美晴に傘を

劇場公開日:2025年1月24日

美晴に傘を

解説・あらすじ

自然豊かな北海道の小さな町を舞台に、家族の再生の物語をつづったヒューマンドラマ。

北海道で暮らす漁師の善次は、ケンカ別れしてから一度も会っていない息子の光雄をがんで亡くしてしまう。東京で執り行われた葬儀にも出席しないまま四十九日を迎えようとしていたある日、光雄の妻・透子が娘の美晴と凛を連れて訪ねてくる。突然の訪問に戸惑い上手く接することができない善次だったが、彼女たちを通して亡き息子に思いを馳せていく。自閉症で聴覚過敏を持つ美晴を守るのに必死な透子と、守られてきた世界から外に踏み出したいと願いながらも、不安を感じると夢の中に逃げ込んでしまう美晴。小さな町の人々とも交流するなかで、3人は自分自身の内なる声に耳を傾けはじめる。

息子を亡くした漁師・善次役で升毅が主演を務め、息子の妻・透子を田中美里、自閉症の孫娘・美晴を日髙麻鈴が演じた。劇団牧羊犬を主宰し、短編映画で国内外から高く評価されてきた渋谷悠の長編初監督作。

2025年製作/123分/G/日本
配給:ギグリーボックス
劇場公開日:2025年1月24日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11

(C)2025 牧羊犬/キアロスクーロ撮影事務所/アイスクライム

映画レビュー

5.0父と息子が喧嘩別れし、息子が病死しても葬儀にも出ぬ父 四十九日に、...

2025年6月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

幸せ

斬新

父と息子が喧嘩別れし、息子が病死しても葬儀にも出ぬ父
四十九日に、その息子の妻と娘二人が来訪、そのまま祖父宅に滞在。

父は寡黙な漁師。
娘二人のうち姉は自閉症で聴覚過敏、姉妹仲良し、母がつきっきり。

出だしは戸惑い、揉めることも何度も。
話して素性が見えてくるにつれ、慣れたのでしょうか
心を徐々に整え、想いを馳せる様子。

それぞれの心中、最後にはすごい量の言葉の洪水のように溢れ出してきて
圧巻でした。

小さな街らしい、誰もがご近所の顔見知りなところ
かつて心当たりがある、懐かしい感じがします。
余市には行ったことは無いのですが。

本作の音声ガイド、チュプキさん制作、特に聞きごたえが濃密でした。
人物の機微,
なにが主語か, なにが注視されるか
ことの順序
監督ご本人が終始ナレーション, とても理解が深まりました.

劇中ですでに、オノマトペの多用、書道の筆順(書き順)など、"言葉" に使う神経がただならぬものを感じてはいましたが。
上映後の監督トークはむしろさっくばらん。ギャップに, いい意味で驚き, 楽しめました。

一点だけ気になったままのところ
ハイデガー "存在と時間" 書籍が複数回登場された、その目論見が気になりました。
(若いころ, 読もうと試みて, 早々に挫けたことが何度も)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
woodstock

4.0みちょぱ似の美晴が気になりました。。

2025年3月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

聴覚過敏の自閉症の主人公?のみちょぱ似の美晴。
調べてみると日髙麻鈴(ひだかまりん)という元アイドルの女優さんらしい。。
彼女の演技をどう見るかで、この映画を見た人の評価が決まるんじゃないでしょうか?

私は最初彼女が自閉症という事が分からなかった。
最初は変なキャラなのかと思ったけど、見ているうちに何かしらの障害を持っている事は分かったが。。
最初に説明シーンでもないと、彼女の演技だけではすぐに理解できないと思う。
私は終始違和感を感じてしまったかな。

フォーラム福島での鑑賞でした。
この日は舞台挨拶付き。
監督の渋谷悠さんと父親役を演じていた福島県天栄村出身の和田聰宏さんが舞台挨拶に出てきました。
この中での話が面白かった。
和田聰宏さんの役者になる前の家族で行った占い師の話とか、36年ぶりという学校の先生が観客にいて質問コーナーで出てきたり。。
監督の話も面白かった。
普通の親は子供は自分より長く生きる事を当たり前と考え、障害者を持つ親は子供より一日でも長く行きたいと考える。
この対比を映画の中で描きたかったとの事。

話自体は、子供への親の愛情を感じられる良い話でした。
こういう独立系の低予算映画は、雰囲気が重要なポイントだと思う。
もう少し映像に拘って欲しかったかな。
舞台挨拶も面白かったし、映画鑑賞としてはとても楽しめましたね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
はりー・ばーんず

2.5クライマックスのシンクロが中々見事

2025年3月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ねこたま

2.5田中美里さん

2025年2月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

の使い方は悩ましい所。倉科カナさんや比嘉愛未さんにも通じる要素、ラストの感動的な長台詞より、玉岡とのズレた応対の方がしっくり来る、朝ドラ出身者の弊害なのかもしれない。
升毅さんは流石に映画を締めてくれた。
恋愛を取り上げたり、傘の画とか良い所も在った反面、俳句や酒場での話はシモ過ぎた。

コメントする 1件)
共感した! 1件)
トミー