「ヒュー・グラントぴったりの好演、宗教論が興味深く、ラストの畳みかける展開がいい」異端者の家 ITOYAさんの映画レビュー(感想・評価)
ヒュー・グラントぴったりの好演、宗教論が興味深く、ラストの畳みかける展開がいい
観る前は予告編から、脱出ゲーム物の一種かと思ってましたが、なんと宗教映画でした。
宗教色を出したら日本でヒットは難しいでしょうから。
主演のヒュー・グラントの、いかにも軽薄で感じがいい人当たりの良いのに実は裏がある男がぴったり。
饒舌なうさん臭さ満載で、宗教について語る語る。
モノポリーや流行歌を例にしてわかりやすく説明してると思うのですが、自分はそっち方面は特にうといので、ちゃんとは理解できてない。
きっとキリスト教圏の英米欧各国では、全国民にある程度の共通の知識があるから、わかるのでしょうねぇ。
それでも前半はひりひりした緊張感も相まって、ヒュー・グラントの説明は面白く聞いてました。
しかし、これに対抗する2人が若いせいもあって言われっぱなし。
もう少し反論してもイイと思うのですが、あの状況では難しいでしょうね。
そして、後半からは徐々にB級ホラー要素が増えてくる。
この既視感満載の要素が凡庸で邪魔。
せっかくの宗教論、理詰めで、興味深い展開が、仕方ないのかもしれないけれどだんだんとありがちホラーっぽくなってくるのが少し残念。
と、クライマックスで一気に反撃。
大人しかったほうの女性が巻き返すのが溜飲が下がる想い。
あの合図のキーワードを本人が言っちゃったり、蝶々が見えるところが本当に良かったです。
グダグダせず、さっと終わるのもグッド。
単にB級ホラーでは片づけられない余韻を感じました。
丸の内ピカデリー・ドルビーシネマでの鑑賞で、映像・音響が最強!
毎回、ここのスタッフによる独自のエレベーターの飾り付けが有名ですが、今回は劇中の「地下へ通じる2つの扉」を、劇場の2つのエレベーターに見立てて、エレベーターのスイッチ付近にはメッセージカードが。
「エレベーターが開いたら、最後。あなたは、どちらを選ぶ?」の言葉が気が利いてるぅ。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。