
韓国にある米化学工場が漢江に廃棄流したホルムアルデヒド。それが原因で異常進化。
日本の怪獣王然り、誕生には人の過ちが。
しかも共通しているのは、どちらもアメリカが関与。実際の事件を基に。
2000年に在韓米軍が大量のホルムアルデヒドを漢江に流出したという事件。
元ネタどころではない、ドストレートな訴え。
後の『パラサイト』のオスカー受賞が信じられないくらい、反米色が濃い。
そもそもの元凶のみならず、グエムル退治に使用された化学兵器“エージェント・イエロー”。これ、ベトナム戦争時に米軍が使用した枯葉剤“エージェント・オレンジ”から取られているという。
米軍が強行。アメリカの横暴。
グエムルだけではなく、一般人にも被害が…。
横暴なのはアメリカだけではない。
韓国政府。
話を聞かない。一般人の声など聞くに値しない。
一般人を人と思わない国家権力で虐げる。
グエムルによるウィルス感染。強引に関連者を連行、隔離。
ウィルスなど存在しなかった。それじゃあ言い訳にはならない。前頭葉にウィルスはある…いや、無ければならない。事実を揉み消し。
グエムルより末恐ろしいのは、人間。
モンスター映画/怪獣映画の根底のメッセージをしっかり踏襲。
それと闘うは、また人間なのだ。
アメリカ権力や韓国政府によって指名手配されたパク一家。
グエムルの返り血を浴びた長男のカンドゥ。
彼の家族…父ヒボン、大卒の弟ナミル、アーチェリー選手の妹ナムジュも“濃厚接触者”。
極めて“危険人物たち”。
彼らは隔離施設から脱走。家族でグエムルに立ち向かう。何故なら…。
カンドゥには一人愛娘がいる。ヒョンソ。
グエムルが初上陸した際、カンドゥはヒョンソの手を引いて逃げていた。転倒。また娘の手を引いて逃げるが…、その時掴んでいたのは他人の娘。取り残されたヒョンソは、目の前でグエムルに連れ去られる。
この家族はヒーロー家族ではない。ダメダメ家族。
カンドゥは店番を任されても一日中寝ている。図体ばかりデカくて、娘を間違えるほどの間抜け。
父はそんな息子に愛想尽かすも、見離せない。
弟ナミルは大卒故に兄をアホ扱い丸出しだが、口ばっかで偉ぶってる。
妹ナムジュはいざ競技中になると、アーチェリーを射てない。
何かしら欠陥を抱え、揃いも揃って負け犬。
そんな家族から愛されているヒョンソ。
それを窺い知れるシーンがあった。逃走し、売店車で久し振りの食べ物にありつく。黙々食べていると、グエムルに捕まりそこに居ない筈のヒョンソの姿が。無論、幻想。が、皆同じヒョンソを見ているようで、自分たちが食べていたものを分け与える。家族の可愛い娘が腹を空かせないように。
グエムルに捕食され、死んだと思ったヒョンソは生きていた。突然携帯に掛かってきたヒョンソの助けを求める声。この漢江の何処かに、ヒョンソはいる…!
軍や政府は聞く耳持たず。それどころか、悲しみのあまり頭のおかしくなった精神異常者扱い。
自分たち家族の手で。
先にも述べた通り、ヒーロー家族ではない。グエムルの猛威に父は殺され、ナムジュは吹っ飛ばされ、家族は離散。ナミルは仕事の先輩に助けを乞うが…。カンドゥは再び軍に捕まる。
しかしそれぞれ自力で突破口を見出だし、漢江に集う…。
どんなに権力に潰され掛けても抗うパク一家。
その血はヒョンソにも確かに流れていた。
漢江の何処かのグエムルの巣で、生き抜いていたヒョンソ。恐怖しながらも、グエムルに新たに連れ去られてきた幼い男の子を守る。
ここから脱出しようとするが…。手に汗握るシーン。
ヒョンソのその姿は、父と同じなのだ。
周囲にバカにされ続けてきたカンドゥだが、娘を助ける為に奔走する。
実は心から娘を愛する優しい父親なのだ。
ダメっぷりや終盤見せる勇気、ソン・ガンホが人間臭さたっぷりに体現。
それまで外してばっかりだったが、遂にアーチェリーを射たペ・ドゥナのラストカットも勇ましい。
ポン・ジュノ常連の強力布陣。
ヒョンソ役、コ・アソンの可愛らしさも。でもカンドゥさん、幾ら娘が可愛いからってお酒を飲ませちゃダメですよ。
怪物を倒して、家族が再会して、通例通りのめでたしめでたしにならないのがポン・ジュノ的。
あのラストは悲しい。やっと助けだし、再会出来たと思ったら…。
娘は命を懸けて男の子を守った。ラストシーンは全てが終わり、また平穏な生活が戻り、カンドゥが男の子と夜ご飯を食べる。
少し真人間になったようなカンドゥ。娘が守ったこの男の子を我が子として育てていく事を誓ったのだろう。
このラストシーン、色々解釈があるようだが(例えばヒョンソは死んでいない等)、自分はそう感じ、しみじみと終わった。
中盤で人々がマスクをし、咳をしただけで過敏に反応。誤情報によるウィルス感染パニックの醜態ぶりが、まるで今のよう。まさかの予見…?
平和は戻ったが、失われたものは戻らない。
それを奪い去ったグエムル。
…いや、本当に奪い去った怪物は、大国の横暴、それの言いなりになる国家権力。
怪物vs家族に見えて、その実は、韓国vsアメリカ、一般人vs権力。
ポン・ジュノはエンタメ要素押し出しつつ、風刺とアンチたっぷりにそれらと闘っていた。
怪獣映画における怪獣の役割
悪夢にもでてきたトラウマの怪物
グエムルがこちらに向かって走ってくるシーンが怖すぎて
愛犬がこいつに川辺で食べられる悪夢を見ました、最悪です
攫われた娘ちゃんに家族がご飯をあげる幻覚(?)のシーンがなんか好きです
全91件中、1~20件目を表示