新幹線大爆破のレビュー・感想・評価
全254件中、241~254件目を表示
人間関係は複雑だけど、深みは無い‼️
これは75年版のリメイクかと思いきや続編だった‼️75年版の主要キャストが高倉健、千葉真一、宇津井健に対し、今作は草彅剛、のん、斎藤工・・・‼️まぁ勝負にならないですね‼️75年版は主要キャスト以外も脇に至るまで当時のオールスター・キャストだったので、やはりキャスト的にはスケールダウンしてます‼️そして75年版は一人一人のキャストの苦悩をはじめとする人間ドラマが充実していたのですが、今作はアクションやスペクタクル描写に重きが置かれてます‼️救助作戦やクライマックスの展開を、事前に模型を使って説明してくれるので大変分かりやすい‼️そして連結を外し、後続の救助号をドッキングさせ乗客を移動させたり、ラストの新幹線を脱線させたりするのは75年版よりも「スピード」の影響を受けてる気がしました‼️アクション・スペクタクル映画としてはそこそこですね‼️そして犯人‼️75年版の山本圭さんを射殺した刑事は、その後、自分が事件の解決者だと周囲に自慢し、家族にもパワハラをするようになる。それに耐えかねた女子高生の娘が父親殺害と並行して、新幹線に爆弾を仕掛けることを思いつき、山本圭さんの息子で父を射殺した刑事を恨んでるピエール瀧と知り合い、ハッパ師であるピエール瀧に爆弾を作らせる‼️この女子高生のサイコパスぶりも含めて、なんかワケわからん‼️無理矢理75年版と結びつけなくてもよかった気がする‼️そして75年版は前述の3人の人間描写に重きが置かれていたのですが、今作はどちらかと言うと群像劇ですね‼️草彅剛の車掌、のんの操縦士、斎藤工のJR東日本の責任者も、他のキャストに比べて目立った活躍があるわけでもなく、あくまで多数のキャラの一人みたいな扱い‼️あまり印象に残らないし、感情移入するほどの魅力的なキャラもいない‼️やはり妻子に顔を確認され、滑走路で背中を撃たれる健さんのラスト・カットが鮮烈だったので・・・‼️そして75年版は当時の国鉄がまったく協力してくれず、ミニチュアを駆使したり、ゲリラ撮影を敢行してまで完成にこぎつけた、当時の映画人たちの熱意を感じることが出来るのですが、JR全面協力の今作にはあまりそれが感じられない‼️繰り返しますが、アクション・スペクタクル映画としてそこそこです、人間描写は薄っぺらいですが・・・‼️
JR強し
新興奮大爆走…お仕事映画に大胆リブート!
Netflixで鑑賞(Netflixオリジナル映画)。
原作映画は鑑賞済み。
オリジナルを「分かっている」監督がつくった、リブートの歴史上最高のリブート作品だ。原作への愛をふんだんに盛り込みつつ、「お仕事映画」として令和の世に蘇らせている。
原作では得られなかったJR(当時は国鉄)の協力で実現した映像のリアリティと説得力が凄まじい。「乗客を守る」―その一念で奮闘する職業人たちの姿に、目頭が熱くなった。
仕事に対する使命感は果たして極限状態でも成立するのか。エゴが剥き出しになる車内で「仕事」に奮闘する主人公が、葛藤の末に尚も使命を全うしようとする様は感涙ものだ。
打ち出される数々の作戦は「シン・ゴジラ」のヤシオリ作戦を想起させ、興奮の坩堝に突き落とされる。しかもその瞬間が何度も来るから堪らない。手に汗握りっぱなしだった。
当時は技術上の問題で描けなかったのだろうスペクタクルシーンを、樋口監督十八番の特撮とVFXの融合で描出。そのクォリティーは言うまでもなく、世界に通用する迫力だ。
原作と世界観を共有した物語だったとは完全に嬉しいサプライズである。原作の事件が「109号事案」と呼称されているのがかなりリアルだった。さすが樋口監督、愛が深い。
原作の事件を今回の事件の背景に取り込んでいるのが素晴らしい。109号事案に人生を狂わされた者たちが嘘だらけの世の中に復讐を企てる。原作の犯行動機に通ずるものを感じた。
原作は悲劇的で後味の悪い結末を迎えるに至ったが、本作では「世の中捨てたものじゃない」と云う希望を持たせたラストシーンで締める。見事な原作へのアンサーではないか。
やはり、樋口真嗣は「分かっている」。
[余談]
原作は何分男臭い映画であったのに対して、本作では女優陣の活躍が目立っているのが良い。これも現代風だろう。
のんの運転士役が様になっていた。個人的には、原作の千葉真一よりものんの方が断然演技が上手いように思う。
プロとしての矜持が透ける演技が見事で、「死んでも止めませんから」に宿った意志の強さに胸を打たれた。
意外な犯人役の豊嶋花は、本作で演技が開花したのではないかと思わせるくらいに、しびれる名演で魅せてくれた。
キャラの背景を全身から滲ませ、「嘘の真実」と称する人間の本性を暴く壮大な社会実験を引き起こした犯人を熱演。
冒頭から違和感を感じさせる些細な芝居や、犯人だと明かされた後の表情の怖さは一級品だ。ブレイク間違い無し。
息詰まる展開
期待の新作は、期待を裏切らない良作。
1本の電話から始まる驚愕の事件。鉄道事業者のみならず、政府、警察、官庁を巻き込みながら事態が肥大化、各所の思惑が絡み合い難航する救出計画、意図せぬトラブル、解明される背後関係、犯人の辛く悲しい犯行動機、そして極限状態のなか展開する救出作戦。1975年公開の前作を、単なるオマージュではなく深い位置での伏線としていることも見逃せない。
ほぼダブル主演の草彅剛とのん、この役はこの2人以外に適役はいないだろう。そして、そこで出てきたか、と思わせるピエール瀧。Netflixでなければこの配役は実現しないだろう。
(民放ドラマがお手軽化して衰退するわけだ)
鉄オタ的視点で見れば『いや、それは元の設定上無理やで』と思う点が無きにしもあらずだが、クライマックスの仕掛けは『なるほど、そこを使ったか。』と唸らせるもの。JR東日本グループ全面協力の名に恥じないリアリティと迫力はさすがの一言。
シン・新幹線大爆破
タイトルなし(ネタバレ)
あれ?森達也氏?!
