「Netflixと映画の可能性-それでもがんばれ映画館!!」新幹線大爆破 ななやおさんの映画レビュー(感想・評価)
Netflixと映画の可能性-それでもがんばれ映画館!!
本作品は1975年東映製作の名作「新幹線大爆破」のリブート作品となっています。「シン・ゴジラ」の樋口真嗣監督がメガホンをとり、JR東日本の協力を得て現代版として新たに斬新かつリアルに蘇っています。75年作では高倉健さんが主演で、千葉真一、田中邦衛、宇津井健さんなど私の年齢でギリギリわかる名俳優とされる方々が多数出演されています。今でもなかなかショッキングなタイトルの今作品を当時製作し、なんとか上映までこぎつけたのは大変な困難だったのではと想像できます。今見てもやっぱり面白い75年作もNetflixで観ることができますので、50年たっても変わらないものVFXの進化など著しい発展を感じられるものなど、違いを確認しながら観るとまた面白いかもしれません。
内容からは、
「ALFA-X」と「はやぶさ」の奇跡の併走シーンなど鉄オタならずとも興奮したくなるシーンがてんこ盛り!どこがリアルでどこがCGなのかぱっと見分かりません。最新VFXの進化を目の当たりにします。随所に見られる樋口監督のシン・演出にもファンは歓喜です。運転手を女性のんちゃんに抜擢した人、神感性👍映画「さかなのこ」の時にすでにその中性的な魅力に気づいておりましたよ🧐75年作では草薙剛さん扮する車掌さん役を高倉健さんがやっていたものだと勝手に思い込んでいたら、後ほど健さんは犯人役だったというビックリが判明?!なんでもはじめは違う役のオファーだったけれど、犯人役が面白そうだったからだとか。なにせ「鉄道員」のイメージ強すぎるからね😅
樋口監督いわく今作リブートにあたってあらゆる制作会社に断られたとか。日本の映画製作では困難とされる製作もNetflixでなら実現できてしまうというなんとも哀しいこの現実を喜んでいいのかどうなのか…🙄
Netflix(最安値:890円)>映画館(最安値:1000〜1300円)
料金でもやや劣勢😅
作品の量や質まで超えられたら…
映画館の生き残る道はいかに?!
【Netflix】
利点:
いつでも好きな時間に見れる
何度も見返せる
多数作品から選択できる
欠点:
いつでも見れると思うが故に結局見ない。いつも途中で寝ちゃう。なかなか集中して見れない。まったりしすぎて特別感に欠ける。
【映画館】
利点:
最新作をいち早く鑑賞できる
大きなスクリーンで没入体験できる
特別な場所でちょっと贅沢な時間
欠点:
わざわざ時間をあわせて劇場へ行くのは手間がかかる
年々上がる鑑賞料金でコスパ悪い
待てば後で観れると思っちゃう
とはいえ今作品がこのまま全世界でヒットすれば日本映画製作の可能性もみえるのでは?日本映画はアニメだけじゃないよってことが世界にも伝わって、もっといろんな作品が自由に製作できる空気になったらいいですね。
Netflixは面白い
いい作品をたまに作る
今作品もめちゃめちゃ面白い♪
でもやっぱり
最新作は映画館で観たい🙄
私は映画が好きで映画館が好きだから、本作品がはじめから映画館の大スクリーンで観られたのならもっと幸せだったなぁと思います。
でも、何回も見返せるのマジで神⭐️
ありがとうNetflix
がんばれ日本の映画館♪