「スピードやベクトルが違うから」早乙女カナコの場合は uzさんの映画レビュー(感想・評価)
スピードやベクトルが違うから
共感はできないが、どっかにいそうな人たちの話。
冒頭から長津田は、ずっとモテてきたんだろうなぁ、と。
別れてるのに家で待ち伏せしてたり、最後の電話なんかも、相手が自分を好きなの確信してるヤツの行動だ。
まぁそれに惚れるのは構わないし、ダメ人間から離れられない人もいるからそこも気にならない。
しかし「ズキンとするうちは…」とか言ってた真面目なカナコも、彼氏いるのに自分から長津田を家に泊める。
同じタイミングで吉沢も亜依子を泊め、おデコとはいえキスまでするが、それは優しさとは言えませんよ。
内定段階の相手に告白する時点で大概ですが…
大学デビュー感がリアルな麻衣子は、長津田や美奈子にキレるまでは非常によかった。
ただ結局また恋愛脳に戻った上に2ヶ月で破局して、最後はワンオペ育児って、もうよく分からん。
亜依子だけは、カナコへの複雑な愛憎含めて理解できた。
要するに性格や収入といったカタログスペックではなく相性が大事という話でしょうか。
残念ながら自分と相性のよさそうなキャラはいなかった。
演技は主演2人もよかったが、『正体』に続いて恋する乙女な山田杏奈が抜群。
他キャストも隙がなく、平井亜門はもっと見たかったし、吉岡睦雄の使い方は贅沢。
9年前の写真をずっと残してるカナコは長津田好き過ぎ。
長津田が就職もしてて賞も取ったならハッピーエンドなのだけど、応援したくなる感じでもなかったなぁ。
ファーストカットが桜の作品は多いが、窓に映ったものは初めてで、これは面白かった。
試みとしてはよいけど、橋本愛がカリスマ書店員と別人ならクロスオーバーは不要かも。
三千子は家にいなさ過ぎで、女性の名前が全部『〜子』。笑
カナコの指輪が、右薬指→左中指→右薬指と変わっていたのはどういう意味?