名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)のレビュー・感想・評価
全256件中、41~60件目を表示
超弩級ぶっ飛びアクション映画
4/18ユナイテッドシネマ、4/21イオンシネマ武蔵村山。
小五郎の刑事時代の仲間であったワニが何者かに殺された。ワニは殺される直前に長野県を訪れていた。小五郎一味は長野県警と共に犯人に迫っていく。
コナン映画は久しぶりに昨年の五稜郭編を観て、やっぱり面白いなと再認識して、今回の新作も鑑賞することにした。
改めてコナン映画は本当に完成度が高いと感じた。老若男女すべてにウケている理由がよくわかる。まず事件の筋書きがしっかりしていて、人情劇として面白い。加えて、様々な人物の恋愛模様やコナンや灰原の中身と外見が釣り合ってないことによる萌え要素などがある。あとは、単純に出てくるキャラのリアリティが高い。そして、イツメンと新規キャラの出てくるバランスがちょうど良い。挙げればキリがない。
登場人物すべてを把握して、事件の全貌を理解するのは大の大人でも難しい。本作を観た子ども達がどの程度理解できているのか気になるが、これもコナン映画のいいところである。あくまで、観客に深い干渉をせず、端的な説明でバンバンとストーリーを進めていく。本作でいうと、定番のコナンが子どもになってしまった説明があるが、その後登場人物の説明がノンストップで行われる。本作で初めてコナンを観た人からすると、完全に置いてけぼりにされそうだが、最後のコナンのテーマを聞いて、「真実はいつもひとつ!」と言われると、おおこれだとなってしまう。
本作のお気に入りの点としては、長野県警の大和と諸伏のやり取りである。タイプが全く違う二人だが、お互いを認めあって、程よい距離感で捜査を進める様が楽しい。特に最後の無言シーンが最高だった。これを観るためだけでも本作を鑑賞する価値があると感じる。
また来年もおじさんの心を萌えさせてくれることを期待しています。
相棒?コナン?
前作よりは楽しめたけど、全体的にちぐはぐな印象。刑事ドラマパートとアクションパートとの差がありすぎるのか、作品として統一感がないような気がする。
最後のコナンのアクションシーンがあり得なすぎてコナンは一生懸命なのにこちらが笑ってしまうといういわゆるシュールな笑いになっている。
あのシーンを無くせば、地味だけどまだ許せる範囲内になると思う(個人の見解です)。今回は例の(コナンが〇〇〇〇の上に乗っている)シーンがあり得なすぎて流石にないでしょ、、、笑ってなった、、、。
小五郎のおっちゃんはしっかり原作の設定を活かしてカッコよくしてるシーンがあったので、あれはいいと思う(あり得ないけどフィクションとしてはあり)。
何でもかんでも、ぶっ飛んだシーンにすればいいってわけじゃないよね、、、うん。
最近のコナンシリーズは過去作のオマージュが入っているのは有名な話で、今作は瞳の中の暗殺者になるのだが、ああなるほどと納得できるシーンがあった。
オマージュを入れてくれるのは嬉しいけど、話がちょっと「相棒」すぎて脚本が櫻井さんだからなんだけど、表面上コナンなんだけど、中身は相棒笑。
警察内部のことを色々出しすぎてるから、ストーリーがシンプルじゃなくてコナンぽくない。
こだま監督のコナンを知っているので、どうしても辛口になってしまうが、作画、キャラクター、画の美しさなどはとてもいい出来。キャラクターもブレておらず、「このキャラがこんなこと言わないだろ」っていうことはなかったので、それは嬉しかった。
個人的には諸伏、大和、上原が映画で活躍してたのがよかった、諸伏と大和は特に推理力が高いので、2人の活躍を映画で見れるのは個人的にも嬉しい、というかこの2人いるなら公安いらないでしょ笑。
コナンは今回は脇役です、安定のいっけーーーーーもあります。
ゼロの執行人の時も思ったが、櫻井さん脚本の時はアクションを控えめにしないと、全体的にちぐはぐな作品になってしまうのでは?と思った。作品としてアンバランスな印象。
派手でもいいけどこれは流石にあり得なくないっていうシーンはやめた方がいいのでは?
舞台設定とか雰囲気とかがいいだけに非常に惜しい作品だと思う。
毎年どうしても期待してしまうんだよね笑
コナン何も知らない人が見たら、もっと評価高いと思う。何となく設定は知ってるよ、くらいの人ならエンタメとしては十分な出来。見る価値ありです。
ただ長野県警ってコナンの原作をよく知ってる人向けだからなぁ、マーケティングはどの層に向けて何だろう笑、、、。
でも、デートとか家族で見に行くとかなら映像として綺麗だからいいんじゃないかなぁ。
以上です!
TVクォリティ
灰原哀ちゃんの…
3年連続映画を見た
名探偵コナンの皮を被った大人の本格2時間サスペンス
おっちゃんファンは必見!
そんなこと言い出したら…
ビデオ通話しないコナン君
ツッコミや粗探しはナシで
ハデさは控えめ。だがそれが良い。
賛否両論だけど私は賛。
一年ぶりのコナン映画!!(そりゃそうだ)
賛否両論あるみたいですが、私個人的にはとても面白かったです。
キャラクターの物語にフィーチャーされている回だと考えたら、
これぐらいの謎解きクオリティでも余裕で十分満足できます。
何の予習もなしに行ったけどなんとか映画の中で登場人物は理解することができたし、
何より小五郎がかっこいい。というか登場人物皆かっこいい。アツい。
今回は『わー!すげー!爆発ー!よいしょー!』ももちろんありますが、
『うわぁ…かっけぇって…』とか、心にグッとくるポイントが多かったです。それが良かった。
(いつも家族で見に行ってるのに一人映画したせいか?)
もう一回見に行きたいぐらいには心をつかまれました。
疑問符多数
キャラは魅力的、コナン特有のアンクションも多く、見所もある。
ただ、それ以上に?と思う場面が多くあった。
・自殺してしまった人の怪我の仕方、何とかならなかったんですか?せめて、窃盗犯に直接危害を加えさせた方が納得出来る。
・あと、父親と婚約者は窃盗犯を攻めすぎじゃないですか?自殺させないようにできることはなかったんですか?
・拳銃でガスボンベを破裂させれるんですか?しかも、あの距離で?
・あのタイプの銃って水の中から発射できるんですか?
・遊び心でリモコンをライフル型にするのやめません?反省してます?
・僕にも推理させてくれませんか?後出しばっかで置いてけぼりです。
・移動式のパラボラ止めなくても良くないですか?先回りしないんですか?
・最後コナン何乗ってんの?
所詮、子供向けの映画だと言われたら何も言えないですが、もっと正当性があった方が感情移入もしやすかったと思う。
全256件中、41~60件目を表示