リロ&スティッチのレビュー・感想・評価
全183件中、161~180件目を表示
吹き替え版多すぎ問題は何とかして欲しいところ&いわゆるポリコレ論
今年140本目(合計1,681本目/今月(2025年6月度)3本目)。
私はこの手の映画はできる限り字幕で見たいのですが、もう見せないぞというような編成になっていましたし(鬼滅の刃の新規作品に備えて、過去作品の放映が多いことも一因か)、この手の吹き替え版でレビューされる方が一定数いる、あるいはこの手のアニメ作品は「想定視聴者層」を考えればその吹き替え版があること自体は否定はできません。ということで吹き替え版です。
なお、なぜかフランス語ではないのにフランス映画お得意のCANAL+の謎の旋律が…。
まず、ポリコレ論やいわゆる思想論という観点でいえば、「ベジタリアン食」といった発言や多種多様な発言、(停めている)車を発車させる駐車場のシーンでその停めている場所がいわゆる「身障者用の駐車場所」(車いすのアイコンがあるところ。なお、「日本では」車いすのアイコンは「車いす使用者」を意味しません(身障者全体を意味するアイコン))。等(なお、車いすユーザ他はこの映画では出てこない)、「ポリコレワールドじゃないのか」と揶揄された作品ほどではないですが、そこそこポリコレ論が気になるところです。
作品がどうしても海外アニメ作品で想定年齢層が低いと思えるため(10~12歳くらいの女の子?)、ストーリーについても配慮はあるし、わかりにくいところはないというところです。吹き替え版ばかりですが、(看板などで)日本語字幕が出るところと出ないところがある(スペイン語やフランス語ほかの看板もあるが…)点が気になったところです。
ただ、アニメ作品という観点ではドラえもんやクレヨンしんちゃん等とは明らかに層が違いますし、今週は「国宝」がなぜかインド映画級の180分という変な週なので、迷ったらおススメです。
採点は以下まで考慮しています。
-----------------------------
(減点0.3/いわゆるポリコレ論)
「ポリコレワールドじゃないのか」と揶揄されて大荒れした作品ほどではないですが、多種多様な人種が出たり、突如ベジタリアン食の話をしたりと、「その手の団体」に配慮しているのか、理解が難しいところがどうしてもあります(特に車いす専用駐車場にいたっては、そこに停めていいのかという道徳的な問題もある)。ただ、「ポリコレワールド」以外の何物でもないとさんざん言われた作品ほどではないですし、採点幅は考慮しています。
-----------------------------
リロとスティッチが可愛すぎる✨
リロ&スティッチの実写版。
スティッチの可愛いデザインと小悪魔的イメージで、結構お気に入りキャラであったものの、実は原作は観たことなく、この実写版がスティッチデビューとなりました😅
スター・ウォーズっぽく始まるオープニングに、CGアニメだっけ?と錯覚しつつ、そういえばスティッチってエイリアンなんだっけ?と思い出す。
六本足に触覚付きの姿の違うスティッチが何なのか知らぬまま過ごしてきましたが、今日スッキリしました😁
そんな訳で、知識無しの新鮮な気持ちで鑑賞。
ストーリー的にはそれほどの感動はなかったものの、子供でも分かりやすいシンプリで心温まるお話。
内容もさることながら、この作品の魅力は、なんと言ってもタイトルの如くリロとスティッチじゃないでしょうか。
この2人がとにかく可愛らしくて、観ているだけでホッコリします。
スティッチに関しては、さり気ない仕草が犬っぽく、ワンコを飼ってる身としては、たまらない可愛さがありましたね。
約20年前のアニメ版、こちらも是非観てみたいと思います。
姉のナニの想いに感動しました
久しぶりのスティッチで、この度は娘とともに観にいきました。子どもは可愛らしいスティッチや、年代の近いリロの行動や絆、終盤でのアクションを楽しんでいました。
大人としては姉のナニの想いに共感します。まだ自身も子どもで突然の不幸があった状況なのに、妹のリロのために大学進学や好きな事も諦めて、仕事を頑張る、それなのに失敗が続き上手くいかない。社会福祉局のケコアさんもとても良かったです。大人だからこそ姉妹の幸せを願い配慮して、でも事実は伝えていく。そしてナニが決意してリロに話をする場面、公式サイトにもあるやっぱり嫌いじゃないよのハンモックのシーンは目頭が熱くなりました。
子どもが楽しめる場面と大人が感動する場面どちらもあり、多くの方にお勧めできるとても良い映画だと思います。ナニ役のシドニー・アグドンさんの演技が非常に良かったです。
オハナは
渡辺えり
もー渡辺えりさんそのまんまじゃないですか、誰ですかキャスティングしたの。
最高です。
あの方まほうのレシピで出ていたので、馴染みがありました。バギー早すぎ笑
リロもナニもまんま出てきた感じで愛しい。
アニメーションで見た時、姉妹が両親を亡くしても懸命に生きる姿に感動したから、心してみましたが、まあ泣けました。
