劇場公開日 2025年1月17日

機動戦士Gundam GQuuuuuuX Beginningのレビュー・感想・評価

全564件中、541~560件目を表示

5.0「2次創作オッサン接待のビギニング編と『トップをねらえ!』シリーズや『フリクリ』を彷彿させる後半が融合した怪快作」

2025年1月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

今年放送される予定の「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」を劇場用に再構成したと聞いていたので、ガンダム好きとしては見るかと思い初日の夕方に鑑賞

ジオンが勝利した世界線のアナザーストーリー(パンフ情報だと公式はアナザーではないと言っているらしい)だとは、去年の作品の発表時にSNSでネタバレを喰らってますが、個人的にはネタバレ上等(ネタより過程や作品の質が重要と思うので)なので今回も問題なしで、見たが聞きしに勝る同人誌の2次創作なオッサン接待のビギニング編に唖然とはした。
聞けばビギニング編は庵野秀明の脚本との事で、何となく納得だが、ファーストガンダムの要所を上手く拾い上げて再構築と変更改訂をしておりその手腕には改めて舌を巻く出来栄えで、もう一つの利点として安彦良和氏が最初にデザインしたキャラクターを、近年のオリジン版とは違う初期劇場版のラインで、描いてくれていて、特に安彦氏の巧さである唯一無二のオッサンキャラ達が生き生きと作画で描写されるのは良かった。(ファーストガンダムの唯一無二な部分に敵対するジオン側のキャラクターが、ホワイトベースの面子とは違う大人としてさり気なく演出されており残念ながらこれ以降の作品には見られない)

中盤からの本編?は鶴巻和哉監督と脚本とシリーズ構成を榎戸洋司氏が担当していて過去のコンビ作でもある『トップをねらえ!』シリーズや『フリクリ』を彷彿させるもので、こちらキャラクターデザインや音楽の使い方も含め非常に明るくポップで今の作品だと分かる。

中盤の舞台がビギニング編から数年後(5年だっけ?)になりお馴染み?のサイド6で、今回の主人公であるアマテ・ユズリハ(マチュ)の登場からガラリと作品の雰囲気が変わり青春学園物の様相あるが、世界観としてはやはり戦争の後のどこか歪な権力関係などが垣間見える設定で後にハードな展開があるのでは?とある種の期待もある。(今回の映画ではあくまで爽やかな面が多いけど)

気になる部分はあまりないが、サイド6の背景にある公共表示板や標識などが日本語メインのその他英語などになっており、マチュの住む家や学校も日本の延長線的な描写になっておりFガンダムで見られた当時の未来型無国籍観から変えているのは意図的なのだろうか?と思う。

鶴巻和哉監督が関わった『トップをねらえ!』などは作られた時代が日本が最高潮に発展していたバブルの頃(泣)で、当時の日本人は経済力と金にあかせて世界中の有名な不動産や美術品やブランドを買い漁り世界中の先進国から顰蹙を買っていた時代で、日本が世界を支配すると言われたのをネタして日本が本当に世界を支配していた世界観の作品なので、劇中の表記は全てエヴァの前哨戦みたいなフォント表記の日本語で統一されていて、本編からカットされた描写で外国人が日本語を習う場面もあったと聞いているが、それを踏襲しているのかな?とも思っている。

ビギニング編から本編に橋渡すカタチで、Fガンダムで僅かな出番で印象的だったシャリア・ブルをピックアップしてるのも嬉しいが、やはり他の登場人物達もなんらかのカタチで関わって来る事が、予想されるので今後の展開が楽しみではある(主人公のマチュはZガンダムに登場するあのキャラなのだろうけど)

余談ですがガンプラなどの模型趣味をしている自分としては、今回のザクを含めたモビルスーツのデザインや描写はあまり刺さらなかったので、近年ある修羅場の様な争奪戦には参加しない予定。
余っていたら購入するかな。
メカや描写に関しては『水星の魔女』や『復讐のレクイエム』の方が好きかな

全体的にはファーストガンダムのアナザーストーリー的な物は前半に詰め込み、独自の展開してくれる期待もあり作品的にも81分がとんでなく面白い仕上がりになっており中盤の音楽の使い方(偶然なのか去年公開されて一部映画ファンの度肝を抜いたルカ・グァダニーノ監督の快怪作『チャレンジャーズ』みたいな唐突な音楽の使い方)も巧みに物語を盛り上げるのに一役買っているので、音響の良い映画館で見るのをオススメできる。

余談2
SNSで偶に論争に上がるけどファーストガンダムの設定デザインは明らかに最初の『スターウォーズ』(1977年)の影響下にある

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ミラーズ

4.0技術的評価

2025年1月17日
iPhoneアプリから投稿

脚本のせいか、本来1クール分位の情報量を圧縮した構成のせいかはわからないが、話が走り過ぎ。
映像的にはCGが使える事に浮かれてカメラを動かしすぎる様な事をせず、キャラやMSに芝居をさせているのは好印象。
音に関しては、声が皆若いなぁ、もうちょい渋みが欲しいなぁって感じ。あと、ザクマシンガンの発砲音がイイ!

