配信開始日 2025年2月27日

ニッケル・ボーイズのレビュー・感想・評価

全21件中、1~20件目を表示

4.0視点を共有し、共に感じ、掘り下げること

2025年3月23日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

これは60年代初頭の米南部を舞台にした物語だ。登場人物やエピソードはフィクションではあるものの、ニッケル校の実態は、実在のドジアー男子学校での出来事と一致する。つまりリアリズムや告発という位置づけを持つのだが、しかし本作は単に事実を伝えるのではない。むしろエルウッドとターナーの「第一人称としての視点」を際立たせたアーティスティックな構造で語られる点に留意したい。食堂シーンでふと二人の視点が反転することに象徴されるように、彼らにとっての「I」と「YOU」は運命論的にいって極めて不可分のもの。そして彼らのみならず「主人公」と「観客」もまた、じっくり視点を共有し、同じ心の機微を感じ合う関係性にある。そういった意味でも、本作はアフリカ系アメリカ人の記憶として線引きするのではなく、時折映し出される発掘作業のように一緒になって記憶を掘り下げゆく物語。やや分かりにくいラストの反転もしっかり噛み締めたい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
牛津厚信

4.0移動するPOVショットが映し出す恐るべき矯正施設の実態

2025年2月27日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

怖い

1962年のアメリカ、フロリダ州のタナハシー。人種差別が露骨なこの時代に、未来に夢を抱く少年のエルウッドは、たまたまヒッチハイクで乗った車が盗難車だったために、矯正施設のニッケル・アカデミーに送られる。そこは、施設内でも人種差別が当たり前で、人種によって暮らす空間が区別され、黒人少年たちは言われのない暴力に耐えながら、日々、死の恐怖と闘わなければならなかった。これは、アメリカ南部に於いて19世紀後半から20世紀初頭まで施行されていた"ジム・クロウ法"の下で、必死にもがき続けた少年たちの物語だ。

カメラはエルウッドの主観から、途中で他者の主観に移り、時には主人公の背後に回る等しながら、観客をその場に居るような錯覚に陥らせる。また、随所にその時代のニュース映像や、エルウッドが崇拝するシドニー・ポワチエ主演の『手錠のまゝの脱獄』(1958年)のタイトルクレジットを映し出す。特に、徐々に施設で行われていた残虐行為の実態をリポートする本物のニュース映像が物語る壮絶な歴史の暗部は衝撃的で、観ていて言葉を失う。

でも、エルウッドは生まれながらに人間としての尊厳に溢れ、ジェーン・オースティンの『プライドと偏見』を愛読する知的な青年だ。そこに救われるし、作り手たちの強い怒りと静かな抗議が観る者の心に深く伝わる理由でもある。

歴史の検証を手掛かりにした新たな差別撤退を謳う本作。本年度のアカデミー作品賞候補10作の中の1本に選ばれたのも納得だ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
清藤秀人

3.5集中を要する

2025年4月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

集中を要するけども、集中したからといってよくわかる映画でもないように思った。行間を読め。/『NOPE』を思い出した。ストーリーは全く似てはいないんだけど、黒人正史を掴もうとするテーマとか「視点」へのこだわりが、そう思わせたのかな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ouosou

1.5玄人好みの映画?

2025年4月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

一言で言えば、わかりにくい映画です。

こういう映画はせめて映画館で集中して見ないと辛いです。家では眠気に襲われて、余計にわかりにくかったです。

一人称視点…自己満足?奇をてらった?

大学の教授で、わざと講義をわかりにくくして学生の反応を楽しんでいるような人がいたのですが、その人を思い出しました。

しかしながら、内容はそんなに悪くなかったです。別の形で撮影されていたら…

クリストファー・ノーラン監督の難解さは大好きですよ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
SING SING

2.0長い つまらない めんどくさい

2025年4月15日
PCから投稿

多分ダメだろうと思ったが、オスカー候補になったので一応観たけどやっぱりダメ。

どうしても褒めろ、と言われれば「ストーリーラインは犠牲にして、いくつかのエピソードを技巧的、即興的に明滅させ、主題を感覚的に捉えてもらうような前衛的な演出」ってとこですかね。「難解」なんて擁護する意見もありますが、なんだかわからないだけです。

わざわざ配信を観に行くような人の評価なのでレビュー点数は上げ底です。どう贔屓目にみても人にお薦めできる作品ではありません。まとまったストーリーがない上に、前後関係を説明しない中途半端なシーンが延々2時間20分も続き、配信でほんとうによかった。

「ムーンライト」並みですが、あれほど気持ち悪くはないのでオマケの2点ですが1点とそれほど変わりません。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
越後屋

3.0表現の前衛さが、語るべき歴史を追い越した?