スティッチとオハナになってからもとっても面白いので、難しいかもしれないけど、続編とかってあるかなぁ。
ないかなぁ。
スティッチの山寺さん、フリークリーの三ツ谷さん続投で相当子どもたちもすんなり話が入っていけたと思います。
ジャンバは長谷川さんの声にしか聴こなかったな。
はじめてのスティッチでも良いかも。
アニメ版観てない人と観ましたがスティッチの可愛さにハマってグッツ買いまくってました。
耳下げてしゅんとしたりするのが可愛くて
怒られてる時の自分のワンコとかさなります。
うちの犬も喋んないかしらと思ってしまいました。
アニメ見たしという方もぜひもう一度見てみても良いと思います。違う感覚で観れると思います。
ハワイにまた行きたいなと思わせてくれる実写映画です。
あの観光業主体ののんびり感が出てます。
エルヴィスISMが足りない
リロが可愛くてナニはカッコよかった
ハワイの島で、両親を亡くした少女リロと働いてひとりでリロを育てようとしてた姉のナニだが、失敗ばかりだった。そんな姉妹の前に、ものすごい暴れん坊で不思議な生き物が現れた。その生き物は、遺伝子操作によって破壊生物として生み出された、試作品626号と呼ばれる地球外生物エイリアンだった。そんなこととは知らずに、リロはスティッチと名付けて家に連れ帰った。予測不可能なスティッチの行動はいろんなものを壊して混乱を巻き起こしたが、リロとスティッチの間には友情が芽生え・・・そんな話。
スティッチがリロとナニの姉妹に幸運をもたらしたかどうかは不明だし、単なる偶然かもしれないが、ハッピーエンドで良かったと思う。
スティッチも凶暴だったが、スティッチを作った博士がリロとナニの思い出の家を破壊するシーンが1番嫌だった。
宇宙船から落ちてどうなったんだ?
リロは可愛かったし、ナニはサーフィンやスティッチを助けたシーンなどカッコよかった。
あのどこでもドアみたいな銃が欲しい。
面白かった。
家族愛と友情
困ったちゃんが2人
オリジナルの劇場鑑賞から実に約20年ぶりの鑑賞となったのですが、実写になったせいかつまらない事が妙に気になりました。
リロってあんなにお姉ちゃんを困らせる問題児でしたっけ。
前半の我儘ぶりにちょっと困惑してしまいました。
スティッチが問題ばかりの「困ったちゃん」なのはいいんですが、リロとスティッチがいい子になるきっかけが全く分からないまま終わってしまった印象があります。
それでも作品自体はドタバタ喜劇あり、アクションあり、で子供たちにはもってこいの出来映えとなっておりました。
勿論、ハラハラした展開の後は胸にグッとくるシチュエーションが待ってます。
安心して親子で鑑賞できる作品に仕上がってました。
後ろのちびっ子は大喜びしてました♪
22年ぶりのスティッチ
観てきました!リロもナニもアニメより美人ですね、熱演でした。大好きなスティッチなので何回か観に行きますが・・
私の中では2003年公開のアニメ版が最高です。スティッチが家族『オハナ』を認識する過程が少々描写不足かな
それでも家族や友人と観に行くのに十分楽しめると思います。
改めてスティッチの可愛さを確認しました。
どこでもドア、か。
ほっこり。
これを超傑作かもと思えてしまう錯覚に陥った
最近のディズニー実写シリーズの中では
それなりに楽しめる部類だと思います。
最近の実写作品と比べるとなると
『アノ作品やアノ作品』という事になるので
さすがに比べるのもなんだとは思いますが。
おかげでこの作品が『超がつく傑作なのでは?』
と一瞬思えてしまうぐらい混乱しました。
見終わってみると実際は中の上くらいです。
ラーメン頼んだらラーメンが出てくる感じです。
しかし近年いくつか公開された映画のおかげで
自分の中でディズニー実写へのハードルが
著しく低くなってしまっていることに気付きました。
及第点のものが出てくることが
こんなにありがたい事だとは。
内容の感想としては
とにかくずっとお姉ちゃんが可哀想すぎる作品です。
両親を事故で亡くし、
妹のために趣味や未来を全て捨てて
やりたくもない仕事をし、
それでも妹と離ればなれになるかもと毎日悩み、
そのうえリロとスティッチが動くたびに
トラブルや災難が巻き起こるのです。
ファミリー映画でありフィクションなので
お姉ちゃんの人柄がとても良くできていて
物語は平和に幕を閉じましたが、
もし現実世界で似たような出来事があったら
100人中99人はブチギレて発狂していることでしょう。
アニメだと可愛らしく見えていても
実写になってリアリティが増した結果
腑に落ちないシーンが出てくる…
というのはよくある事で
この作品にもそれが見受けられます。
いくら6歳と宇宙人のやる事とはいえ
リロとスティッチがお姉さんを困らせる様は
見る人によっては序盤に少し不快感があるかもですが
そういうのは大目に見て気軽に見た方が楽しめます。
全183件中、161~180件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。