ちょい役で出てきて目を疑ってしまって停止して調べたらやっぱり本人だったw
ハマリ込んでマスです
視聴続行w
続行後のレビューいまになってしまた
なんと世界でも2位とかすごくね?
勿論とても良かったです!
前作観てる者としても旅編満足しましたよ!
スクリーンで観たい!
リメイクではなく、続編で、タイトル通りの展開
1975年、高倉健さん出演の「新幹線大爆破」をリメイクされるという事で大変に楽しみにしていたんですが、制作が、配信サイトNetflixさんのものだったので、見る機会がないかなと思っていたんですが、試写会に招待されたので、今回のNetflix版「新幹線大爆破」をみる事が出来ました。今回の出演は、草彅剛に監督は、樋口真嗣監督になります。
まずは、本作品、「新幹線大爆破」ですが、リメイクでもリブートでもありません。1975年度の「新幹線大爆破」の続編と言う位置づけでよいでしょう。お話がしっかり繋がっています。
続編な作品なので、ある意味、1975年版の「新幹線大爆破」とは別な作品と捉えてみる事が出来ます。
しかし、CGの技術は本当に凄いものですね。ある意味、パニック映画として大迫力のある映画に仕上がっていました。
これだけの映画が日本で撮られるのだからたいしたものだ。
内容の方も、上手く前作に繋げているし、綺麗ごとだけで終わらせていない部分も内容として私的に良いと思っている。
しかし、1975年の「新幹線大爆破」は、タイトルと内容に、過大な違いがあったけど、本作品は、しっかり「新幹線大爆破」のタイトル通りの展開をしっかり作られている。
ま、色々と突っ込み所もあるんだけど、それは内容がしっかり良かったので、いいとしましょう。
今回、私たちは、大きなスクリーンで本作品をみる事が出来たけど、本作品が、映画館の大スクリーンでの上映がないのが寂しい限りです。特に、爆音でみたらもっといいだろうと思いました。
ゴジラやウルトラマンが出てこないのにこのクサさ
駄作も駄作。
酷過ぎて久しぶりのレビュー。
単刀直入に言うとキャラクターの誰にも共感できない。というより共感の余地を与えていないという方が正確かな。
言動・感情にリアリティがなく置いてけぼり。
前半の映像迫力はすごかった。
その点あってその前後は目を瞑れた。
ただ、それも前半だけ。
それであればせめて1.5時間におさめてほしい。
これがゴジラやウルトラマンであれば、
非現実要素があるので演出・演技の過剰さについて多少の歩み寄りはできた(というかここまで気にならなかった)が、
今回はその要素がないので演出の過剰さも、演技のクサさも、セリフの演劇感(冗長・ウソくささ)も、全て受け入れられなかった。
そして、そこに畳み掛けるような後半の情景描写、勘弁して欲しいと思ってしまった。
例えば司令室に夕日が差し込む描写に対して「電気つければ?」と思いを抱いてしまう始末。
そのくせ、最後は妙にあっさり。
どうせなら最後まで濃口であれよ。
総じてこの監督の良さが全く良い方に転ばす、監督が勝手に転んだ感じの映画でした。
クサさを否定する気は毛頭ないが、
令和というSNSが普及して他人のリアルが近過ぎるくらい側にあるこの時代において、
こういったテイストの作品を描くのであれば、もう少しリアルに合わせにいくことが必要では。
まずはケンカの描写でその場を乗り切ろうとするところから見直して欲しい。
期待通り樋口真嗣監督作品でしかなかった
樋口真嗣にはドラマを描けない、人物を捉えられない、想定どおりでした。不必要なまでの75年作の同調はなんだ?オリジナルでつくればいいのに、75年作と、ここでも不必要な紐づけをしています。感情移入できないし、あまりにもハイスピードでついていけないところが多々。結局、誰が主役なのかよくわかんない。新幹線を爆破させただけ。佐藤純彌の演出があの熱苦しい演技が緊張感をもたせたことを知るべし。高倉健が単なるテロリストではなく、犯罪に手をそめてしまうプロセスや当日の社会への怒りなど、背景)ドラマがすぐれていたんです。
もともと特撮は不安でドラマをしっかりつくろうとした映画陣をよく理解してほしかった。CGやJR東日本の協力で得た映像は見応えがえるものの、本質はそこじゃないんだよ。
樋口真嗣さん、本編にかかわるのやめたほうがいいー
おもんないを極めし映画
全254件中、241~254件目を表示