2025年3月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

難しい

 極めて不適切に経営されていた少年更生施設を告発する作品なのは解る。無実の罪で送還された黒人少年は実際にも居たろうし、敷地から発掘された大量の遺体が示す通り、命が軽く扱われていたのだろう。
 ただ、原作者のパーソナリティの2つ面を体現させた2人の少年(Elwood & Turner)の第一人称視点が頻繁に入れ替わる斬新な表現方法は若干分かり難い。特に終盤、撃たれたのがどっちで、生き残ったのがどっちが、意図的に分かり難くしているのには閉口する。
 実際には新聞記事の形で事実は伝えられるが、初見では逃亡者の命を護るために嘘を付いたのかと思った。本作の英語版wikiにはちゃんと明言されているので、分からなかった方は其処で補填してほしい。
 忘れてはいけないアメリカの闇を描いた重要性は分かるが、表現の前衛さがメッセージを届きにくくしている気がしてならない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
LittleTitan

3.5色々と解説必要。

2025年3月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

カメワークが主人公エルウッドやターナーの目線なので、とても興味深く観ていたが、何しろ視界が狭くて全体像が分かりにくく、ストーリーを把握しにくい部分もあったので、解説記事を読んで、やっと色々分かった。
映像として見せずに、見る者の想像力に任せる描写も多くて、難易度高い。

生き抜いた少年は誰だったのか。

分からないままでも作品としては価値のあるものだったが、解説を読んで色々合点がいったし、より感動的に感じた部分もあったので、Yahooの「徹底解説」という記事でも鑑賞後読むとスッキリするかも。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
クリストファー

0.5意味がわからなかった

2025年3月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

ダラダラと良くわからない映画

コメントする (0件)
共感した! 0件)
わたる

3.5感想メモ

2025年3月6日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ヒラめ

4.0一人称視点でえがかれる黒人差別問題

2025年3月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

テーマは重々しくも、ストーリーはシンプル。
そして、撮影手法で圧倒され感情を揺さぶってくる。
視聴者を飽きさせない。
どんどん作品に取り込まれていく。

また、一人称視点で撮影することで
視聴者に悲惨な現実を体験させようという意図を感じる。

主人公2人の演技が素晴らしく、特にエルウッド役の方の目がもの悲しげに訴えかけてくる。

映画にぶん殴られるような感覚で、観終わった後はすごい作品を観てしまったなと放心状態。あまり味わったことのない鑑賞後感。

これはアカデミー賞にノミネートされるわ。
映画館で観たかったなと思わされる作品。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
はんが

3.0悲惨な話

2025年3月4日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

怖い

1960年代のアメリカ南部、黒人差別が激しかった頃の話。
主人公は勉強のできる黒人少年、ひょんなことから冤罪で捕まり、有罪判決、刑務所のような少年院に入れられる。
この少年院は治外法権、まるで地獄のような毎日だった。
映像は主人公の目線で始まり、途中からは仲良くなった友達の目線も加わる。
集中力が必要な映画で、息もつけず、辛い作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いやよセブン

5.0影の中に潜む闇の正体に目を背けてはならない

2025年3月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
あさちゃん

1.0予想通り悲惨な話

2025年3月4日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
odeonza

3.5カメラワークの演出

2025年3月3日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

怖い

エルウッド目線、時々ターナー目線からつづられるカメラワークは斬新
でも正直俯瞰して見る映画に慣れてる自分にとってはかなりのストレスでした
更生施設友達と再会したあたりで、その演出の意味がわかってなるほどとは思いましたが・・原作を知らない人にとってはある程度効果的だったかもしれません
でもこの映画の肝はこのカメラワークだけのような気もする

淡々とした抑揚のない展開が続き、刑務所や厚生施設にありがちな虐待シーンも控えめ、いい意味で脚色しすぎないのは原作ありきだったのかもしれませんが、それが物語の山場が少なかったと感じる要因だったかも

コメントする (0件)
共感した! 0件)
m

3.5一人称の視点での映像

2025年3月1日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

実在した矯正施設ニッケル・アカデミーでの主人公と友人2人を中心とした
人種差別・腐敗にまみれた物語。
何と言ってもこの映画の特徴は一人称の視点での映像。
主人公エルウッドと友人ターナーの視点で物語が進んでいく。
この2人の視点によって映画を観ているものが
まさしく自分が人種差別を受けたり
その場面を観たり腐敗にまみれているところを観てしまうといった
他の映画とは違うものにしていた。
実話ではないもののドキュメンタリーの映像もあるので
より心に残るものだった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
tom

