俺ではない炎上

字幕メガネマーク 音声ガイドマーク

劇場公開日:2025年9月26日

解説・あらすじ

「六人の嘘つきな大学生」で知られる作家・浅倉秋成の同名小説を、阿部寛主演で映画化。ある日突然、ネット上で身に覚えのない事件の犯人だと名指しされた主人公の姿を通し、SNS上で根拠の乏しい情報が“真実”となり大きな事件へと発展していくという、現代社会ならではの冤罪の恐怖を描いた。

大手ハウスメーカー勤務の山縣泰介は、ある日突然、彼のものと思われるSNSアカウントから女子大生の遺体画像が拡散され、殺人犯としてネット上で名指しされてしまう。身に覚えのない事態に無実を訴えるも、またたく間に情報は広がり、ネットは炎上状態になる。泰介の個人情報は晒され、日本中から追いかけかけ回されることになってしまう。彼を追う謎の大学生・サクラや、大学生インフルエンサー・初羽馬、取引先企業の若手社員・青江、泰介の妻・芙由子ら、さまざまな人物の思惑が絡み合い、事態はさらに混迷していく。泰介は必死の逃亡劇を繰り広げながら、無実を証明し、自分を陥れた真犯人を見つけようと奔走する。

主人公・山縣泰介を阿部寛、大学生サクラを芦田愛菜、初羽馬を藤原大祐、青江を長尾謙杜、芙由子を夏川結衣が演じる。監督は「AWAKE」の山田篤宏、脚本は「護られなかった者たちへ」「空飛ぶタイヤ」などを手がけた林民夫。

2025年製作/125分/G/日本
配給:松竹
劇場公開日:2025年9月26日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

監督
山田篤宏
原作
浅倉秋成
脚本
林民夫
エグゼクティブプロデューサー
山内学
吉田繁暁
Co.エグゼクティブプロデューサー
新垣弘隆
プロデューサー
筒井竜平
鴨井雄一
撮影
大内泰
照明
神野宏賢
録音
小川武
美術
三浦真澄
装飾
龍田哲児
衣装
丸山佳奈
スタイリスト
土屋詩童
ヘアメイク
市川温子
小泉尚子
編集
岩間徳裕
音楽
フジモトヨシタカ
音楽プロデューサー
高石真美
VFX
古橋由衣
涌井嶺
助監督
玉澤恭平
スクリプター
松村陽子
ラインプロデューサー
齋藤大輔
古谷敬太
プロダクションマネージャー
髙根澤淳
制作担当
篠宮隆浩
全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16
  • 画像17
  • 画像18
  • 画像19
  • 画像20
  • 画像21
  • 画像22
  • 画像23
  • 画像24
  • 画像25
  • 画像26
  • 画像27
  • 画像28
  • 画像29
  • 画像30
  • 画像31
  • 画像32
  • 画像33
  • 画像34
  • 画像35
  • 画像36
  • 画像37
  • 画像38
  • 画像39
  • 画像40
  • 画像41
  • 画像42
  • 画像43
  • 画像44

(C)2025「俺ではない炎上」製作委員会 (C)浅倉秋成/双葉社

映画レビュー

3.5 情報拡散への責任感を薄れさせるSNSというツール、振り回される私たち

2025年9月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 30件)
ニコ

5.0 総合的に素晴らしい傑作

2025年10月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

驚く

ドキドキ

面白かった!

原作未読のまま先に見たが、浅倉秋成作品らしいミスリードが心地よかった。主人公の娘にしては…?娘の友達のえばたんの発言内容がどうもおかしい…?という疑念があったし、同じ気持ちの人も多かったはず。しかし、その疑念は他に作られたフックのおかげで一度萎んだ。だから最後の急展開を物足りなさを感じずに楽しめたのだろう。

そして、ネットに蔓延る歪んだ正義の扱い方が実にうまい。周囲の人物のほとんどが主人公を疑い、自分が正しいとの態度を崩さないのに、主人公が無実と分かった瞬間態度を翻す。人間の醜悪さも存分に描かれていて、ネットリテラシーを学ぶ教材にしても良いくらい。
ほか本筋と外れるが、阿部寛と夏川結衣の夫婦役は某フジドラマを知っていれば、念願叶った気にさせられる。頑強なのに逃亡劇で憔悴しきる阿部寛や、真相追求のため素性を隠すミステリアスな芦田愛菜、夫への複雑な感情を隠さない夏川結衣は勿論、板倉やハマケン、三宅弘城の小市民感溢れる演技も良い。キャスティングの妙を楽しむのも一興かも。テーマもストーリーもキャストも総合的に楽しめる傑作。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
sho hei

4.0 炎上で回復した「家族の絆」。

2025年10月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

SNSで突然身に覚えのない殺人犯にされてしまったかわいそうな男の話である。最初は余裕で「自分は関係ない」と言っていたが、会社からは迷惑だから出社するなと言われ、警察からは迷惑な人としてぞんざいに扱われ、世間からは殺人犯として非難の的になり、追い詰められて逃げ出してしまう。自信満々だった男が転落していく姿を、阿部寛が何とも滑稽で哀れさを感じさせる演技で楽しませてくれる。
SNSでの炎上をテーマにしているが、その描き方はとても戯画化(カリカチュアライズ)されているようだ。現実にはこんなにひどくはないだろうが、実際ネットの中では個人情報をすぐに特定する探偵もどきや、自分で捕まえてやるという自警団、目撃情報を逐一報告するモニター達であふれている。あやふやな情報であっという間に犯人確定となり、それに反する情報は排除されてしまう。炎上に参加するのはごく一部の考えの浅い人であり、大半は理性的で客観的であるという指摘もあるが、炎上が大きな影響力を持つのも事実である。このくらい単純化して描いた方がネットの危うさが伝わりやすいと思う。
この映画は、SNSの危険性に目を向けさせることを意図したものではない。そんなことは既に誰もが知っていて、それでも改まらないのが人間の本姓である。むしろこの現代的な騒動を通して浮かび上がる人間ドラマを描こうとした印象が強い。主人公泰介が部下から「あなたは人から恨みを買いやすい」と言われる場面が転換点になっている。自信家で、誰からも好かれているとうぬぼれていた泰介には大きなショックであった。そのおかげで自分を省みることができて、妻や娘との関係を修復できた。妻と娘も自身の問題を泰介のせいにして避けてきたが、素直に向き合えるようになった。この家族の絆は物語の重要な部分であるが、少し描き方が弱かったように感じた。泰介の逃走劇の割合が大きいので、家族劇を深く描き切れなかった印象だ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ガバチョ

4.0 なぜ短期間の上映だったんでしょ?

2025年10月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

知的

まずもって。久しぶりに痛快に思えた映画でした。反面、他人事だと思わず自分事に置き換えた場合笑えないかも。とも思えた内容でした。ただ、封切りして一ヶ月で切るような内容かな?もっとヒットしてもとも思いました。なぜなら、上映されている映画館が圧倒的に少なかったからです。話はそれますが、相変わらず阿部寛さんの演技は上手いし惹きつけられますね。更に皆さん褒めておられました芦田愛菜さんの鬼気迫る演技。良かったですね。最後に。やはり夫婦間のコミュニケーションは深めたほうが良いかも。と痛感させられ、考えさせられた映画でもありました。評価はともあれ、私的には楽しめましたし、今年一番良い映画だったと思います。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ペンタコポンタコ