フジコ・ヘミング 永遠の音色

字幕メガネマーク 音声ガイドマーク

劇場公開日:2025年10月24日

解説・あらすじ

2024年4月に92歳で他界した世界的ピアニスト、フジコ・ヘミングのドキュメンタリー。

情感あふれるダイナミックな演奏で国内外の多くの人々の心をとらえ、「魂のピアニスト」と呼ばれたフジコ・ヘミング。2018年のドキュメンタリー映画「フジコ・ヘミングの時間」など12年にわたって取材を続けてきた小松莊一良監督が彼女の素顔に迫り、心揺さぶる演奏と生きざまを映し出す。圧巻の「ラ・カンパネラ」やクラシックの名曲の数々、貴重なオリジナル曲など初公開を含む演奏シーンをはじめ、フジコ本人のインタビュー映像や絵日記、本作で存在が明らかになった異母妹エヴァや俳優の弟ウルフの証言などを収録。幼少時のスウェーデン人の父との別れ、母による厳しいレッスン、無国籍であることの生きづらさ、貧しい留学生活、忘れられない恋、聴力の喪失などさまざまな苦難を乗り越え、60代で認められ人気ピアニストとなった彼女の波乱万丈な人生を振り返る。

2003年放送のスペシャルドラマ「フジ子・ヘミングの軌跡」でフジコを演じ、プライベートでも親交のあった菅野美穂がナレーションを担当。

2025年製作/91分/G/日本
配給:日活
劇場公開日:2025年10月24日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

監督
小松莊一良
企画
小松莊一良
構成
小松莊一良
小松上花
エグゼクティブプロデューサー
福家康孝
プロダクションエグゼクティブ
千葉広二
プロデューサー
佐藤Pete裕武
平野未来
撮影
小松莊一良
青木祇蒔
宮津将
編集
小松莊一良
編集統括
軒孝歩
ナレーション
菅野美穂
調音
井筒康仁
カラリスト
唐澤雄真
演出補
小松上花
宣伝プロデューサー
宮永子
全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15

(C)2025「フジコ・ヘミング 永遠の音色」フィルムパートナーズ

映画レビュー

4.0 言葉よりも強いもの

2025年11月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

フジコさんの、苦しみながらも自分の個性を磨き続けた姿に、慰められ、勇気づけられてきた。
彼女の奏でるラカンパネラは、どんな言葉よりも強い。その音楽は、どんな批判をも超越して、聞く人の心に響き、その心の強さや誠実さを厳しく問いかける、孤高の音楽のように思えた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
由由

4.0 良く出来てる。

2025年11月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

解説しまくる無駄なナレーションは無く本人が色々語ってくれて良いドキュメンタリーでした。
全編に流れる名曲にも感激。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
あらじん

4.5 ラ·カンパネラ

2025年11月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

カワイイ

Fuzjiko の魂は永遠ですね。
なんてエモーショナルなんでしょう🤩

コメントする (0件)
共感した! 2件)
カールⅢ世

3.5 永遠に生き続ける魂

2025年11月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

癒される

フジコ・ヘミングの存在を初めて知ったのは、多くの人と同じく、1999年のNHKドキュメンタリーであった。都会の片隅で犬や猫に囲まれて暮らす、まるでジプシーのような姿に衝撃を受け、その数奇な人生に心を揺さぶられた。この番組をきっかけに彼女は一躍脚光を浴び、同年に発売されたデビューアルバム『奇跡のカンパネラ』は、クラシック界では異例のミリオンセラーを記録する大ヒットとなった。私も当時そのCDを手にしたが、ジャケットに写るピアノに向かう横顔は、60代後半とは思えぬほど若々しく輝いていた。
本作は、世界がコロナ禍でロックダウンに入る直前の2020年から、彼女が亡くなるまでの4年間を追ったドキュメンタリーである。彼女はこの間も、世界各地で毎年60公演をこなしていたという。90代にしてこの活動量は、まさに驚異的だ。
各地で撮影されたインタビュー映像では、画家だった父、ピアノ教師であった母、俳優だった弟ウルフへの思いが語られる。ウルフ自身の口からも、彼と妻が不遇時代の彼女を陰ながら支え続けていたことが明かされる。また、父親の足跡を辿る過程で初登場した異母妹エヴァさんは、彼女と同じように音楽や動物を深く愛し、住まいに強いこだわりを持つ人物であることがわかる。
ピアノの前に楽譜を置かず、目を閉じて一心に鍵盤を叩く彼女の姿。手と身体に刻み込まれた「ラ・カンパネラ」は、波乱に満ちた人生そのものと深く結びついている。深い哀しみや切なさ、そしてそれを乗り越えようとする情熱的な意志が、音の一つ一つに込められている。その演奏は聴く者の心に強い共鳴を呼び起こし、どこか懐かしく、温かな余韻を残す。本作では、その名演をフルバージョンで堪能できる。
エンドロールに流れる「続けること、続けてきちんと準備していれば、必ずチャンスは訪れる」、そして映画ポスターのキャッチコピー「切ないのがいいのよ、人生は」。これら数々の名言もまた、彼女の音色とともに、永遠に私たちの心に刻まれるだろう。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ミカエル