コメントする (0件)
共感した! 10件)
なりやん

4.0音楽の使い方いいよね

2025年1月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

世にリメイクやオマージュ多々あれど、そして絵やアングルをいくら似せても、そこに流れる音楽(旧いのも新しいのも)が伴っていなければ、ソレは観る者の魂に届きにくいことをわかってる方々による作品、評価いたします✨
たとえそれが当時のスタッフキャストでなくとも、ですよね!☺️

コメントする (0件)
共感した! 10件)
サリ夫

3.0面白いより困惑が勝った

2025年1月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

逆にネタバレされてたほうが素直に受け入れられたと思う
流石に長くて怖かった…

コメントする (0件)
共感した! 2件)
やにわ

1.0ガンダムであってガンダムではない

2025年1月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 16件)
ショウ

4.5何がいいって、特別興行じゃないぞ。

2025年1月17日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
ヒビノミライ

4.0これもひとつのシン・ガンダム

2025年1月17日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
きーろ

4.5まさかのガンダムでした

2025年1月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

いったい何を観たのか。いや驚いた。これファーストとΖ知らないとね。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
vn0nv

3.5これがやりたかったのか

2025年1月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

良くも悪くも。
いえ、面白いと思いましたよ。
中々CMの女の子が出てこなくてどうなるんだ!と。
あとジークアクスがマジンガーぽいなという印象。個人の感想です。
静かに見守りたいと思います。
それにしても、シャアは強いけどニュータイプじゃなかったと思うのですが。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
くろすけ

4.0シン・ガンダムでした。

2025年1月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
たかし

4.0思ったよりエヴァしてるよりもガンダムしてる部分が多かったので

2025年1月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

迷っている方は劇場で観るべきかと思います。
スタジオカラー×サンライズということで、賛否が分かれるのは承知の上で感想を書かせていただきます。
自分的にはエヴァ大好きなのでもっとエヴァなのかと思ってましたが、結構ガンダムしてた感じがしました。
ただストーリーも本当に序章という感じなので、この映画だけで判断するのは早計かと。
映像と音響はIMAXで観られたので満足でした。
あとは正直これを楽しまないと今後のガンダムを楽しむのは難易度が高くなるんじゃないかと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
Wing

1.0過大評価しすぎでしょ

2025年1月17日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 21件)
neeter

3.0新しいガンダムシリーズ

2025年1月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

公開初日に鑑賞。これから放送されるテレビシリーズ放送に先駆けて再構築した劇場先行上映版。カラー×サンライズによる新しいガンダムですがさすがと思わせる映像や音楽です。テレビシリーズの放送を楽しみに待ちたいと思います。

2025-5

コメントする (0件)
共感した! 10件)
隣組

3.0期待をこめて★4、映画としては3

2025年1月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
僕は頑張らない

3.5冒頭の数十分は素晴らし

2025年1月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
あきら

3.0冒頭はすごかったが、世界観やニュータイプの使い方に嫌な予感しかしない感じでした。

2025年1月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

 冒頭の2,30分の映像はすごかったし、話の展開に興奮しました。手に汗握るとはこのことです。

 ただ、本編にはいると急に世界観が矮小になって、きわめて狭い範囲の話に焦点が移ります。その後膨らめばいいんですけど、なんとなくマブという単語で嫌な予感がします。個人の精神的なつながりで話が終わってしまうのか、人類補完計画になるのかわかりませんが、なんか、世界系的な飛躍がある気もします。ニュータイプを使った「シン・シン・エヴァ」にしてしまわないか心配な感じはありました。

 まあ、良くも悪くもウエルメイドだけど深味がないカラーっぽいオタク作品になるのかなというのが第1印象です。あまり期待せずに普通のテレビアニメとして見れば面白いのかもしれませんが、なんか期待外れでした。

 キャラデザは世界観に全然あっていなくて、ガンダムの造形からは完全に浮きます。モビルスーツの描写は、モビルスーツ好きな人にはいいかもしれません。

コメントする 1件)
共感した! 6件)
nyaro

0.5期待したのに酷すぎた

2025年1月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

映像は綺麗だった。
ただ「それ」だけは凄かっただけ。
評価は別れると思うけど、キャラクターはポケモンかプリキュア、ジークアクスは動いてもダサい。
何より酷いのはキャラクターデザイン。
せっかく2大会社が揃ったのに、凄いのは映像技術だけでデザインや内容は二の次。
映像の迫力はあるけれど、キャラ・メカデザが足を引っ張り、内容にあっては何を表現したいのか全く理解出来ません。期待していただけに本当に残念ですが、テレビ版は観たいとは全く思わなくなりました。
キャラデザは子供向けなのにメカデザはリアルなため、余りにもチグハグ過ぎて観るに耐えません。
私は初代の世代ではありません。アナザーから見始めて初代を観て感動し、全てのガンダムを観ましたが初めてガンダムを観ることを苦痛に感じ、もう2度と観たくもないと思えたのはジークアクスだけです。

コメントする 3件)
共感した! 24件)
ガタ

5.0思考停止は避けられない

2025年1月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 14件)
終焉怪獣

4.0何が始まったかと思えば。

2025年1月17日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
ニックネーム

3.5プロモムービー?

2025年1月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

"ちょっと長めの、プロモムービー。
まだ、中身がある様で、ない"
と、感じました。
唐突に、場面に差し込まれる。歌が、独特?
萌え要素も、独特?
重厚な感じではなく、キャッチーな雰囲気があり。
この先の方向性で、自分には、合わないのでは。

コメントする 1件)
共感した! 4件)
夏暑い.冬寒い