種まく旅人 醪のささやき

劇場公開日:2025年10月10日

解説・あらすじ

農業や漁業といった日本の第1次産業を応援する映画「種まく旅人」シリーズの第5作。兵庫県淡路島でつくられる日本酒と、兵庫県を代表的な産地とする酒米・山田錦を題材に、関わる人々のものづくりの精神と現場での課題を描く。

日本酒を愛する農林水産省官僚の神崎理恵は、日本酒産業の現状を知るため、淡路島の老舗酒蔵・千年一酒造へ視察に訪れる。そこでは、伝統的な手法を貫こうとする蔵元・松元恒雄と、新しい方法を取り入れようとする息子・孝之がぶつかりあっていた。蔵人の中には藤原夏美ら若手の姿もあるが、杜氏の草野は後継者を育てることに焦りを募らせ、他の蔵人たちとの間に誤解が生じていた。理恵はさまざまな課題を目の当たりにし、日本酒を守るための解決策を模索する。その矢先、千年一酒造に海外からの事業買収の話が舞い込む。

菊川怜が主人公・理恵役で15年ぶりに映画に出演し、千年一酒造の息子・孝之を金子隼也、酒づくりに高い志を持つ若手蔵人・夏美を清水くるみ、酒米・山田錦の営業マン・岡村武を朝井大智が演じた。監督は、2015年のシリーズ第2作「種まく旅人 くにうみの郷」も手がけた篠原哲雄。

2025年製作/107分/G/日本
配給:アークエンタテインメント
劇場公開日:2025年10月10日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8

(C)2025「種まく旅人」北川オフィス

映画レビュー

5.0 月の舟

2025年10月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

幸せ

爽やかなホッとする良作。伝統を重んじて、未来へ繋いでいく現代社会の課題を丁寧に画いている。スッとはいっていける映像がいいね!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
DnaH

4.0 十分に楽しめました。

2025年10月12日
スマートフォンから投稿

菊川さんの主演と知り、勇んで見に行きました。彼女の知的で清潔感のある美しさは全く変わっておらず、官庁の役人は彼女そのもののイメージでした。ストーリー展開には甘さを感じましたが、2時間ドラマを見ているようで、十分に楽しめました。菊川さんのこれからのご活躍に期待です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ムメイ

2.0 イチゴ味

2025年10月12日
Androidアプリから投稿

単純

幸せ

淡路島の老舗酒蔵のゴタゴタと、そのタイミングで視察にやってきた日本酒が大好きな農林水産省官僚の話。

めっちゃ茶番な日本酒市場の現状と課題とかいう農水省内での会議に始まり、視察に行くなら千年一酒造!と始まって行くストーリー。

外資がーM&Aがーを匂わせつつ、排他的だし昔ながらのやり方に拘る4代目と、何でもデジタルな考えの5代目と…と思ったら、泊まり込みの酒造り勉強を許可するのは意外にも4代目!?

酒造りそのものや年配の杜氏の継承がなんちゃらもあるにはあるけれど、そんなに深くは掘られないし、山田錦に至っては…。
そしてそれいりますか?な恋愛模様…。

このシリーズは初観賞だけれど、まあ酒蔵の人間模様や事業継続や月の舟の話しを広く浅くお約束通りに、ご都合通りにという感じですかね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Bacchus

4.0 超リアルな今の日本の現実

2025年10月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

幸せ

地味で真面目な、そして今日本の危機となっている外国人による日本の土地の買収M &Aでの会社の買収が絡んだ超現実的な物語りです。
今後の日本の行先の現実を目の当たりに見ておくべき映画です。
淡路島の千年一酒造は淡路市に実際にある酒蔵で見学に行った事が有ります。
蔵自体が麹菌の住む古き良き酒蔵です。
淡路島でM &Aをやって儲けている不動産屋も知っていますが悪どい事やってると思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
フウ担

他のユーザーは「種まく旅人 醪のささやき」以外にこんな作品をCheck-inしています。