天国と地獄 Highest 2 Lowest

配信開始日:2025年9月5日

解説・あらすじ

2度のアカデミー賞を受賞した名優デンゼル・ワシントンと、スパイク・リー監督が5度目のタッグを組み、黒澤明監督の名作「天国と地獄」を再解釈して描く心理サスペンス。

「業界一の耳を持つ」と広く知られる音楽プロデューサーのキングは、夢と欲望が渦巻く街ニューヨークで、大きな成功を収めた数少ない人物だ。彼は全財産を投じ、今まさにレコード会社の買収を進めようとしていた。そんなキングのもとに、息子を誘拐したという犯人から一本の電話が入る。犯人は、1750万ドル(約26億円)という巨額の身代金を要求。思わぬ究極の選択を突きつけられたキングの人生は、大きく揺らいでいく。

共演は「アメリカン・フィクション」「THE BATMAN ザ・バットマン」のジェフリー・ライト、ドラマ「ゴッドファーザー・オブ・ハーレム」のイルフェネシュ・ハデラに加え、本作の音楽も担当したエイサップ・ロッキーやアイス・スパイスら、新進気鋭のラッパーたちも出演。Apple TVで2025年9月5日から配信。

2025年製作/133分/アメリカ
原題または英題:Highest 2 Lowest
配信:Apple TV
配信開始日:2025年9月5日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

インタビュー

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16

画像・映像提供 Apple

映画レビュー

3.0 いろんな意味でチグハグ

2025年11月18日
PCから投稿

スパイク・リー、どうしちゃったんだよぉ。
デンゼル・ワシントン主演で黒澤の名作「天国と地獄」のリメイクという、
どうしたって下手には転ばんでしょってな状況でこの出来栄えとは。
まずもってオリジナルが持つ格差社会のテーマが
なんと音楽産業の話にすり替えられてる時点で
もうそれ天国と地獄のリメイクでなくて良くない?
しかも既存のR&B曲以外の劇伴がどれも合ってない。
いや、悲しい時は悲しいメロディ、
車が動くと勇ましいメロディとあまりに陳腐な取り合わせ。
黒澤と言えば対位法じゃないの。
そして、デンゼルを主演(しかも音楽レーベルの社長)にしたことで、
「どうしてもデンゼル劇場にしなければならない」何かが発動。
全くつまらないわけではないけど、これは天国と地獄のリメイクではない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
galarina

未評価 スパイク・リーが黒澤明を尊敬してるなんて信じ難い

2025年10月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

Apple TV+ でスパイク・リー監督『天国と地獄 Highest 2 Lowest』鑑賞。本家『天国と地獄』(黒澤明 監督)のように警察が有能で行き過ぎ捜査紛いのことまでするのも問題だか、警察が無能で三船敏郎 的立ち位置のデンゼル・ワシントンがグイグイ出てくるってのも困ったもんだよなあ。#60

コメントする (0件)
共感した! 2件)
はにわさん in 2025

5.0 Denzel 最高!

2025年10月24日
iPhoneアプリから投稿

黒澤明の映画のリメイク。 Spike Leeが監督でDenzel がメイン。私が初めてDenzelの映画を見たのはMo’better BluesでそれもSpike Leeとの映画。 あの頃のSpike Leeの映画はすごくよかったし、すごく深い意味がある映画ばかりでした。
今回のもすごく深い。もちろん黒澤明の映画をもとにスクリプトをアメリカ人にもっと伝わるように変えてありますが。
こちらも普通の日本人には理解できない映画ですねー。
Denzelの役のDavidが最初は会社人間だったのがどんどん本当の自分に取り戻すっていうとても深いいい映画でした。
また、Jeffrey Wright がまたいい役やってました!
最後のstudioのシーンでA$AP Rockyとラップやり合うのとか誰がLyrics を考えたかわからないけどBarがめちゃくちゃ高かった!!!
Over all 最高!!!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Booish

4.0 ピンクの煙も観たかった‼️

2025年9月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

驚く

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
活動写真愛好家