フレイムユニオン 最強殺し屋伝説国岡 私闘編

劇場公開日:2025年10月10日

解説・あらすじ

「ベイビーわるきゅーれ」「ネムルバカ」の阪元裕吾監督が手がける、フリーの殺し屋・国岡昌幸の日常に密着したフェイクドキュメンタリー「最強殺し屋伝説国岡」シリーズの第3弾。国岡役の伊能昌幸と、前作「グリーンバレット」で国岡の相棒として頭角を現した真中卓也役の松本卓也がそろって主演を務め、殺し屋としては二流で、うだつの上がらない真中の苦悩と葛藤や、2人の絆や成長を描く。

大きなミスを犯したことにより、殺し屋協会から謹慎処分を受けてしまった殺し屋・真中卓也は、京都殺し屋ランキング元祖1位である父親から「まともに仕事もできねえなら、実家の手伝いせえ!」と叱責され、実家に連れ戻されてしまう。そんな中、殺し屋仲間の国岡昌幸が様子を見に行くと、家事を黙々とこなし、家の手伝いに徹する変わり果てた真中の姿があった。そんな真中に「本当は殺し屋、やめたくないんじゃないの?」と声をかける国岡。この言葉に闘志を取り戻した真中は父親に決闘を申し込み、再び殺し屋として歩む決意を固める。

真中役の松本卓也、国岡役の伊能昌幸をはじめ、シリーズおなじみのキャストが再結集し、「侍タイムスリッパー」で剣術指導を務めた垣内博貴がアクション監督を担当。

2025年製作/103分/G/日本
配給:キングレコード
劇場公開日:2025年10月10日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16

(C)「フレイムユニオン 最強殺し屋伝説国岡 私闘編」製作委員会

映画レビュー

2.5 うーん、そうじゃないんだよなあ。

2025年10月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

「最強殺し屋伝説国岡」だけ配信で鑑賞済み。

前作で最強殺し屋の国岡が最強なのが気持ちよくて、劇場に足をはこんだのだが・・。

もともと画面や演技は学生が撮る映画の質のいいやつレベルだけど、アクションが素晴らしく、それは国岡の棒読み演技すらカバーしてしまうってことだったんだよね。

でも本作では、なんだかあまり最強感がなく、けっこうな年寄りにやられそうになったりしている。

そしてストーリーもなんだかどっかできいたような甘ったるいものになっていて、ノレなかった。

ノレないってことになると、演技のつたなさだけでなく、顔面の残念さまでがキツく感じられる。

みんな映画が大好きだってことは伝わってくるけどさ。

監督は力のある人だと思うから、もうちょい予算かけて一流の俳優を使って映画とってほしいわ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
バビ

4.0 不器用なやさしさ(優しくない)

2025年10月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「ベイビーわるきゅーれ」にも言えるんだけども、ヴィラン側が輝けば輝くほどに気持ち良さが上がって行く。まぁアクション映画全般に言える事なんでしょうけども。ゆるかったりグダるのが冗長だったりで敬遠する方も多そうだけども、個人的にはそれすらもカタルシスへのエッセンスな気がしてしまい楽しめちゃう阪元作品達(ドラマ版ベイビーの最終回だけはいただけなかったが…)。
そんなこんなでの親父さん。もう圧倒的でしたね。身内だったら絶対にイヤなんだけれども(実際、ウチの親父がこんな感じだった)、何だか惹き込まれちゃう空気を纏っている感じが堪りませんでした。突然出てきた弟子がめちゃくちゃ強かったのに、それを子供扱いなんだもんなぁ。後半の特訓〜決着まで極上のアクションタイムを堪能させて頂きました。真中くんを応援する日が来るなんて、ね笑

コメントする (0件)
共感した! 0件)
lynx09b

4.0 ダメ男の再生物語

2025年10月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
naichin

未評価 五十歳を超えても動く動く

2025年10月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 『最強殺し屋伝説国岡』『グリーンバレット』と続いて来た国岡シリーズの前2作を観て来たので引き続き追跡です。阪元裕吾監督お得意のスピーディーな近接アクションはより切れ味を増して来ました。特に今回は、もう五十歳を超えているであろう藤澤アニキさんの動きの鋭さに唸らされました。

 それでも、やはりいつもの不満が残ります。殺し屋伝説と言いながら、何の関りもない人物を金の為に殺すシーンがありません。その緊張感溢れる虚無的な場面があればこそ国岡が生きるのではないでしょうか。

 ただ、舞台挨拶において、主演お二人のアクションを生で見る事が出来たのは至福のひと時でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
La Strada