3.5ORION PICTURES

2025年3月1日
iPhoneアプリから投稿

ORION PICTURESの懐かしいロゴ、
復活のカラクリは知らない、
もうプロダクションではなく配給のみなのだろうか。

エメット・ティルの壮絶な実話の映画も、
ORIONだったはず。

主人公はエルウッド、
エルウッドのPOV、
主観映像で物語は進む。

ということは、
観客も主人公という解釈だ。

ターナーへの切り替わり、
普通に切り返す、
ビデオの意味、
ワニ、ヤモリ、馬の意味もなんとなく分かってくる。

「シュガーケイン」、南米の類似ケース、
本作、
他にも出てくるのだろうか。

ハリー・べラフォンテ、
シドニー・ポワチエ、
アフリカ系の代表のような有名人が、
仲間からも良い扱いを受けていなかったそうだ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
蛇足軒妖瀬布

4.0集中力が必要

2025年2月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

不運にも少年院に入ってしまったエルとそこで出会ったターナーと育まれる友情の話
独特な主観映像や多くを語らないスタイルは集中力が必要だったけど、序盤の街中を切り取った映像はスナップ写真のようでハッとさせられた
ひどい虐待が行われているけが、実在の少年院がモデルになっているので恐ろしい

コメントする (0件)
共感した! 0件)
NOSTOS3

3.5"結局他人事"に挑む追体験!『それでも夜は明ける』『ムーンライト』のPLAN Bらしい黒人史映画、つまり自分にとって特別になる作品ではないけど今を生きる私たちが一度は観るべきよくできた作品

2025年2月27日
Androidアプリから投稿

毎年のように賞レースに関わる ― "オスカーの釣り餌"と揶揄されそうな ― 優れた作品を製作してきたブラピの製作会社プランB。だけど、上記2作品同様、本作も明確な個性が作品を形作っていて、一緒くたに括ることは憚られる衝撃的でリスクテイカーな語り口・ストーリーテリングがファーストカットから否が応でも目を引くだろう。
つまり、主観POVショットで構成される本編。やもすれば鼻につくかもしれないが、その分、多くを映像で物語る。主人公2人の視点が順番に描かれたかと思うと、それからは交互に視点を切り返していくし、次第にどちらかの顔が画面に映らないと誰の視点で作品を見ているのか少し分からなくもなりそうな。
しかし、それによって本作は、"結局他人事"という世の中のあらゆる問題の根本的な命題に果敢に挑んでいる。だから、本作を観る僕らはまるで記憶の断片を遡るように追体験するように、黒人たちの苦しく悲しく広く知られるべき過去の経験を、"私事"として一番近くから疑似体験し目の当たりにするのだ。
更生施設ニッケル校、こうした施設で多くの命が奪われたこと(とそうしたトラウマな経験から生き延びたサバイバーがいたこと/今尚生きていること)を僕たち私たちは決して忘れてはいけない。封印されてはいけない記憶を伝える手段として、力強い表現の責務と可能性。最初と最後のカットが繋がる構成。一人じゃなく、誰かが理解を示すように歩み寄っては手を差し伸べてくれたら…。

勝手に関連作品『シュガーケイン』『13th』『ビール・ストリートの恋人たち』『ムーンライト』『それでも夜は明ける』

P.S. 封印された暗い過去にスポットを当てるため、"結局他人事"に挑む追体験!サミュエル伯父貴は映画化に際して大胆な手法を選び取った本作に、どういう感想を持つのだろうかと少し思った。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
とぽとぽ

4.0こわかった

2025年2月27日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

怖い

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
山川夏子

3.5え?いきなりレビューが書けるwww

2025年2月26日
iPhoneアプリから投稿

この作品もアカデミー賞にノミネートされているのですが、北米ランキングに入らなかったため、こちらの作品のアップロードがなく、レビューが書けませんでした。

フロリダの少年院で試練を乗り越える?黒人少年の友情を描いた作品ということで、少年成長物語好きな私としては大好物路線でしたが、正直そこまで入り込めませんでした。

カメラアングルが独特で、話し相手がカメラ目線で話したり、カメラに向かってハグをしたり…、正直その変化球、要る?と思いながら見てました。

IMDb では7.1/10、評論家メタスコア91/100ですが、公開2ヶ月以上経ちましたが、データ上は推定予算2000万ドルをまだ回収できていません。

少年院に入った後も、そこまで暗く重苦しい展開でもないし、過去の刑務所ものの、数々の名作とはかけ離れるほど、私としてはあっさりしてました。

ぜひみなさんにご覧いただき、なぜアカデミーにノミネートされたか、解説いただきたいです!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆーきち