ドリームガールズのレビュー・感想・評価
全65件中、1~20件目を表示
ジェニファー・ハドソン、ビヨンセの歌唱力に圧倒され引き込まれる。 ...
ジェニファー・ハドソン、ビヨンセの歌唱力に圧倒され引き込まれる。
ビヨンセが綺麗すぎ。エディ・マーフィもよかった。
エンターテインメントとして抜群で、ストーリー、音楽、ステージ、ラストまで飽きずに楽しめる。
こういうエンターテインメントものは何も考えず純粋に楽しめるから好きだなぁ。
全編音楽
最近はミュージカルでも芝居の比重が大きいですが、この作品は歌90芝居10で完全に音楽映画です。それなりのドラマはありますが、とにかく歌うシーンに比重をかけた演出ですのでR&Bに興味のない人には退屈かもしれません。
ビヨンセも元々ディスティニーズチャイルドで3人組 でオリジナルメン...
ビヨンセも元々ディスティニーズチャイルドで3人組
でオリジナルメンバーは元々4人だし、
なんとなく重なるものがあってわざとキャスティングしたんかな?
夢見る少女
じゃいられない。よね。この世界。舞台劇のような作品。
ビョンセが可愛いー。し、ジェニハーハドソンの歌声の凄さ。
モータウンはジャニーさんが影響を受けたレーベル会社だそうです。
60-70年代に活躍した黒人女性グループすプリームスをモデルにしたミュージカル。
.
モータウンに影響を受けてジャニーズが作られてることから、この映画からジャニーズ精神的なのも学べる。ドリームガールズを売り出す時に歌のうまいエフィよりビジュアルを重視してディーナをセンターにし、コミカルでポップなサウンドで大衆受けを狙うという手法は今のジャニーズ(に限らずだけど)も同じことやってる。
.
カーティスは自分自身もディーナに夢を見ていたように、彼女たちに自分を出さずに観客に夢を見させる存在であることを重視している。なので、世の中がどうなろうと愛を歌い笑顔でいることを求められる。
.
そんな夢を見させていた彼女たちが夢を追いかける話、だからドリームガールズなのか。ここら辺最近のジャニーズを見ているとなんかめっちゃわかる気する。アイドルって偶像だからしょうがないんだけど。
.
この劇中ではやな奴に描かれてたけどカーティスのモデルベリー・ゴーディーさん、Netflixで配信中の『メイキング・オブ・モータウン』では、ご本人が超陽気なじいちゃんとしてモータウンの歴史を説明してるから是非見て!
.
本作では中の悪そうな作曲家のモデル(?)スモーキー・ロビンソンとの2人のイチャイチャも楽しめます。
.
ジェニファー最高!!
ストーリーどうこうより、もう、歌に飲み込まれた感じ。
ビヨンセはもちろん上手いんだけど、彼女に負けないどころか、上を行く迫力を見せたジェニファー・ハドソンがもう圧巻。
今日のアカデミーの発表が楽しみだね。
このジェエニファー・ハドソンが演じたエフィがグループから追い出されるときに歌う歌と、ビヨンセの Listen のシーンは、涙が止まらなかった。
自分の気持ちをまっすぐに相手にぶつけるのって、やっぱりすごいことよね。
危険な事実は隠して、笑っておけば、表面上のバランスは保てるかもしれない。
でも、自分の中のバランスは崩れる。
心の内側を見せる賭け。
わかって欲しい。わかってくれるかもしれない。
でもダメだったらそれまで。
期待と絶望。
彼女たちの表現力には本当に脱帽でした。
映画用にオリジナルで曲を追加してるミュージカル映画も珍しいかも。
もう一度、今度はストーリーに注目して見てみたいな。
タイトルなし
ブラックミュージックが世に浸透していく時代のショービズの裏側が背景に描かれる。ジェイミー・フォックスはラスト自分の娘とわかって改心するのかな。とにかく、ジェニファー・ハドソン、ビヨンセ、エディー・マーフィー他出演者の歌がうま過ぎる。
音楽もよかった
10㎏減量したビヨンセが綺麗だったし、音楽もいい
タイムスリップしたような映画、芸能界の闇も描いている
エフィーとCCの歌が良い!
夫との別れを意識したディーナのレコーディング時の歌も、熱がこもっていて素晴らしかった。one night only というタイトルの同じ歌でも、編曲で凄く変わるのも興味深かったです。エフィーのソロバージョンの方が哀愁があってオススメです。
アメリカ🗽
ジェニファー・ハドソンがすごい。
小手先じゃない圧倒的な歌唱力で未来を切り開いていく姿は、アメリカンドリームの象徴。
今年公開のCATSにも出演してるらしい。
見に行こうかなぁ。
ショーを楽しむ。
ストーリーはや退屈でしたが、歌と踊りと衣装が素晴らしい!
ライブ気分で観るのが正解だと思います。
ミュージカルものの作品の中でも大好きな作品の一つ。ミュージカルはや...
ミュージカルものの作品の中でも大好きな作品の一つ。ミュージカルはやはり歌の良さが第一ということを再確認した。正直この作品もストーリーの深みや登場人物への共感という面ではそこまででもないけど、キャストの魅力と歌の良さでカバーしきれていると思う。ビヨンセとジェニファーハドソンの対比、どちらも素敵で見応え十分。
ビヨンセの美しさに魅了される。
黒人歌手のサクセスストーリーをミュージカル仕様にしたもの。さすがと言わんばかりの歌声に圧倒される。先は読めてしまうが歌にダンスにと楽しめる作品。
ジェニファーハドソンはこれでデビューしたのかな?圧倒的な存在感です...
ジェニファーハドソンはこれでデビューしたのかな?圧倒的な存在感ですばらしい。
エフィはわがままなんだけど、それは自分の歌声へのプライドと自信があるから。一方でカーティスのことが好きで、不器用に愛した上に、子供のことは言えないんだと思うと、いびつでかっこよくてかわいい…とは、子供の頃見たときは思えなかった。大人になると感想も変わるから、好きな映画は何度でも見たい。
ビヨンセはずーっと歌声を押さえて押さえて押さえて、最後に爆発するのが最高。今までみたいろんなミュージカル映画のサウンドの中でもListenが一番好き。
ストーリーは浅いけど、ミュージカル映画のストーリーはだいたい浅いからこれでいいかなと思う。
前半は面白かったけど。
誤解なのに、話し合いもそこそこに
蔑んだり見捨てたり裏切ったり
思いやりがなく、ファミリー言ってる割には
ファミリー感がなかった。
最後は結局打ち解けたけど
謝ってすんなりと言う感じで
時が解決してくれたということなのか。
音楽はカッコいい!
信念
ミュージカルは、やはり最初のインパクトで、気持ちが持っていかれます。黒人歌手の歌声はとにかくパワフルで、まさにソウルを感じます。うらやましい限りです。
逆転に次ぐ逆転劇は、ストーリーとしてとても快く、観ていて楽しい話でした。
どれだけ成功しようとも、信念をなくしては、幸福はついてこない。それを教えられた感じです。
ストーリーがあんまり好みでない
う~ん、なんとも言えない
期待していた方向が違ったんですね、、
大学生のときにブラックミュージックにハマり、とくにアル・グリーンやマーヴィン・ゲイはけっこう聴きました。バンドサークルだったので、ダイアナロスも演奏しました。
だから音楽は全体に耳なじみが良く、キャストの歌唱力も相まって楽しく視聴することができました。
ただ、肝心のストーリーが・・・
ザ・ドリームスのサクセスストーリーなんだと思ってた私が悪いんですが、いまいち盛り上がらないし、オチもきれいでない。
ウィキで知りましたが、エフィの元となったフローレンスが、グループ脱退後、メンバーと舞台を共にした事実はないそうですね。
そこを捻じ曲げて、ハッピーエンドっぽくしてる割には、きれいなエンドにはなっていない。
結局2時間かけて僕は何を見たんだろう。ひとつのグループが成り上がり、分解し、それぞれの人生のなかで暗いことも起こり、でも再起する、そんなストーリーにしたかったのかな…
だとしたら再起の面が弱いかな~、なんか気分が晴れないまま「あ、終わった」って感じ。
音楽は好きでしたが、むずかしい!
断然ジェニファー・ハドソン派
ハドソンの圧巻の歌唱力。歌のうまさがよくわかるような曲が多かったので余計に。ビヨンセはちょっと違う曲が多かったのでね。
モデルはそこまで詳しくないが、業界内幕物としては…どうかな。
全65件中、1~20件目を表示